• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 出産応援ギフト・子育て応援ギフトについて(令和5年2月現在)

ここから本文です。

更新日:2023年2月1日

出産応援ギフト・子育て応援ギフトについて(令和5年2月現在)

令和5年1月から、菊川市では伴走型相談支援・出産応援ギフト・子育て応援ギフトの事業が始まりました。

対象者の方には、窓口での面談、赤ちゃん訪問、順次お知らせを郵送等で個別にお知らせさせていただきます。

地域で子育て中のご家族に寄り添う「伴走型相談支援」と「出産応援ギフト」「子育て応援ギフト」

菊川市では、全ての妊婦さんや子育てするご家庭が安心して出産・子育てができるよう「子育て世代包括支援センター」が妊娠期から子育て期までのご相談やサポートをしています。妊娠、出産、子育て、と変化していく生活の中で色々な不安や困りごともあると思います。そんな時は、ご家族の「子育て伴走者」として専門職がサポートしますので、いつでもご相談ください。伴走型相談支援のなかで、妊娠届出時の面談やアンケート回答をすると「出産応援ギフト」、赤ちゃん訪問時の面談やアンケート回答をすると「子育て応援ギフト」の申請ができます。

R5〜伴走型相談支援図

ギフト支給対象者

令和4年4月1日以降に妊娠届を出した妊婦の方、出生した子どもを養育する方

令和5年1月より以下のとおり、実施をしています。

出産応援ギフト 妊娠届出時に面談実施後、妊婦一人あたり5万円を支給
子育て応援ギフト

こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)で面談実施後、出生した子どもを養育する方に新生児一人あたり5万円を支給

 

応援ギフトの支給は口座振込になります。

遡及適用について

令和5年1月1日時点で菊川市に住民票がある次の方が遡及適用として給付の対象となります。

対象となる方には、順次、市から申請書類等を郵送します。

(1)子どもの出生日が令和4年4月1日から12月31日の方

1:支給額

10万円(出産応援ギフト・子育て応援ギフトを一括給付)

多胎の場合は新生児一人あたり5万円を加算します。

2:申請書等の郵送時期

令和5年2月中旬ころに郵送

(2)令和4年4月1日から12月31日までに妊娠届出済みの方

1:支給額

5万円(出産応援ギフト分)

2:申請書等の郵送時期

令和5年2月中旬ころに郵送

3:子どもの出生日が令和5年1月1日から1月31日の方については、以下のとおりとなります。

支給額

10万円(出産応援ギフト・子育て応援ギフトを一括給付)

申請手続きについて

こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)時に手続きをします。

 

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市こども未来部子育て応援課

電話:母子保健係(0537-37-1136)

ファックス:0537-37-1172

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?