ここから本文です。
更新日:2024年7月12日
ジャンボタニシは、養殖目的で輸入されたもので、各地で野生化して水稲などを食害し、問題になっています。
薬剤散布や耕種的な防除を組み合わせ、地域全体で防除対策に取り組むことが被害軽減につながります。防除や拡大防止にご協力をお願いします。
菊川市ではジャンボタニシ対策として、ジャンボタニシの防除及び殺貝を目的に散布した薬剤の購入費の一部を補助する制度「菊川市農作物危害生物駆除事業費補助金」を実施します。
※令和6年度の申請受付は終了しました。
・市内の農地で水稲生産を行う者
・申請年度の4月1日から7月31日までに補助対象薬剤※を購入した者
・申請年度の4月1日から7月31日までに市内の農地に補助対象薬剤※を散布した者
・市税を滞納していない者
※補助対象薬剤は、農林水産省に登録されているジャンボタニシの防除及び殺貝を目的とした薬剤に限ります。
補助率(A) | 上限額(B) |
補助対象薬剤購入費の3分の1以内 | 50,000円 |
※Aに100円未満の端数がある場合は切り捨てとなります。
※AとBを比較し、少ない方の額が補助金額となります。
①交付申請書(様式第1号)に住所、氏名、連絡先、補助金額、事業の目的を記入する。
②事業実績書(様式第2号)に確認事項、実施した事業の内容、市補助金所要額算定を記入する。
③申請に必要な書類一式(申請年度の営農計画書、購入した対象薬剤の領収書、薬剤を散布した数量がわかる写真)を用意する。
④交付申請書(様式第1号)と事業実績書(様式第2号)に③の資料一式を添付し、市役所へ直接提出する。(※郵送不可)
→申請完了
・申請年度の8月31日を申請受付期限としますので、必ず期限内に申請を行ってください。
※令和6年度の申請受付は終了しました。
・補助の対象となるのは、申請年度の4月1日~7月31日までに購入した薬剤で散布を実施した事業になります。
・申請は一人一回までとなります。薬剤を複数購入した場合はすべての領収書及び散布した数量がわかる写真が必要になります。
・申請受付期限に関わらず、予算がなくなり次第、当年度の受付を終了させていただきますのでご了承ください。
全ページ(PDF:2,163KB) | |
1~3ページ | 国内での発生状況(PDF:90KB) |
4~6ページ | 静岡県における発生の経過(PDF:166KB) |
7~19ページ | 形態及び生態(PDF:362KB) |
20~29ページ | 防除対策(PDF:266KB) |
30~45ページ | 防除試験と展示ほ成績(PDF:740KB) |
51~53ページ | 行政による防除指導取組み経過(PDF:84KB) |
54ページ | スクミリンゴガイに関する資料(PDF:83KB) |
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.