ここから本文です。
更新日:2018年3月23日
菊川市の総合検診は申込制となっております。年齢や性別によって受けられる項目が違いますので詳細は検診一覧表(PDF:204KB)を参考にしてください。
〇婦人科検診は2年に1度(今年度受診した場合は翌々年度)お受けください。翌年度も受診したい場合は全額自己負担となります。
〇20~39歳の女性は子宮頸がん検診を受ける場合に限り、同日同会場で乳房エコーを受けることができます。
〇婦人科検診は集団検診か個別検診かを選ぶことができます。(金額や検診機関が違いますので詳細は検診一覧表をご覧ください)
〇今年度受診された方は、翌年度(婦人科検診は2年に1回)も同じ項目で通知が届きますので、連絡は不要です。
申し込みを希望される方、昨年度から検診内容の変更をしたい方、昨年度受診し今年度中止したい方、全額自己負担で検診を希望される方は健康づくり課成人保健係までご連絡をお願いします。
電子申請はこちら( 外部サイトへリンク )です。
平成29年度がん検診日程はすべて終了しました。
今年度の受診者数は延べ5,580人でした。
年齢層は20歳から90歳代までと幅広い方が受診されていました。
プラザけやきで実施した時の様子です。
受付前の様子です。予約時間に合わせて市民の皆様が来所されます。
健診の診察室です。医師の診察もあります。
検診車の様子です。プラザけやき南側駐車場に検診車が5~8台来ます。
胃がん、胸部、子宮頸がん、乳がん、骨粗しょう症検診は検診車で実施しています。
平成30年度も同様に総合検診(がん検診)を実施します。ご予約お待ちしております。
がんは早期発見・早期治療ができれば、完治することができるようになってきました。
そのためにはがん検診が重要です。
「症状がないから大丈夫」と考えている方もいると思います。しかし、がんの症状が出てきたときには、がんが進行していることがあります。
「今年も検診を受けたけど、何もなかった」と言えることが一番です。
病気はご自身だけでなく、ご家族も辛い思いをします。
がん検診を受ける機会がない方、退職した後から検診を受けていない方、産休育休中の方はぜひ検診を受けてくてください。
ご連絡お待ちしております。
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.