ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市立内田小学校 > なりたい自分に チャレンジ!

ここから本文です。

更新日:2024年10月22日

なりたい自分に チャレンジ! 内田小ニュース

令和6年10月22日 【学びの庭】菊西中生「職業体験」

内田地区ふれあいフェスタまで、残りあとわずかです。校内も、フェスタに向けて動きが活発化してきました。中央廊下には、体育委員会がソーラン引継ぎ式を成功させようと、大漁旗を作成してくれました。いよいよです!

000

今日から、菊川西中学校2年生9名が、職業体験で本校に来てくれています。朝から、担当の教室に行き、うちだっ子に勉強を教えてくれたり、話をしたり、一緒に遊んだりしてくれています。この経験が、将来先生になりたいと思ってくれると非常にうれしいです。どの子も、うちだっ子に寄り添い、やさしく接してくれるので、うちだっ子に笑顔がいっぱいです。9名の中には、本校の卒業生もいます。頼りがいのある9名は、3日間の中で6年生に授業をしてくれます。題して「中学校生活について」私たち教職員も楽しみにしています。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15 16

17 18

19 20

21 22

令和6年10月21日 【学びの庭】おはマンデー  2年国語

 祭典明けの月曜日です。いつも元気な子が小さな声です。どうしたの?と問いかけると、「祭りでのどがガラガラで。」地域の行事に参加した子が多かったようです。こういう日にも、内田小PTAは動いてくださります。朝から昇降口に駆けつけあいさつ運動をしてくださいました。ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 8

2年生の国語で、主語と述語の学習をしていました。担任から配布されたプリントはペアで1枚。自然に隣のペア同士で対話して答えを追究していきます。

1 2

4 5

6 8

7 200

令和6年10月18日 お弁当!

 今日は、内田ウォッチングの予備日だったためお弁当持参の日でした。子供たちは、3時間目くらいから「早くお弁当を食べたい!」と言っていました。クラスで輪になって食べたり、班でおしゃべりしながら食べたり、〇ン〇ン〇ンを見て友達と談笑したりして食べていました。たまにはこうした時間もよいものです。お家の方の愛情いっぱいのお弁当に『笑顔いっぱい』のうちだっ子でした。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15 21

22 23

またまた、今日も2年生の女の子が、私のために手作り弁当を作ってきてくれました。感動です!

24

令和6年10月17日 【学びの庭】待ちに待った 内田ウォッチング

内田地区には、自慢できる場所や伝統、人、物を100個集めた「内田100選」があります。今日は、その100選を巡る内田ウォッチングが行われました。低・中・高学年それぞれで100選巡りをし、地域の自慢に触れました。中には、説明を丁寧にしてくださる方もいて、学びと仲間の絆を深めた1日でした。お昼は、お家の方が思いを込めて作ってくださったお弁当に、みんなニッコリ。中には、自分で作った子もいました!季節外れの暑さの中でしたが、内田の自慢に触れた1日でした。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15 21

22 23

24 25

26 27

28 29

30 31

100

ちなみに、昨日「教頭先生もお弁当欲しいな~」と言っていたら、今朝、2年生の女の子が素敵なお弁当を手作りして持ってきてくれました。心が温まるお弁当でした。ありがとう!

200

令和6年10月16日                                【学びの庭】クラブ活動と菊西中生による「あいさつプロジェクト」第2弾

昨日、クラブ活動が行われました。どのクラブも、異学年で交流し合い和気あいあいと活動をしていました。また、3年生が来年度から参加するクラブ活動を見学しました。クラブ活動も、こうして受け継がれていくのですね。本校は、4人もの方がボランティアで参加してくださっています。どの方も専門性を生かし、丁寧に教えてくださいます。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15 16

17

今朝も、うちだっ子の先輩があいさつを交わしに学校へ来てくれました。菊西中の先輩の積極的な取り組みに感謝。縦のつながりができています。みんなでより良い挨拶にしようという思いに向けた、チャレンジが見ていて清々しい気持ちになります。

1 2

4 3

5 6

7 8

9 10

11 12

令和6年10月15日 【学びの庭】菊西中生による「あいさつプロジェクト」第2弾

菊西学舎では、菊川西中学校の生徒が、小学校(市役所付近も)の登校に合わせあいさつ運動をしてくれます。今日も朝から、本校卒業生の有志が昇降口に集まり元気な挨拶を交わしてくれました。久しぶりに会う卒業生に、うちだっ子は照れながらもあいさつを交わしていました。この活動は、明日も行われます。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

令和6年度10月11日 【学びの庭】3年生の校外学習

昨日今日と、3年生が校外学習に出かけました。昨日は、茶工場です。堀川園さんの御協力のもと、元の内田第一茶農業協同組合の茶工場見学。茶葉が入ってくるところから製品として出来上がるところまで見学させていただきました。この日のためにわざわざ機械を動かしてくださり、子供たちは機械で作る自慢のお茶を目と耳と鼻と鉛筆で学んでいました。堀川園様、御協力ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

今日は、社会科の学習の一環で菊川市消防本部へ行きました。普段、市民の安全や命のために働いてくださっている消防署員さんが、館内を丁寧に説明してくださいました。また、消防車の中や設備、救急の仕方や設備等まで見させていただきました。また、すぐに出動できるように普段から整理整頓を心掛け、準備の大切さを知りました。お忙しい中、うちだっ子のために御尽力いただきありがとうございました。

21 22

23 24

25 41

42 43

44 45

1 2

3 4

令和6年10月10日 【学びの庭】中学年読み聞かせ&4年生認知症について知る

今朝は、読み聞かせボランティア「くすのき」さんによります本の読み聞かせが行われました。読み聞かせは、子供たちにとって楽しみの1つです。3年生4年生は、朝から本の世界にどっぷり浸っていました。

1 2

3 4

4年生は、今回は「認知症」について学習しました。講師は、菊川市キャラバンメイトの皆様です。認知症子どもサポーター養成講座は、認知症について知ることから始まりました。そして、どう接することが認知症の方にとって喜ばれるのかも知ることができました。途中、グループごとの話合いになり、自分たちにできることを考えていました。なお、この授業の様子は、NHKで放映されました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15

令和6年10月9日 【学びの庭】6年生キャリア教育「静岡銀行」出前授業

6年生のキャリア教育の一環で、静岡銀行様が『銀行』の業務や地域貢献、働き甲斐などの授業をしてくださいました。6年生は、上達したタイピング技術を駆使し、iPadにメモをしていました。6年生にとって、銀行員も1つの職業として認識し、今何が大事なのかを学んでいました。静岡銀行様、お忙しい中ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 8

令和6年10月8日 【学びの庭】5年生社会科見学「株式会社ミクニ」工場見学

5年生は、社会科で工業生産について学んでいます。今日は、その学びの一環で「株式会社 ミクニ(菊川工場)」へ行ってきました。これも、ミクニ様がこちらの要望に応え、見学させていただいたものです。工場に着くと、社員の方がミクニの仕組みを説明してくださいました。子供たちも学習の中で出てきた疑問をぶつけていました。菊川市にある企業ともタイアップして子供たちの学びを支えていきます。ミクニ様、御協力ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

令和6年10月7日 【学びの庭】おはマンデー&4年生福祉学習

月曜日の今朝も、おはマンデーが行われました。季節の変わり目や祭りの準備等があり、少し元気がない子もいました。運営委員の児童を中心に、だいじあいさつを広げています。うちだっ子のあいさつについて、ぜひ、みなさんの声も聞かせてください。

1 2

3 4

5 6

4年生の福祉学習が様々な方との関わりを通して進められています。今日は、菊川市身体障害者福祉会視覚障害部の方を講師にお招きし、主として視覚障害の方の生活や盲導犬について学びました。多くの子が盲導犬を見ることは初めてです。いったいどうやって指示を出しているのか、どのように生活しているのか。目が見えない中で、一日の生活はどうしているのか。興味津々に見て聴いて質問していました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15

