ここから本文です。
更新日:2024年12月18日
令和6年11月19日(火曜日)に、市内事業所に勤める方及び市職員向けに性の多様性理解研修会「みんなで話そう!LGBTQべんきょう会」を開催しました。
「〜したい」気持ちを大切に、ジェンダーに関係なく、ありのままの自分を楽しんで生きる社会を目指して活動する団体「QUEBEC(キュベック)」の山下良子さんと久米泰代さんを講師に迎え、21人の参加者が性の多様性に関する基礎知識やアンコンシャスバイアスなどについて学びました。交流会では、「今まで気になっていたけれど聞けなかったこと」や「仕事の中で困っていること」などについて、講師と直接お話することで、より一層多様な性についての理解を深めました。
性的指向や性自認に関して、いわゆるLGBTなどと呼ばれることがありますが、それらは一般的に次のことを指しています。
L:女性の同性愛者(Lesbian:レズビアン)
G:男性の同性愛者(Gay:ゲイ)
B:両性愛者(Bisexual:バイセクシャル)
T:こころの性と体の性との不一致(Transgender:トランスシ゛ェンタ゛ー)
こうした性的指向や性自認を理由とする偏見や差別をなくし、理解を深めることが大切です。
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.