• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 産業・仕事 > 農業 > 補助事業・保険制度

ここから本文です。

更新日:2025年4月2日

補助事業

市補助事業(複合経営、作物転換、荒廃農地の再生、ジャンボタニシや鳥獣の被害防止など)

国庫補助事業(人材の確保・育成、機械・施設の導入、環境への取組、輸出など)

農林水産省のホームページにて、農業経営を営まれる方の経営発展に役立つ様々な支援策が紹介された

「農業経営支援策活用カタログ2024」が公表されています。

詳しくは、下記リンクからご覧ください。

農業経営支援策活用カタログ2024( 外部サイトへリンク )

〈留意事項〉

カタログの内容は2024年4月時点のものです。

今後内容に変更が生じることや事業によっては募集を終了しているものがあります。

事業内容や利用方法の詳細については、カタログ内の各施策に掲載されている「お問い合わせ先」にお願いします。

また合わせて補助金等の逆引き辞典(外部サイトへリンク)もご活用ください。

県補助事業

  • 荒廃農地再生・集積促進事業( 外部サイトへリンク )
    【補助対象事業】荒廃農地の再生作業及び併せて実施する施設補完整備
    【補助率・上限額】再生作業1月2日以内、施設補完整備1月4日以内・上限額100万円未満
    【問い合わせ先】中遠農林事務所生産振興課/0538-37-2269
    【補足】市単独の荒廃農地再生・集積促進事業費補助金と併用していただくことが可能です。
  • 持続的農業経営支援事業( 外部サイトへリンク )
    【補助対象事業】農業用施設、施設付帯設備、農業用機械の更新又は改修
    【補助率・上限額】1月3日以内・上限額は事業内容により変動
    【問い合せ先】中遠農林事務所生産振興課/0538-37-2271
  • 短期農業インターン受入事業( 外部サイトへリンク )
    【補助対象事業】職業として農業を始めたい方に対し、農業体験の機会を提供
    【参加費】無料、交通費等の必要経費は自己負担となります。
    【問い合わせ先】中遠農林事務所生産振興課/0538-37-2269
  • ChaOIプロジェクト推進事業( 外部サイトへリンク )
    【補助対象事業】ChaOIフォーラム会員による静岡茶の需要創出に向けた新商品開発や販路拡大、需要に応じた生産構造の転換、複合作物の導入等の取組に対する支援
    【補助率/上限額】補助率・上限額ともに事業内容により変動
    【問い合わせ先】中遠農林事務所企画経営課/0538-37-2268
  • 農業振興資金利子補給金( 外部サイトへリンク )
    【対象事業】経営意欲と能力のある農業の担い手が経営改善関係資金を借り受ける際の利子補給を行う
    【問い合わせ先】中遠農林事務所企画経営課/0538-37-2268

補助金活用の注意事項

相談の時期

国、県の補助制度は、計画の策定・成果目標の設定や、経営状況や拡大計画等をポイント換算し、選定するものが多くあります。計画の策定や予算額確保のため、補助金活用を考えている場合は、できるだけ早く、事業実施の前年度の7月ごろまでには窓口に御相談下さい。

補助対象の農地の条件

補助制度を活用するためには、農地の所有権・利用権が設定されていることが大前提となります。

根拠となる写真の撮影

補助事業を活用する際は、現状の写真、事業実施中の写真、実施後(機械等の設置後など)の写真が必要となることが多くあります。災害等を受けた場合は、まず、被害状況の写真を撮ることを心がけてください。

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部農林課

電話:(0537)35-0938、(0537)35-0940

ファックス:(0537)35-2114

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?