令和6年10月4日 授業参観・懇談会  ソロコンサート

今日は、今年度3回目の授業参観・懇談会でした。今回もたくさんの方が来校し、子供たちの様子を参観してくださいました。子供たちも、お家の方が見てくださっているので、いつもより張り切って授業に臨んでいました。懇談会では、担任から学校の様子を伝えたり、保護者同士でテーマに沿った話合いがされ、どのクラスにも話の花が咲いていました。湿度が高く過ごしにくい日であったのにも関わらず御参加ありがとうございました。

6 7

8 9

10 11

12 13

14 15

26 27

28 29

30 31

32 33

35 34

1 2

3 4

5 111

222 333

昼休み、音楽室に人がいっぱい集まっていました。中をのぞくと、2年生の男の子が三味線ソロコンサートを開いていました。図工で作った三味線を多くの方に披露したいという思いから、自主的に行ったそうです。自分で招待券を作って配り開催した「力」に感心させられました。

1 2

3 4

令和6年10月3日【学びの庭】5年稲刈り,    昼休みに…

5年生が、6月に田植えをした稲を刈りに稲荷部へ出発!田んぼには、石川さんが待っていてくださいました。石川さんは、田植えから今日の稲刈りまで、子供たちへ指導してくださったり、田んぼの管理をしてくださったり。5年生は田んぼに着くと石川さんの説明を聞き、いざ稲刈り!鎌をもってザクザクと稲を刈っていきます。ある程度刈るとまとめて縄で結います。天候の関係で、午後に行うはずが午前中に変更。急な変更にも引き受けてくださった石川さん。ありがとうございました。

2 3

4 5

6 7

8 9

10 222

9999 777

888 77777777777

昼休みに、1・2年生がソーランの練習をしていました。2年生が中心になって、1年生をリードしています。3年生は、総合的な学習の時間でお茶について学習しています。お茶は、どう淹れたらおいしいのか調べるために他学年を呼んで飲んでもらっていました。一生懸命お茶を淹れる姿に感心しました。他学年と交流し、自分を高めるうちだっ子です。

1 2

3 45 6

7 8

9 10

11

 

令和6年10月2日 対話でチャレンジ!

4年生が図工で「入れ物」を作っていました。困ったことや改善したいことがあっても、自然に対話して解決していく4年生。どの子も対話と集中で作っていました。2年生は国語の「言葉集め」自分が集めた言葉を言っていき、何の仲間なのかを答えてもらうゲーム。発表者は。言葉で言う子、文字を見せて問題を出す子、iPadに画像を映して発表するなど様々。自然に会話と、問題に対する対話が生まれていました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15

令和6年10月1日 チャレンジいっぱいのうちだっ子

教室では、目指す学びに向かってチャレンジするうちだっ子がいっぱいです。1組2組の5・6年生は、外国語の学習をしていました。fatherって誰?と聞かれると「お父さん」とすぐに答えていました。5年生は、理科の単元のまとめ。ノートに書いたりiPadを使ったり。6年生は、算数の授業。割合を使う難しい単元。みんなが集中していました。4年生は音楽の鑑賞。よく耳を傾け聞き取った曲想をまとめていました。2年生から1年生へソーランの引継ぎを行っていました。伝統はこうして引き継がれていくのですね。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 21

22 23

24 25

26 27

28 29

30

令和6年9月30日 【学びの庭】おはマンデー

久しぶりの月曜日。朝は、」PTAの皆様によるあいさつ運動『おはマンデー』が行われました。だいじあいさつを目指すうちだっ子。今朝のあいさつは…。誰にでも・いつでも・自分からあいさつができるように校内で進めていきます。

1 2

3 4

5 6

7 8

令和6年9月27日 1年アサガオリース 【学びの庭】4年音が聞こえない場合

1年生が、自分が育てたアサガオに種ができ、採取した後につるを切り取り乾燥させてありました。そのつるを使って素敵なリースを作りました。一人一人が思い思いに飾りをつけ、世界に一つだけのリースができました。

1 2

3 4

5 6

4年生は、社会福祉協議会の御協力のもと、菊川市身体障碍者福祉会ろうあ部の方を講師に聴覚障害がある方をお招きし福祉学習を行いました。聴覚障害がある方から、日常生活の中で不都合なことや困ることを教えていただきました。その上で、手話による会話の良さについて触れ、子供たちも手話を教わっていました。誰もが安心して生きられる社会を目指し、4年生の子供たちの学びは深まっていきます。御協力、ありがとうございました。

1 2

3 4

5 11

12 13

14 15

令和6年9月26日 【学びの庭】6年薬学講座     2年図画工作

本校薬剤師をお招きして、6年生児童対象に薬学講座が行われました。薬の正しい飲み方やたばこやお酒がなぜいけないのかを学びました。6年生から事前に受け付けた質問に答えてくださったり、プレゼンテーションソフトを使って説明してくださったり、自分の体を大事にすることを学びました。6年生もiPadを使って必死になってメモを取っていました。1年生は、初めてのボール投げ。まだ手が小さい1年生にとって、大きなボールを投げるのは困難です。でも、投げている内ににこにこ笑顔!ナイスチャレンジ!2年生は、図工で、音が出るものを作っていました。夏休みから家庭でストックしていたものを持ってきて、ギターやドラム、マラカスなどを作っていました。作っては音を確かめ笑顔になる2年生でした。

1 2

3 4

5 1

2 3

4 5

6 1

2 3

4 5

6 7

令和6年9月24日 【学びの庭】5年防災学習・3年工場見学

5年生は総合的な学習の時間に「防災」をテーマに学習を進めています。今日は、菊川市役所危機管理課の職員が本校に駆けつけ、「災害に対する予防」について出前授業を行ってくださいました。ハザードマップの見方や今からできることとして保存食や避難グッズ等を実際に見て触って学びました。家に帰ったらすぐに確認しようという子が多くいて、いざという時のために準備する5年生でした。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 11

12

3年生は社会科の学習の一環で、横地地区内にあります「フライスター」へ工場見学に行きました。見学を通して、商品が出来上がるまでのことや、働く方の思いを学びました。業務中にもかかわらず、工程見学の際に丁寧な説明をしてくださったり、実際にできたての承認を食べさせていただいたり。聞いて、見て、触って、食べての見学に子供たちは笑顔で帰ってきました。子供たちの学習への御協力、ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

双方とも本校への御尽力、ありがとうございました。

令和6年9月20日 【学びの庭】2年思春期講演会&クラブ活動

昨日、2年生を対象に菊川総合病院の助産師さんをお招きして、思春期講演会が開かれました。2年生のとって、自分がどのように産まれてきたのかを知る絶好のチャンス。助産師さんから、命の始まりから出産するまでの過程を講義だけでなく体験も交えて学びました。

31 32

33 34

35 6

7 8

9 10

今日の6校時は、クラブ活動です。久しぶりに集まったクラブのメンバーと、対話しながら楽しく活動しました。スポーツクラブは、残念ながら熱中症指数が高かったため、計画通りではありませんでした。ラッピングクラブなど作品を作成するクラブは、内田地区ふれあいフェスタ内で展示しますので御覧ください。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

21 22

23 24

25

 

令和6年9月19日 【学びの庭】本の読み聞かせ&2年大根を植えよう

今日は、読み聞かせボランティア「くすのき」さんによる、本の読み聞かせでした。1年生と2年生は、朝から本の世界に浸っていました。いつもありがとうございます。

1 2

3 4

5 6

2年生の生活科の授業の一環で、ダイコンの種を蒔きました。そして今回も強力な応援隊が駆けつけてくださいました。遠州夢咲さんと営農部の皆様です。朝から畑の畝づくりをしてくださり、あとは蒔くだけです。その間子供たちは、ダイコンの種を観察しました。虫眼鏡を使って細かなところまで観察しています。色や形、大きさなど次々と観点が増えていきます。暑い日で短い時間でしたが、子供たちのためにありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

令和6年9月17日 【学びの庭】静岡ブルーレブズ

今日は、静岡県内唯一のプロラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ」のスタッフ・選手が来校し、6年生にラグビーの楽しさや生き方を教えてくださいました。2時間目には、ラグビーの楽しさレッスン会。パスやタックルなどを実際に行いました。人にぶつかるという経験は、ラグビーならではの技術。子供たちは笑顔で活動していました。3校時には、教室でラグビー精神を教わりました。ラグビーでなくても大事なことがいっぱいでした。特に、相手を敬う精神は社会で生きていく上で大切な心です。今日の学びは、6年生のキャリアの中で確実に育ってほしいことです。休み時間には、運動場に遊びに来た他学年の子とも遊び触れ合っていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

