ホーム > 子育て・教育 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化財 > 全国史跡整備市町村協議会と東海地区協議会
ここから本文です。
更新日:2025年4月22日
全国の史跡・名勝、天然記念物及び重要文化的景観の所在する市町村が加盟する団体で、令和6年1月現在で630市町が加盟しています。史跡等の整備に関する調査研究、その具体的な方法の推進を図り、文化財の保存と活用をより一層進めていくことを目的としています。
史跡保全議員連盟や文化庁と連携を図り、文化財関係予算の獲得と文化財の保護・活用を推進する活動を行っています。
全史協では全国を10地区(北海道・東北・関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄)に分けて地区協議会を組織しています。その一つである東海地区協議会には東海地区(山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)の50市町が加盟しています。
主な活動は、加盟市町村の相互交流を積極的に行い、史跡等の整備に役立つ情報の交換を行い、その情報をもとに各自治体の史跡等の整備に活かしています。
菊川市もこの協議会の目的に賛同し、加盟しています。
全国史跡整備市町村協議会東海地区協議会に加盟している市町と史跡等を紹介します。
(外部サイトへリンクします)
志太郡衙跡、東海道宇津ノ谷峠越
韮山反射炉、願成就院跡、北江間横穴群、伝堀越御所跡、北条氏邸跡〔円成寺跡〕、韮山役所跡
恵林寺庭園、勝沼氏館跡、向嶽寺庭園、甲斐金山遺跡〔黒川金山〕
御勅使川旧堤防〔将棋頭・石積出〕
苗木城跡、中山道〔新茶屋の一里塚・落合宿の常夜燈・落合宿本陣〕
長久手古戦場跡附御旗山・首塚・色金山
熊野の鬼ヶ城附獅子巌、瀞八丁、赤木城跡及び田平子峠刑場跡、熊野参詣道〔伊勢路・花の窟・七里御浜・熊野川〕
多気北畠氏城館跡〔北畠氏館跡・霧山城跡〕、北畠氏館跡庭園、三多気のサクラ、谷川士清墓、明合古墳、谷川士清旧宅、長野氏城跡〔長野城跡・東の城跡・中の城跡・西の城跡〕
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.