• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種 > HPVワクチン予防接種について

ここから本文です。

更新日:2024年1月4日

 HPVワクチン予防接種について

  1. HPVワクチン予防接種の接種勧奨を再開します。
  2. 定期予防接種について
  3. キャッチアップ接種について
  4. HPVワクチンを受けた後について
  5. HPVワクチンに関する相談先
  6. HPVワクチン契約医療機関について

 1.HPVワクチン予防接種の接種勧奨を再開しました。

HPVワクチンは、平成25年4月から定期予防接種となりましたが、同年6月以降、積極的勧奨が差し控えられてきましたが、今回、厚生労働省より下のように通知があり、令和4年4月から接種勧奨を再開することとなりました。

菊川市におきましても、令和4年度に定期予防接種対象者のうち中学1年から高校1年生相当年齢の女子へ、HPVワクチン予防接種予診票やワクチンに関するパンフレット等を送付しました。

また、キャッチアップ接種対象者(平成9年度生から平成17年度生)の方にも、順次ご案内を送付しました。

定期接種対象者もキャッチアップ接種対象者も対象年齢内及び対象実施期間内であれば、無料(公費)で受けられます。

子宮頸がんやHPVワクチンについてのパンフレットなどをよくお読みいただき、ワクチンの有効性及び副反応等についてご理解の上、接種をご検討ください。

HPVワクチンに関する厚生労働省掲載資料

小学校6年~高校1年の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)( 外部サイトへリンク )

平成9年度生まれ〜平成17年度生まれまでの女性へ( 外部サイトへリンク )

日本産婦人科学会掲載資料

子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために( 外部サイトへリンク )

ページトップへ

 2.定期予防接種について

対象となるワクチン及び接種間隔

サーバリックス(2価)

1ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。

ガーダシル(4価)

2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。

シルガード9(9価)

2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。

対象年齢(定期予防接種となる接種期間)

小学6年生から高校1年生相当年齢の年度末まで

接種費用

対象年齢内であれば、無料(公費)で受けられます。対象年齢を過ぎた場合は、自費接種(任意接種)となります。

平成19年度生(平成20年4月1日生まで)の方は、令和6年度まで経過措置期間となり、任意接種の扱いとなりますが接種費用は無料となります。(令和7年3月31日まで)

接種の場所

契約医療機関(6.HPVワクチン契約医療機関についてをご覧ください。)

契約医療機関以外で接種を希望する方についてはこちらのページをご覧ください。

持ち物

HPVワクチン予防接種予診票(オレンジ色、対象者には送付済み)、母子健康手帳、こども医療受給者証、診察券、保険証(住所、年齢が確認できるもの)  コロナワクチン接種済証 など

ページトップへ

 3.キャッチアップ接種について

HPVクチンの積極的勧奨の差控えにより、接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保する観点から、時限的に従来の定期接種の年齢を超えて接種を行うことができます。

HPVワクチンキャッチアップ接種に関する厚生労働省掲載ページ

通知発送時期について

以下のとおり勧奨通知を送付しました。

対象年度 通知発送時期(予定)
平成12年度生から平成15年度生の女子 令和4年6月末
平成9年度生から平成11年度生の女子 令和4年7月末
平成16年度生から平成17年度生の女子

令和4年8月末

対象者

平成9年4月2日生から平成18年4月1日生の女子で過去にHPVワクチンを合計3回接種していない方

実施期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日

対象となるワクチンの種類及び接種間隔

サーバリックス(2価)

1ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。

ガーダシル(4価)

2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。

シルガード9(9価)

2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。

接種費用

無料(公費)で受けられます。実施期間を過ぎた場合は、自費接種(任意接種)となります。

接種の場所

契約医療機関(6.HPVワクチン契約医療機関についてをご覧ください。)

契約医療機関以外で接種を希望する方についてはこちらのページをご覧ください。

持ち物

HPVワクチン予防接種予診票(オレンジ色、対象者には順次送付)、母子健康手帳、こども医療受給者証(持っている方)、診察券、保険証(住所、年齢が確認できるもの)など

キャッチアップ接種対象者で任意接種期間中にHPVワクチンを自費で受けた方の償還払いについて

自費で接種したHPVワクチンで条件を満たす場合、接種費用について一部払い戻し(償還払い)が可能です。

詳細についてはこちらのページをご覧ください。

子宮頸がん検診を受けましょう

ワクチンで防げないHPV感染もあるため、子宮頸がん検診を定期的に受診することが大切です。

菊川市のがん検診については、こちらをご覧ください。

ページトップへ

 4.HPVワクチンを受けた後について

HPVワクチンの接種を受けた後は、体調に変化がないか十分に注意してください。
詳しくは、「HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ( 外部サイトへリンク )」( 外部サイトへリンク )をご覧ください。

ページトップへ

 5.HPVワクチンに関する相談先

菊川市立総合病院 「HPVワクチン接種/相談窓口」( 外部サイトへリンク )

国などの相談窓口

接種後に、健康に異常があるとき

まずは、接種を受けた医師・かかりつけの医師にご相談ください。各都道府県において、「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関( 外部サイトへリンク )」を選定しています。
協力医療機関の受診については、接種を受けた医師又はかかりつけの医師にご相談ください。

不安や疑問があるとき、困ったことがあるとき

各都道府県において、衛生部局と教育部局の1箇所ずつ「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口( 外部サイトへリンク )」を設置しています。

HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談

 「感染症・予防接種相談窓口」では、HPVワクチンを含む、予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談にお答えします。
電話番号:03-5276-9337
受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
※行政に関するご意見・ご質問は受け付けておりません。
※本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。

予防接種による健康被害救済に関する相談

お住まいの市区町村の予防接種担当部門にご相談ください。
HPVワクチンを含むワクチン全体の健康被害救済制度については、「予防接種健康被害救済制度( 外部サイトへリンク )」のページをご覧ください。

ページトップへ

 6.HPVワクチン契約医療機関について

契約医療機関についてはこちら(PDF:160KB)をご覧ください。

契約医療機関以外で接種を希望する方についてはこちらのページをご覧ください。

ご不明な点は子育て応援課(電話0537-37-1136)までお問い合わせください。

ページトップへ

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市こども未来部子育て応援課

電話:こども保健係(0537-37-1136)

ファックス:0537-37-1172

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?