1 2

3 4

5 11

12 13

14 15

6 7

8 9

10 21

22 23

24 25

1 2

3 4

5 6

令和6年9月13日 うちだっ子も先生もチャレンジいっぱい

昨日は、PTA運営委員会がありました。写真を撮り忘れてしまい、様子を伝えきれなく申し訳ございません。会の中では、今までの取組の反省や今後の活動内容について話し合いました。参加された皆様、ありがとうございました。先週土曜日に行われた奉仕作業。大会参加のため作業に来られなかった少年野球も保護者の皆様が、試合後に奉仕作業を行ってくださいました。ありがとうございました。

1 2 4

12日には、静西教育事務所と菊川市教育委員会をお迎えし、授業力向上に向けた研修にチャレンジ!子供たちの良い表情で授業に取り組む姿や、先生方の頑張りをたくさん認めていただきました。放課後には、授業を振り返り新たななりたい自分を見つけました。

11 12

13 14

15 21

22 23

24 25

1 2

3 4

5 6

令和6年9月11日 うちだっ子のがんばり

残暑が続く中でも、教室では授業の集中する子供たち。教室内では、個人で頑張る姿やグループで協力する姿、みんなで解決する姿など様々です。iPadを使って調べたりまとめたりする子もいます。今、「聴く」ことを大切にしています。耳と目と心で聴く姿を日々追い求めているうちだっ子です。

1 2

3 4

5 6

7 6

7 8

9 10

11 12

13 14

令和6年9月10日 おはマンデー 真剣にとりくむ4年生

昨日は月曜日。おはマンデーでした。昨日に紹介できなくて申し訳なかったです。内田小では、2学期から「だいじあいさつ」が始まりました。「だいじ」とは、だ:だれでも い:いつでも じ:自分から です。また、地域での様子も教えてください。4年生が、書写の時間に毛筆にチャレンジ。しーんとした雰囲気の中、筆先に集中して取り組む4年生でした。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

令和6年9月9日 【学びの庭】4年生福祉学習   うちだっ子の生活

4年生の総合的な学習の時間では「福祉」をテーマに、学ぶ力を育んでいます。今日は、和松会へ出掛け「障害をもつ人」に焦点を当て、施設見学や生活する上で必要な知識を学びました。和松会の職員の方が、施設を案内しながら、生活や器具、大事にしていることなどを説明してくださいました。学んだことを生活に生かすために今後も学びを深めていきます。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15 16

6年生が体育で「バスケットボール」をしていました。今日は、ドリブルやパスの技能を高めていました。みんなうれしそうにボールを扱っていました。

1 2

3 4

5 6

令和6年9月7日 第2回奉仕作業

今日は、第2回奉仕作業でした。暑い中でも、福祉委員さんを中心にいたるところの草を刈ってくださいました。8月下旬からの雨で、草がぐんぐん伸びていたので時間がかかるかと思いましたが、皆さんで力を合わせ1時間位で終えることができました。月曜日にきれいになった学校をみる子どもたちの顔が楽しみです。ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7 9 

令和6年9月4日 【学びの庭】民生児童委員さんによるあいさつ運動

内田地区民生・児童委員さんが、朝早くから学校へ来て、子供たちにあいさつをプレゼントしてくださいました。地区の方ということもあり、中には顔見知りの子もいて、あいさつだけではなく触れ合いもありました。そのあいさつ運動を見ていると、2人の小さなあいさつ隊を発見!2年生の2人の子が自主的にあいさつ運動をしてくれていました。

1 2

3  6

7 8

4年生は、国語の学習の一環で「本のポップ作り」をしていました。本の内容をよく読み、それに合ったポップを黙々とチャレンジし、会議室前の本に付けていました。学校に来た際には、是非ご覧ください。また、図工では自分の指を使った作品作りをしていました。筆ではなく指です。目一杯指先を使った作品は、味わい深いものがあります。こちらもぜひご覧ください。

1 2

3 4

5 6

7 8

11 12

13 14

15 16

17 18

今日は、水曜日です。昼休み後は座談会。テーマは「2学期になりたい自分は何か」です。毎週水曜日の座談会を通して、対話をする力を付けていきます。

1 2

3 4

令和6年9月2日 【学びの庭】おはマンデー、引渡訓練  うちだっ子の様子

今朝は久しぶりのおはマンデーでした。3年生の保護者が当番です。朝早くから駆けつけ挨拶をプレゼントしてくださいました。ありがとうございました。

999 9999

99999 999999

6年生は書写の授業。真剣に鉛筆の先を見つめ集中して書き上げていました。5年生は身体測定と養護教諭による睡眠の保健指導がありました。大きくなっているかワクワクドキドキの時間でした。

1 2

5 6

7 8

そして今日は、引渡訓練を行いました。今回は南海トラフ地震情報で警戒情報が発令したという設定で行いました。いざという時にはもう少し時間がかかるかと思いますが、保護者の皆様の協力のもとスムースに行われました。終了後、職員ですぐに振り返りをし改善点を洗い出しました。いざという時は「地震」「大雨」「原子力災害」今の時代だと「雷」や「暴風」もしかしたら「富士山の噴火」等、天候や天変地異などあらゆる場面で引渡すことが考えられます。常日頃から準備をし子どもの安全を守っていきます。

11 13 

22 23

24 25

31 32

令和6年8月28日 2学期がスタート!

朝、各教室では担任の先生からのメッセージが子どもたちを出迎えました。久しぶりの登校でも、どの子も笑顔がいっぱいです。始業式では、代表児童が2学期に頑張ることを発表しました。どの子もはきはき話し感心しました。校長先生からは「聴」について話がありました。頑張ることを目と耳と心で話を聞くことです。その後には、生徒指導の先生から2学期に頑張る具体的な話がありました。だ・い・じが合言葉です。子供たちに分かってもらえるように先生方が寸劇にして説明してくれました。

11 12

13 14

15 16

17 18

19 20

21 22

令和6年8月6日 日々学びに向かう職員

学びに向かうのは、子供たちだけではありません。夏季休業中には、朝から研修・研修・研修です。5日には、人権や授業についての研修会が行われました。資料をよく読み、グループで話し合って解決に向かっていく内田小職員。どの先生も最高の授業をしたい!みんなが安心して学校に来られるようにしたい!と、願いをもっています。

1 2

5 6

7 9

6日には、スクールカウンセラーさんが講師として研修会を開催しました。どの子も生き生きと「ウェルビーイング」の状態になれるように、研修を深めました。事例を基にした話合いでは、活発な意見交換がされました。

11 13

12

14 15

16 18

令和6年8月2日 うちだっ子のために

ネットニュース等で、先生たちは夏休みに何をやっているのか。というような記事が見受けられます。内田小職員は、今日は校内の整理整頓に励みました。トイレを徹底的にきれいにする。余分なものを処理する。運動場のデコボコをならす…等々、汗をかいて整理整頓をしました。

1 2

3 4

5 6

7 8

令和6年8月1日  職員も研修に励んでいます

夏休み中の教職員は、1学期の反省を受けて、2学期の内田小学校の方向性を話し合ったり、うちだっ子が安全に生活できるようにと研修をしています。今日は、もしも熱中症の子がいたらどうするのかを研修しました。涼しい部屋に連れていくことや体を冷やすこと、症状の観察や対処、救急車の要請等がスムースに行われ、どうしたら子供たちの命を守ることができるのかを考えました。

2 3

6 11

12 13

14 15

少し早めに報告します。7月をもって事務職員が産前休暇に入りました。代わりに新しく事務職員が任期に就きました。また、学校だより等でお知らせしていきます。これからよろしくお願いします。

