• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 産業・仕事 > 農業 > 農作業安全・農薬の適正使用

ここから本文です。

更新日:2024年12月3日

農作業安全・農薬の適正使用

農作業中の安全対策

農業においては、全国で毎年300件前後の農作業中の死亡事故が発生しております。菊川市も例外ではありません。事故防止のため、農作業における安全対策の強化を図る必要があります。

農作業中の熱中症について

近年、農業従事者の熱中症による死亡事故が増加しています。農作業中は、こまめな休憩と水分・塩分を補給してください。また、高温時の農作業は極力避け、日陰や風通しのよい場所で作業するようにしましょう。

刈払機(草刈機)による事故に注意しましょう

農作業中の刈払機(草刈機)による死亡事故者数は、毎年10人前後発生しております。人力で行うと重労働である草刈りを動力で行うことができる刈払機(草刈機)は、便利で身近な農機具です。しかし、高速で回転する刈刃が露出しているため、十分安全に留意して使用しないと大変危険です。

農薬の適正な使用について

農薬を使用する際の注意

農薬の使用は、病害虫を防除する有効な手段のひとつですが、適正に使用されない場合、農作物のみならず、人や周囲の環境に害を及ぼす可能性があります。農薬を使用する際は、以下の点に留意し、適切に使用しましょう。

  1. 農薬の使用前に、農薬の容器に表示された適用作物名、希釈倍数、施用量、使用時期及び総使用回数を必ず確認し、遵守しましょう
  2. 農薬散布後の散布器具の洗浄や洗浄液の処理を適切に行いましょう
  3. 農薬の使用にあたっては、周辺の住民や農作物に被害が生じないようにするため、事前周知等の被害防止対策を行いましょう

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部農林課

電話:農業振興係・農地利用係(0537)35-0938、土地改良係(0537)35-0940

ファックス:(0537)35-2114

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?