ホーム > 菊川市埋蔵文化財センターどきどき
ここから本文です。
更新日:2025年4月22日
菊川市では、多くの方に市の歴史や文化財に興味をもっていただくため、文化財に関する三次元データの公開をすすめています。
作成した三次元データは、三次元データ閲覧サイト「Sketchfab(スケッチファブ)」で公開しています。
Sketchfab菊川市埋蔵文化財センター公式ページにアクセスすると、文化財の三次元データをお手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンなどで拡大・縮小、回転して閲覧することができます。ぜひご覧ください。
アカウント名:【公式】菊川市埋蔵文化財センター
URL:https://sketchfab.com/kikugawa_maibun
基本的にすべてのサービスは、無料で利用可能です。
(データ量が多いため、通信環境・通信料にご注意ください。)
菊川市埋蔵文化財センターどきどきは、市内の埋蔵文化財の調査研究・及び保存管理の拠点として2014年(平成26年)に設置されました。
市内の遺跡から出土した土器や石器などの遺物を、旧石器時代から江戸時代まで、時代ごとに展示しています。みなさんがお住まいの地域から出土したものもあるかもしれませんのでじっくりご覧ください。
菊川市埋蔵文化財センターの公式SNS運用ポリシーを公開しています。
菊川市埋蔵文化財センター公式X(旧Twitter)運用ポリシー(PDF:153KB)
菊川市埋蔵文化財センター公式YouTube運用ポリシー(PDF:137KB)
菊川市文化財三次元データの公開に関する運用ポリシー(PDF:147KB)
住所 |
〒437-1514静岡県菊川市下平川618番地の1 |
---|---|
電話 |
0537-73-1137(社会教育課文化振興係) |
休館日 |
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始 |
利用時間 |
8時15分から17時00分まで |
交通案内 |
自動車で来館される場合 黒田家代官屋敷資料館、塩の道公園からも徒歩5分程度で移動できます。 |
駐車場 | 約15台 |
バリアフリー |
障害者用トイレ:あり(男女共用、建物内) 盲導犬/聴導犬/介助犬:同伴可能 |
入館料 | 無料 |
施設見学 |
展示室の見学は自由です。(予約不要) |
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.