1

令和6年7月22日 1学期が終了

今日で73日間の1学期が終了しました。朝から各教室には、この1学期間の子供たちのチャレンジを認める担任からのメッセージが出迎えました。最終日の今日は、全国的に酷暑の一日で、終業式もエアコンが効いた教室で行いました。校長先生からも、プレゼンテーションソフトを使ってこの1学期間各学年のうちだっ子がチャレンジしたことを紹介されました。視覚的にも振り返りをすることを通して、自分たちの成長を振り返ったうちだっ子。さて、夏休みにはどのようなチャレンジがるでしょうか。生徒指導主任と情報担当の先生方からは、何に気を付けるのかの話がありました。ぜひ、子供たちに訊いてみてください。では、うちだっ子が一度家庭に帰ります。安全でチャレンジいっぱいの夏休みをお願いします。

2 3

11 12

15 21

24 30

最後に、事務職員が産前休暇取得のため、今学期が最後でしたのであいさつをしました。本人出張のためビデオでのあいさつでした。保護者の皆様、ありがとうございました。

令和6年7月19日 【学びの庭】4年環境資源ギャラリー見学  クラブ活動

社会科の学習の一環として、4年生が環境資源ギャラリーへ見学に出かけました。普段何気なく捨てているごみが最終的にどうなるのかを確認するためです。自分たちが出したごみのゆくえを理解するために、よく聞き・よく見て・よく質問していた4年生です。6時間目にはクラブ活動がありました。自分たちの趣味を広げる良い機会であり、異学年との交流できる時間です。歓声が広がる教室もあれば、じっくり真剣に手先に集中するクラブがあります。暑さで本来の計画ができなかったスポーツクラブ。残念でした。次こそ外で思い切り活動できるといいですね。

2 3 

7 8

9 10

12 14

21 25 26 30 31 33

令和6年7月17日【学びの庭】5年 田んぼアートに触れる

5年生は、田んぼアート見学へ行きました。実行委員さんが快く受け入れてくださり、今日は説明までしてくださいました。櫓から見るアートに子供たちは感動!地域の方の御尽力に感謝です。

1 2

3 4

7

令和6年7月16日 【学びの庭】3年生 人権教室

人は生まれながらにして、生きる権利があります。今日は、菊川市の人権擁護委員、菊川市役所の皆様が来校し、3年生に人権とはどのようなことなのか教えてくださいました。3年生の子供たちにも大事なことを伝わるようにと、人形劇や劇を交えての授業でした。人権とは「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」と、当たり前だけど今日の授業を通して、再確認した3年生。特に自分が発する言葉や行動が相手にとってどのような伝わり方をするのかを考えた1時間でした。

3 4

5 6

7 8

13 14

令和6年7月11日 【学びの庭】4年 水の行方

社会の学習で「水」(上下水道)について学習しています。今日は静岡県くらし環境部環境局水資源課職員をお招きして、私たちが普段使っている水の行方について学習しました。話をよく聞き、そして反応する4年生。途中実験を交えての授業で、より一層興味を深めました。『水を大切に使う』ことの大切さを改めて知った4年生でした。

1 2

3 4

5 7

8 9

令和6年7月10日 【学びの庭】ジュニア防災士にチャレンジ

災害はいつ起こるか分かりません。では、誰が命を守るのでしょうか。それは自分です。5年生は、西部地域局危機管理課職員をお招きし、自分の命を守るためには、どのようにすればよいのかを考えました。授業の中で何度もおさえてくださったのは「耐震性がすぐれた家」「準備」「判断」でした。状況判断ゲームでは、正答の無い問題に子供たちは互いに意見を言い合いました。いざという時には、何を大事にするのか。状況によって判断が変わることも理解しました。みなさまも、家で地震が起こったらどうするか話し合っておいていただけるといざという時に素早い判断ができます。今の内に!

1 5 6 8

14 17 18 20

令和6年7月9日 【学びの庭】民生児童委員さんが来校

内田地区の民生児童委員さんと主任児童委員さんが来校し、うちだっ子の様子を参観されました。うちだっ子の主体的な学びや学校の雰囲気について感じたことを教えてくださいました。各地区にいらっしゃいます児童委員さんとともに、うちだっ子を支えていきます。

3 4

5 6

令和6年7月8日 【学びの庭】おはマンデー

今日も暑い朝でした。それでも、PTAの皆さんは来校しあいさつのプレゼントをしてくださいました。暑さにも負けないあいさつが出来る子、ちょっと元気がない子。月曜日の朝は少し沈みがちですが、保護者の皆様の素敵なプレゼントで元気が出ます。ありがとうございました。

7 8

9 10

令和6年7月3日 【学びの庭】行ってきました!~5年生自然教室2日目~ No2

内田小のレクリエーション係主導のもと、堀之内小学校との交流会が始まりました。貨物列車と猛獣狩りにいこうよをやりました。貨物列車を行っている最中に停電のアクシデントもありましたが、時間が経つにつれて交流が深まっていく両校。最後は互いに自己紹介をして終わりました。

1 3 4 5 

7 8

9 10

11 12

13 14

沢登りはできませんでしたが、思い切り交流活動を楽しんだ子供たちは、「楽しかった!」と終えることができました。お互いを知り、良き仲間としてこれからも交流できたらと思います。

16 17

19 18

20 21

222 333

すっかりたくましくなって帰ってきた5年生。月曜日からの「あいさつ」「授業」など頑張りが多いです。保護者の皆様、準備と協力をしていただきありがとうございました。堀之内小学校のみなさんも、一緒に楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。

令和6年7月2日 【学びの庭】行ってきました!~5年生自然教室2日目~

2日目の様子をお知らせします。2日目は、未明からの警報級の大雨でした。しかし、朝から時間を守って行動する5年生。仲間と協力して布団を上げ、朝の集いへ。代表児童は、急遽変更となった日程に合わせて臨機応変に言葉を発します。恒例のキノコ体操をし、朝食へ。

1 2 3 4 5 6 7 8 

10 11

12 13

当初予定していた沢登りから、世界に1つだけのキーホルダー作り変更。変更しても、仲間とともに、楽しく会話しながらキーホルダーを作る5年生。自分の思いがこもったキーホルダーになりました。

14 15

16 17

18 1920 21

22 23

24 25

34 35 

堀之内小学校との交流は、また後日紹介します。

令和6年7月1日 【学びの庭】おはマンデー

今週も雨のスタートでした。しかし、元気な声のあいさつでスタートできました。これも、保護者の皆様のおかげです。自然教室で5年生が内田小の自慢の1つとして「たいせつあいさつ」を挙げていました。今後、子供たちで話合い、よりよい挨拶が出来る子にしていきます。

3 4

5 6

令和6年6月29日 【学びの庭】行ってきました!~5年生自然教室1日目~

5年生が2日間の自然教室に行ってきました。どの子も一回りも二回りも成長して帰ってきました。では、どのような活動を通して成長したのか、振り返ってみたいと思います。まずは、1日目です。出発式にはたくさんの保護者の方が見送りをしてくださいました。バスに乗る時には、1・2年生も見送ってくれました。

1 2

3 5

観音山に到着~夢の坂~出会いの集い~森林浴ハイク~OLビンゴ

山道に、過酷さも味わう5年生。でも、周りを見渡すと仲間がいます。弱音をはいたらイケナイ、前向きな言葉を発しようよ。転んだ子がいれば5・6人が「大丈夫?」と声を掛け合います。蛇紋岩を集めては、持ってきた磁石で確かめる子もいます。困った子がいれば、みんなで解決する5年生。班行動でも、みんなで意見を出し合って行動します。

8 9

11

出会いの集いでは、2日間共に過ごす堀之内小学校と対面。本校自慢のあいさつとソーランを披露しました。実は5年生、堀小の子とも仲良くなるために積極的に話しかけることも目標に設定していたのです。

12 13

14 15

16 21

24 27

28 29

32 33

34 35

部屋に帰ってきても、仲間との絆は深まるばかり。みんな楽しく過ごしました。ごはんももりもり食べます。キャンドルの集いでも、準備を重ねてきた成果が表れていました。1つの炎を見つめると…。みんなで考えて、みんなで思い切り楽しんで。そして…、担任のサプライズコーナー。お家の方からの手紙が一人一人に渡され、じっくり読む子供たち。中には感動して涙を流す子供たち。遠く観音山の地でも親の思いに触れることができ、また一つ心が豊かになりました。

