ここから本文です。
更新日:2024年12月10日
介護保険に係る各種申請様式の一覧です。
地域密着・居宅介護支援事業所指定申請書の関係はこちら
申請書以外に必要な持ちものは、こちらをご確認ください。
新しく申請したい人 | |
---|---|
更新申請をする人 | |
介護度の見直しをしたい人 |
本人の状態を、より正確に主治医に伝えるための書類になります。
記入して、主治医へご提出ください。
申請書以外に以下の持ち物が必要です。
ケアプランを作成する居宅介護支援事業所等(ケアマネジャー)の登録をする届出書です。
介護保険施設等に入所している方のうち、所得が低い方が居住費と食費の負担を軽くするための申請です。
申請書以外に以下の持ち物が必要です。
介護の被保険者証が見当たらない人は医療の被保険者証などをお持ちください。
菊川市が保険者となっている介護保険被保険者が直接住所地特例の対象施設に住所を移した場合、住所地特例適用届を市にご提出いただきますようお願いします。
また、住所地特例対象施設から転居される場合、亡くなられた等により住所地特例適用が終了となった場合も、同様に届を市に提出いただく必要があります。
県内の住所地特例対象施設については県ホームページをご確認ください。
なお、県外施設の場合は、各都道府県や転出先市町のホームページ等により、住所地特例対象施設に該当するかご確認ください。
静岡県ホームページ:介護保険住所地特例対象施設について(外部サイトへリンク)
事業所が情報提供を依頼する場合、各種電子申請フォームにて受け付けています。
電子申請にあたり、事前に居宅届を提出しておく、被保険者本人が入所等している証明書類など、被保険者本人との関係確認が必要になります。詳しくは各申請フォームにてご確認ください。
被保険者本人や家族が介護度等を確認したい場合、お手元の被保険者証等をご確認ください。証書が見つからない場合、「介護保険被保険者証再交付等申請書」にて再発行の手続きを行ってください。
該当する福祉用具を購入した場合、支給の申請をしてください。
事前申請制ですので工事に着工する前に申請してください。
支給申請書 | |
---|---|
受領委任払用 |
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.