42

44 45

46 47

49 50 51 888 61 62 

66 7

68 69

72 73

78 79

80 999

1111 3333 

仲間の温かさや家の方の思いに触れ、1日目が終わりました。

令和6年6月28日 【学びの庭】5年生自然教室2日目

自然教室2日目の様子です。雨により沢登りは実施できませんでしたが、1人1人の思いが込められたクラフト作りや実行委員を中心にして考えたレクリエーションを行いました。最後の食事「おわカレー」をおいしそうに食べている様子を見ると、充実した2日間だったことが分かります。この2日間で成長した5年生が、月曜日から活躍する姿が楽しみです。

1  2

3  4

6  5

令和6年6月27日 【学びの庭】5年生自然教室1日目

自然教室1日目の様子です。学校生活を通して学んだことを観音山少年自然の家で発揮できているようです。到着後、出会いの集いでは、一緒に参加している堀之内小学校の5年生に、内田小の自慢であるソーラン節を披露したり、部屋に上がるときに、全員が上靴のかかとをそろえたりと、これまでの学校生活の力を発揮しているようです。この2日間の5年生の成長が楽しみですね。

11 12

13 1516 17

令和6年6月26日【学びの庭】4年

4年生が、菊川市役所市長公室の職員をお迎えして、広報活動についての学習をしました。広報菊川を作成に当たり気をつけていることや、読者意識をもって作成していることなどを教えていただきました。写真の撮り方も教えてくださり、目的に応じてアップさせたり、焦点化させたりすることを知りました。このことは、国語の学習でも生かしていきます。

21 22

23 24

25 333

令和6年6月25日 学校に彩りが加わりました

6月12日に正樹園様がつつじを掘り出していただいた花壇が、校長先生が土づくりをし、あとは花を植えるだけとなりました。そこで今日の昼休みに、待望の花を植えることになりました。花を植えるのは…、校長先生だけではありませんでした。環境委員会の子供たちと自主的に参加したボランティアの子供たちでした。加えて、校長先生の花壇づくりの話を聞いた保護者の方も暑い中参加してくださいました。学校にまた見た目と心に鮮やかな色が加わりました。ありがとうございました。

1 2

3 4

令和6年6月24日 【学びの庭】おはマンデー&4年アースキッズチャレンジ

今朝は、蒸し暑い天候でしたが、月曜日恒例のおはマンデーが行われました。不快な天候であったためか、あいさつの声は少しトーンダウン。いつでもどこでもあいさつできるうちだっ子を目指しているので、子供たちからの声を基にあいさつについて考えていきたいと思います。

3 4

7 8

4年生は、環境をテーマに学習活動を展開しています。今年は、アースキッズチャレンジの取組に参加し、自分たちができる環境改善を考えています。今日は、静岡県地球温暖化防止活動センターと菊川市役所生活環境部の職員が来校し、環境問題への動機づけをしていただきました。ごみの仕分けコーナーでは、リサイクルへつなげることでごみの量を減らせることや、何がリサイクルできるのかを活動を通して学びました。また、節電対策として自家発電にチャレンジしたり、グループで話合い環境に良い生活の仕方などを学んだりしました。これからの環境を守る方法や考えについて深め、発信できるようにしていきます。

11 14

15 16

23 24

31 32

35 36

37 3838

環境改善の基本として、「無理をしない」「もったいないを無くす」「無駄を無くす」です。全てを無くすことは、難しいです。誰もができる環境対策を考えていこう!

令和6年6月21日 【学びの庭】内田地区健全育成標語表彰・クラブ活動

5月に内田地区の青少年健全育成会の依頼で、6年生が「思いやり」をテーマに標語づくりに挑戦しました。審査の結果、1席1名,2席が2名選出されました。今日は、その表彰を校長が行いました。1席の児童の作品は、地区センターにある看板に掲示されるそうです。出来上がりが楽しみですね。

4

今年度最初のクラブ活動がありました。今年もボランティアで講師を務めてくださる方がいらっしゃいました。子供たちの興味関心が広がるといいです。

1 3 

6 8

9 12

15 21 22 23

令和6年6月20日 【学びの庭】2年生トウモロコシ収穫交流

内田地区には野菜クラブ静岡支社「やさいの樹」があります。その会社の社長であります塚本様の御厚意で、今年も2年生が社員の皆様と交流しながら、やさいの樹の工場内の見学やトウモロコシの収穫体験をさせていただきました。今日は、2年生の保護者も手伝いとして参加してくださりました。やさいの樹では、たくさんの野菜作りをしています。つまり野菜を作るプロです。2年生も今、夏野菜作りに取り組んでいるので、プロに多くのことを訊いていました。また、多くの外国人従業員の方が働いています。交流をすることを通して同じ地区にいらっしゃる皆さんとの距離を縮めるねらいもありました。今後も交流活動をしていきますのでお楽しみに!

※この様子はSBSで、11:50の昼のニュース内で放送される予定です。(流されなければ18:15だそうです。)

1 7 

9 10

11 12

14 13

15 16

令和6年6月17日 【学びの庭】おはマンデー

今朝も、PTAの皆様の御協力のもと朝のあいさつ運動が展開されました。月曜日、暑さと少し元気が出ない状況でも、保護者の皆様がいると元気が出ます、次週までが、6年生担当です。今後も御協力をよろしくお願いします。

3 5 9 10

令和6年6月14日 【学びの庭】自分を守る方法を学ぶ

1・2年生が、あぶトレを行いました。あぶトレとは、危ない時にどうするかを身に付けるトレーニングの名称です。もしも、一人で歩いている時に不審だなあと思った場面に遭遇した時に、反対側に「助けて」と言いながら全力で逃げる方法や、ランドセルを放り投げて全力で逃げる方法、掴まれた場合の逃げ方などを実際にやりながら学びました。普段から、前を向いて歩くことで視界が広がることや、元気そうに歩くことが大事であることも学びました。この講習会は「NPO法人静岡県防犯アドバイザー協会」の御尽力によって開催されました。ありがとうございました。

7 9 10 11 

34 35

38 39

40 41

令和6年6月13日 【学びの庭】地域とつながる内田小

今日は、【学びの庭】と表記すべき出来事が3件もあったのです。1つ目は、読み聞かせです。本校には、読み聞かせボランティア「くすの木」さんが、学期に3回ほど読み聞かせをしてくださっています。写真を見ても分かるかと思いますが、本の世界にどっぷり浸らせる読み聞かせをしてくださいます。

1 4 5 6

2つ目は、3年生がリコーダー(縦笛)の講習会を受けました。講師の先生は、小笠学生協さんが連れて来てくださった縦笛のスペシャリストです。音の出し方や管理の仕方等、丁寧に教えてくださいました。

11 12

13 14

最後は、交通安全リーダーと語る会です。菊川警察署・菊川市役所地域支援課・内田地区自治会長と交通安全指導隊・PTA正副会長と安全委員。子供たちの安全のために、たくさんの方がいらっしゃいました。登下校時の安全を中心に話し合われ、命を守る意識と環境が高まりました。今日で体験については、菊川市に報告し検討していきます。

1 3 4 5 6 7 8 9 

令和6年6月12日 【学びの庭】花壇の整備

家庭科室東側の花壇には、何本ものつつじが植わっていました。しかし、生育状況が芳しくなく新たに花壇にしていこうと考えていました。そこで、学舎運営協議会委員が地区に働きかけをしてくださり、なんと学校北側にあり、造園業を営んでいます「正樹園」様が引き受けてくださりました。今朝は、社長自ら整備に駆けつけてくださり、花壇に植わっていたつつじを丁寧に抜いてくださいました。内田小学校のために御尽力いただき、感謝申し上げます。

1 2

3 4

なお、植わっていたつつじは、他所へ植え替えました。

令和6年6月10日 【学びの庭】おはマンデー

月曜日の今朝は、PTA主催の「おはマンデー」です。今日も、朝からPTA(今は6年生の当番)の皆様が、うちだっ子にあいさつをプレゼントしてくれました。

3 4

5 6 

令和6年6月6日 【学びの庭】5年生田植え

5年生が、稲荷部の石川様の御協力のもと、田植えをしました。最初は、泥の中に入るのをためらう子もいましたが、活動していく内に慣れ、むしろ楽しくなり活発に活動していました。このために、石川様が丁寧な準備をしてくださいました。感謝申し上げます。

11 13 14 15 

21 22

23 24

令和6年6月5日 【学びの庭】1年生サツマイモノ苗をさしたよ 先生の芽もすくすく

今年も、JA遠州夢咲さん、営農部の方々の力をお借りしまして1年生がサツマイモの苗をさしました。事前説明で、横に植えれば数が多くでき、縦に植えれば大きなものができると聞いた1年生。結果は、みんな縦植えでした。きっと頭の中には、大きな大きなサツマイモができたことを想像していることでしょう。芋掘りするときが楽しみです。準備から説明、活動、質問へのお答えなど、御協力いただきありがとうございました。

3 4

7 8

9 10

11 12

教育実習生が、国語の授業を公開しました。大学の教授を迎え、少し緊張しながらも明るき元気に子供たちと対話しています。途中、大きなマグロが登場!視覚的にも読む力を育むために手立てを打っています。内田地区に住む教育実習生です。将来の先生になれるよう地域で見かけましたら声をかけてください。

1 2

令和6年6月4日 【学びの庭】租税教室

6年生の社会科では、社会の仕組みについて学習しています。今日は、菊川市役所税務課職員を迎え、税についての学習をしました。授業前には、払わなければならない税金に対して払いたくないと考えていた6年生も、授業後には払わないとみんなが困るから払うべきだと思考の変化が見られました。最後に持たせていただいた1億円の重みを感じた6年生でした。授業終了後は、荷物を持ち玄関まで見送った姿もすがすがしかったです。

1 4

5 6

10 9

令和6年6月3日 【学びの庭】おはマンデー

6月に入って最初の月曜日です。久しぶりに朝から良い天気。そんな良い天気の中、おはマンデーが行われました。朝早くからPTAの皆様が集まり、「おはよう」のあいさつをプレゼントしてくれました。今年度から、学年ごとに割り振られ、今は6年生の保護者が当番です。

1 4

5 6

先生になるためにチャレンジしている実習生も頑張っています。笑顔で、テンポよく指示をだし、子供に寄り添った授業をしています。

1 2

令和6年5月29日 【学びの庭】なりたい自分にチャレンジする運動会

今回の運動会は、閉会式でも子供たちが自分で考えて作り上げたものでした。結果としては勝敗がつきましたが、互いに力をグンと伸ばした運動会でした。代表の言葉の子も、はきはき元気に言うことができました。コミュニケーション力も伸びた運動会でした。さらに、閉会式後のうちだっ子の姿が素晴らしかったです。なんと、リーダーたちがお礼のあいさつをした後、5年生がサプライズで6年生を称える会をしてくれたのです。みんなで話し合って開いたことでしょう。頑張った6年生にフレー!フレー!6年生!!!

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

12 13

14 15

写真が無いのが非常に残念ですが、保護者の皆様に感謝することがいっぱいです。実は、片付けは保護者の方が力を合わせ全て行ってくださったのです。なりたい自分にチャレンジすることを、大人が率先してやってくださる内田小です。

令和6年5月28日 【学びの庭】なりたい自分にチャレンジする運動会

最後に表現運動です。この日のために、上の学年の子は、下の学年の子に教えてきました。まだソーランに関しては、途中経過です。集大成は、内田地区ふれあいフェスタ内で発表するときです。お楽しみに!

4 8

9 10

23 24  31 32 

41 46

47 48

49 51 

55 66

69 71 

75 76

80 77

令和6年5月27日 【学びの庭】なりたい自分にチャレンジする運動会

中学年から高学年のリレーの様子です。どの子も真剣に、自分のため仲間のために必死で走っています。仲間を応援する周りの声も熱かったです。

2 3 5 11 12 14 15 21 26 27 28  34

35 36

41 42

43 44

令和6年5月25日 【学びの庭】なりたい自分にチャレンジする運動会

天候に恵まれ、本日運動会を開催することができました。会場には、多くの保護者、地域の方が駆けつけ、盛大に終えることができました。多くの方が参加できたと思いますので、今回は写真にて状況を報告します。保護者の皆様におかれましては、最後の片付けまで手伝っていただきありがとうございました。

3 4

5 6 14 15

31 32

35 36

37 38

39 40

33333 41

42 43

48 49

52 53

62 63 

 79 80 

令和6年5月21日 【学びの庭】保幼こ小連絡会

入学した1年生も1か月半が経とうとしています。今日は、保育園やこども園の先生方をお招きして、連絡会が開かれました。園と小学校が円滑に連携し、子供の成長があることがねらいです。久しぶりに会えた先生方にうれしくなった1年生は、いつもよりも張り切って掃除や帰りの会の発表をしていました。

1 2

3 7

令和6年5月20日 【学びの庭】おはマンデー・1年メロディオン講習会             教育実習生、実習スタート・赤組応援練習

「おはようございます!」の声が、昇降口に飛び交います。今日は月曜日。おはマンデーです。朝早くから当番のPTAの皆様が来校し、あいさつをしてくださいました。おかげで、元気な1週間が遅れそうです。今週は、運動会も予定されています。

4 6

今日から教育実習に、1名実習を開始しました。所属は、2年1組です。朝、教室に入ると子供たちが拍手で出迎え。実習生も、子供たちもわくわくの出会いでした。今日から3週間、先生になるための勉強をします。運動会の日にもいますので、会えるのをお楽しみに!

1 2

令和6年5月18日 【学びの庭】第1回奉仕作業

久しぶりの良い天気。そして、第1回の奉仕作業。なんと60名あまりのPTAの皆様と、たくさんの子供たちが参加してくれました。福祉委員長の開始の合図とともに、どんどん草を刈っていく参加者。刈った草を運ぶ人、刈っていく人、集める人…。2時間の予定が活動時間1時間で終えることができました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

4 7 8 9 10 11 12 15

令和6年5月17日 【学びの庭】小中連携「あいさつプロジェクト」3日目  

今朝も、菊川西中に通ううちだっ子OBが駆けつけ、あいさつのプレゼントをしてくれました。今日は、1・2・3年生のうちだっ子OBが笑顔であいさつをしてくれました。だからこそ、うちだっ子も元気になります。ちょっとした協力で、大きな力を生みます。中学生、ありがとうございました。授業の中でも、自然と対話が生まれるうちだっ子。コミュニケーション力を育むことも今年の重点です。

3 4

5 7 

令和6年5月16日 【学びの庭】小中連携「あいさつプロジェクト」2日目

天候不順が続き運動会の開催も心配事が…。でも、6年生を中心に準備が進められています。「主体性」を育む運動会は、子供たちが計画を立て、行動し振り返りを行い力を付けています。昨日の給食時、応援プロジェクトの2人が職員室へ来て、応援について説明がありました。説明書も子供たちが作ったものです。生き生きと動く姿に感心します。

1 2

今朝も、うちだっ子OBの菊川西中学校の2年生が来てあいさつをプレゼントしてくれました。3年生にとって、1年生の時にペアだったお兄さん、お姉さんがいてうれしさいっぱいでした。小学校と中学校は、校舎は距離が離れていますが、心は今もつながっています。うちだっ子OBありがとう。あいさつプロジェクトは、明日が最終日です。

1 3 4 5

令和6年5月15日 【学びの庭】小中連携「あいさつプロジェクト」

うちだっ子OBの中学生が、朝の登校時間に素敵な挨拶をプレゼントしてくれました。今日来てくれたのは3年生と1年生の中学生。昨年度運営委員会であいさつ運動をしていた子もいて、うちだっ子のあいさつはどうなのか、また教えてもらおうと思います。久しぶりに見た先輩うちだっ子を見られて、うちだっ子は笑顔が出ていました。ありがとう!明日、明後日も行われます。頼みます、先輩うちだっ子!

5 6

7 8

令和6年5月15日 【学びの庭】2年生夏野菜を植えよう

5月14日に、2年生が夏野菜の苗を植えました。自分たちだけでは植え方が分かりません。そこで、JA遠州夢咲さんや営農部の皆様の力を借りて植えました。子供たちが植える前から畑の準備をしてくれます。見事立派な畝ができたところで、植え方教室が始まりました。

1 3 

たくさんの「畑の先生」が、優しく教えてくれます。子供たちは願いを込めて植えていました。

10 11 

13 14

15 16

植えた後には笑顔がいっぱい。すでに「早く実らないかなぁ」と実った様子をイメージしている2年生でした。

19 20

21 22

2年生のために御尽力いただき、ありがとうございました。この様子は、取材をしてくださったNHKで放送されました。地区の方からも「見たよ」の声が聴かれ、子供たちも学校としてもうれしい限りです。

令和6年5月14日 【学びの庭】朝の読み聞かせ

本校の読み聞かせボランティア「くすの木」さんが、朝の本の読み聞かせをしてくださいました。今回は、1・2年生です。本が出されるや否や、子供たちは本の世界に入っていきます。心が豊かになっていくだけでなく、しっとり落ち着いていきます。朝早くから御尽力をいただき、ありがとうございました。

11 13 14 21 22 24

令和6年5月13日  うちだっ子のチャレンジ 【学びの庭】おはマンデー・自転車教室

5月10日には、今年度2回目の委員会が行われました。この会では、これまでの取組を振り返り次へのステップを踏む意味と、運動会に向けた取組の準備や計画を立てる1時間です。どの委員会も、委員長を中心に学校全体のことを考えて計画をしていました。中には、すぐ目の前に迫った運動会を盛り上げようと、工夫した活動を考える委員会もありました。

2 3 5 6 8 9

今朝は、今年度最初のおはマンデーでした。雨の中でしたが、PTAの皆様の協力のもとあいさつ運動が行われました。久しぶりのおはマンデーでしたが、元気な挨拶が昇降口に広がりました。御協力ありがとうございました。

11 12

13 15 

先週行われた4年生の自転車の安全な乗り方教室。最終日に行われた試験では、真剣に取り組む姿がありました。緊張しすぎて少し硬さも見られましたが、先に終わった子が拍手や応援をするなど、温かな雰囲気の中の試験でした。今日は、試験の結果から「認定書」が校長先生から配られました。なんと全員合格!安全に乗る方法を知ったので、家でも習ったことを生かして乗ってね。命は1つです。

31 32

35 36

21 22

令和6年5月10日 【学びの庭】4年自転車乗り方教室  うちだっ子のチャレンジ

4年生が「安全」に過ごすことができるように、自転車の乗り方教室に取り組んでいます。9日と10日に実技練習と試験を行います。4年生のために交通指導隊や交通指導員、地域支援課の皆様が、一生懸命指導に当たってくださることに感謝です。交通事故に遭わない自分にチャレンジの4年生です。

1 2

3 4

5 6

7 8

令和6年5月9日 うちだっ子のチャレンジ

2年生がトマトの種を植えました。担任の説明を聞いた後、自分から進んで説明書をよく読み、どんどん活動を進めていきます。もちろん気持ちを込めて「大きくなあれ」と種を植えます。国語の力を生活科でも生かす2年生。おいしいトマトができますように!

3 4

5 11

12 13

32 34

令和6年5月8日 【学びの庭】4年自転車教室  なりたい自分に チャレンジ1年

4年生が安全に自転車に乗れるように、今週自転車教室が行われます。昨日は、残念ながら雨で実技はできませんでしたが、安全な乗り方の学習をしました。4年生のために、交通指導隊・交通指導員・地域支援課の方々が指導をするために来てくださいました。明日は、昨日の知識を基に安全な乗り方を習います。

1 222

3 4 

うちだっ子の心がどんどん前向きに「自分のため・みんなのため」になっています。トイレのスリッパを、丁寧に揃えている子を見つけました。気付いて自分から動いたことに感心しました。朝の黒板には、担任からのメッセージに子供の頑張りの過程を見つけました。職員も子供のチャレンジの過程を見逃さず、応援しています。

555 666

令和6年5月7日 【学びの庭】1年生図書室の使い方教室

 ゴールデンウィークも終わり、今日からまた学校にうちだっ子が帰ってきました。今日は、菊川市立図書館から司書さんが巡回する日でした。1年生は、図書館の使い方について教えていただきました。司書さんの優しい語り口や視覚的に準備された教材に、子供たちは本の世界に引き込まれていきます。質問までどんどんしていきます。

1 4

5 6

あたりを見回すと、たくさんの本があり、もう我慢できません。本を読む時間をもらうと、興味津々に本探しへ。お気に入りが見つかると本の世界に浸っていました。これからもたくさんの本と出会い、自分の心の拠り所となる本が見つかるといいですね。

11 12

13 14

令和6年4月30日 【学びの庭】おおぞらこども園と1年生の交流

4時間目の授業の時に、おおぞらこども園の年長さんが来校しました。本校1年生と交流をするためです。1年生は、入学して1か月しか経っていないいないのですが、並び方や姿勢にこども園の先生方が驚いていました。それぐらい1年生にとっても楽しみにしていることでした。あいさつが終わり、仲間分けゲームやジャンケン貨物列車などをして交流を深めました。時間が経つに従いみんな笑顔いっぱいになっていきます。おおぞらこども園児のみんなは、中庭でお弁当を食べて帰りました。どの子も「また来るね」って言いながら帰っていきました。今後も、保幼こ小との連携を深め、子供たちが安心して過ごせる環境づくりをしていきます。

33 34

35 38

39 40

令和6年4月26日 【学びの庭】平尾八幡宮境内での植樹

6年生が、平尾八幡宮から七曲池につながるウォーキングコースに植樹をしました。これは、平尾八幡宮宮司さんの「内田地区への郷土愛を深めてほしい」という願いによるものです。大きくなって「私が植えたんだよ。」と言える日がきっと来ることでしょう。八幡宮から七曲池までのウォーキングコースを歩いた際には見てください。

1  7 8 11 12 13

令和6年4月25日 【学びの庭】授業参観・懇談会

今年度最初の授業参観でした。皆さんお忙しい中、本当に多くの方の参加に感謝申し上げます。子供たちもお家の方が来られるのを楽しみにしていました。授業中の様子はいかがだったでしょうか。学級の様子はいかがだったでしょうか。張り切って学習していた子供たち。久しぶりにはっきり見えた富士山のように誇らしげでした。

1 2

5 7

8 9

23 24 

授業参観後は、懇談会が開かれました。懇談会にもたくさんの方が参加してくださりました。授業同様、あちらこちらから笑い声が聞こえてきました。保護者の皆様の力も加わって「なりたい自分にチャレンジ!」する内田小学校にしていきます。

31 32

35 36

37 38

41 323

令和6年4月17日 【学びの庭】交通教室

自分の命は自分で守るためには、基礎的な知識と行動ができなければなりません。今日は、菊川警察署交通指導隊の皆様の御協力のもと、交通教室が行われました。1番のなりたいねらいは「これからずっと元気にいること」です。※4年生は5月の自転車教室で行います。

 1・2年生は、横断歩道のわたり方を学びました。交通事故が起こりやすい交差点。どう渡ればよいのか一つ一つ確認していました。残念ながら天候の関係で、体育館での開催となりました。右・左・前・後ろの確認の仕方を活動しながら学んでいました。

3 6

9 10

11 12

3年生は、自転車の乗り方について学びました。乗る前に点検をすることや、道路のどこを走るのか。交差点の渡り方など、何気なく乗っていた自転車にも、命を守るためのたくさんのルールがあることを知りました。

3 4

5 6

5・6年生は、危機管理意識の向上を図りました。基礎的な知識の復習のあとに、危険予知トレーニングを実施しました。一枚の写真から、どのような危険が待ち受けているのか予想します。その予想することが交通安全にとってはとても大事です。さらに、その危険を回避するためにはどうしたらよいかを考えました。

1 3 

7 8

令和6年4月16日 1年生ようこその会

今日は、全校が体育館に集まって「1年生ようこその会」が行われました。会を仕切るのは6年生です。6年生が立てたなりたい会の構想は「1年生が、内田小に入ってよかったな。内田小大好き。内田小って楽しいな。と思ってもらえる」でした。誰が、どのようになれば成功なのかを明確にした会でした。事前の準備も細部まで考えられていて、直前まで何度も練習する姿もありました。リーダーとしての『自覚』です。

3 4

いよいよ会が始まりました。全校拍手の中、ちょっと緊張した1年生がペアの6年生と一緒に入場です。6年生のやさしさエスコートで、歩いていく内に笑顔になる1年生。

5 6

7 8

9 10

きびきびとした司会進行で、会は進みます。始めの言葉の中にも、今日のねらいがしっかりと伝えられます。次は、1年生が自己紹介をしてくれました。マイクなしでも、全員に聞こえる声で名前をいう姿に感心しました。最後に1年生全員で「よろしくお願いします!」のあいさつ。会場に拍手が響き渡りました。

11 12

14 17

次は「〇×クイズ」です。内田小のことが良く分かるようにと、クイズ係の6年生が、「遊具はいくつ?」

「1階から3階までの階段数は?」「図書室は2階にある」などの、楽しめる+知ることができるクイズを考えてくれました。正解した子供たちは大喜び。クイズ1つにも思いが込められていました。実は、見えないところにも6年生のチャレンジがあったのです。クイズが始まる前のちょっとした時間に、入場の道を飾ってあった花をさっと片づけているのです。気づかいがあるからこその行動でした。

21 22

26 29 30 31 

41 43

終わりの言葉にも6年生の思いが詰まっていました。自分良し・相手良し・みんな良しの、全体を考え、ねらいにも触れた言葉に感心しました。退場する頃には、1年生みんなが「楽しかった!」「大好きになった!」「入ってよかった!」と言っていました。つまり…大成功!

91 92

93 94

1年生が退場した後が、この会の意義を高めていました。6年生全員が前に立ち、「初めてのプロジェクトで不安だったけど、みんなが協力してくれたからできました。ありがとうございました。これからも一緒に内田小を創り上げていきましょう。」と、下級生にお礼と決意を述べていました。さらに、全員が退場するまで見守る6年生。会終了後には、すぐに集まって振り返りをしています。内田小で今年度大事にしているメタ認知を発揮しています。次へのプロジェクトに、今日までのことを生かしていくことでしょう。

99 9896 100

令和6年4月15日 学びと1年生のために頑張る6年生

6年生に新しい漢字ドリルが届き、5年生の漢字の振り返りをしていました。なかなか思い出せない字があっても、iPadを使って調べしっかりと書き込んでいきます。18日には学力学習状況調査を控えています。学びの復習で、きっと力を発揮してくれることでしょう。

1 2

3 4

6年生は、明日の1年生ようこその会に向けての準備万端です。自分からどんどん準備をしている姿に、頼もしく感じます。なりたい姿に向かって、一丸となって頑張っていることに大きな価値があります。準備の中で、1年生と動きの確認をする場面でも、素早く動く姿と優しくエスコートする姿が立派です。

5 11

15 17 

民生児童委員の皆様が、年度初めのあいさつに来てくださいました。いつもうちだっ子のことをよく見てくださり、その上丁寧な対応をしてくださる皆様です。

21

令和6年4月12日 自分の命・仲間の命を守る避難訓練

「教職員と児童が主体的に判断する」本校の危機管理テーマです。今日は、新しい教室からどのように避難するかを確認するために地震避難訓練をしました。訓練前には、担任から避難について指導がありました。じっくり聞いていざという場合に備えるうちだっ子。まずは、1次避難『頭部を守る』『低い姿勢(机の下に避難)になる』合図とともに、素早い行動で第1次避難をするうちだっ子。机の脚もちゃんと持ちます。

3 4

11 12

2次避難は、緊急の笛の合図とともに運動場へ避難。教師間でコンタクトを取り役割分担。一人は児童を先導。もう一人は残留者がいないか確認。「こっちだよ」「ここからは走って!」と的確な指示がとびます。うちだっ子と職員の避難確認全てが終わるのに5分もかからない避難に感心しました。これからも、命を最優先にして安全対策をとっていきます。

7 8

10 25

333 222

さらに、避難終了後には校長先生から避難で大事なことをを伝えられ真剣に聞くうちだっ子の姿がありました。教室に戻ってからも振り返りをして、いざという時にどのように動けばよいのか確認していました。

令和6年4月12日 PTAも始動

各学年の学年委員さんが集まり、今年度の学年の在り方を話し合いました。時には談笑有りの和やかな雰囲気で行われました。新担任とちょっと早めの顔合わせができました。

1 2

3 4

夜は、第1回運営委員会が開かれました。2月に行われた引継ぎ会で、今年度の方針を立ててくださったので確認する内容でした。4月25日のPTA総会(書面評決)に向け、準備が整いました。議案書は、来週配布したいと思います。1年間、よろしくお願いします。

5 7

令和6年4月11日 大きくなったかな

年3回行う身体測定をしました。今日は、身長と体重、視力検査にチャレンジ。朝から背伸びをして身長を伸ばそうとした子もいるほど、どれくらい大きくなったか気になるところ。会場に入ると静かに待つ姿や指示通りにしっかり動く子がいっぱい。「他の子の邪魔になるから」と、心も大きく育っていますね!

1 3 6 7

令和6年4月10日 【学びの庭】民生児童委員さんの朝のあいさつ運動

内田小は、地域の目もしっかりと行き届く素晴らしい地区です。今日は、内田地区の民生児童委員さんが自らあいさつ運動をしてくださるということで、うちだっ子の登校に合わせてあいさつ運動をしてくださいました。久しぶりに良い天気の朝、昇降口前は民生児童委員さんの元気な「おはよう!」が響きます。普段から子供のことをよく見てくださるので顔見知りの子もたくさんいました。今年度もうちだっ子のことを、よろしくお願いいたします。

1 2 3 4

令和6年4月8日 新任式・始業式

 先週は、入学式のみで1年生だけが登校しましたが、今日は全校児童が一斉に登校しました。令和6年度の内田小の全校スタートです。

 始業式です。1年の始まりです。児童代表のうちだっ子が、今年「なりたい自分」について、堂々と発表してくれました。多くの人の前で話をすることは誰でもできることではありません。5人の代表児童は、まさに「チャレンジ」した瞬間でした。

26 21

22 23

24 25

校長先生からは、今年度の重点目標とどんな学校を作っていくのかユーモアを交えてお話してくださいました。『楽しい学校をつくりたい』「3月の自分の姿を想像して」など、子供たちは真剣に耳を傾けていました。続けて担任発表も行い、体育館は歓声に包まれていました。

31 34

明日から始まる「なりたい自分に チャレンジ!」がとても楽しみなる1日でした。

令和6年4月5日 入学式

今日は、令和6年度内田小学校入学式でした。朝から笑顔いっぱいの親子が登校してきました。昇降口前では交通安全協会の皆さんが、入学する1年生に交通安全を呼びかけ迎えてくださいました。

1 2

受付を済ませ、教室では入学式の予行練習。先生の話をしっかり聞いて練習に励む1年生。初日からとても立派です。

3 4

いよいよ式が始まりました。式の中でも、話をよく聞き姿勢が素晴らしい1年生。担任の先生の呼名にもはきはきした声で返事をします。きっと、こども園や幼稚園、保育園の時に「1年生になったらこうなりたい!」と、なりたい自分を思い描いていたことでしょう。式中の姿勢に、来賓の皆様や職員一同感心していました。

11 12

13 14

校長式辞や来賓のPTA会長の話にも、しっかりと耳を傾け反応する1年生。校長先生の「耳・口・目」を働かせると学びが深いものになるというお話をじっくりと聞いていました。

21 22

23

24

来週の月曜日には、全校児童が集まります。今年度も、地域に誇れる 地域が誇れる内田小学校になるよう、地域・保護者・学校・うちだっ子で作り上げていきます。御協力をいただきますようお願い申し上げます。1年生のみなさん、ご家族の皆様、入学おめでとうございます。