ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市内公立小中学校一覧 > 菊川市立菊川西中学校 > 菊西ニュース
ここから本文です。
更新日:2021年4月9日
例年なら体育館に全校生徒が集まった中で開催される「1年生を迎える会」ですが、今年度も放送での実施となりました。専門委員会や部活動の取組が工夫された動画で紹介されました。特に部活動紹介は、それぞれの部が「新入生にぜひ入部してもらいたい!!」と、真剣な中にもユーモアを交えた動画が見られ、新入生も笑顔でテレビ画面に見入っていました。お礼の言葉を言った1年生代表生徒も、堂々とした態度で言うことができ、全校生徒にとって大変有意義な会となりました。
例年より多めの200名以上が入学した令和3年度。コロナの感染が収束しない中での開催となり、2週間の体調管理をお願いした上での実施となりました。新入生や保護者の皆様には、感染防止のためとはいえ御協力をいただきありがとうございました。おかげで新入生が1人も欠けることなく参加し、無事に入学式を行うことができました。新入生説明会を保護者だけを対象として実施したため、初めて中学校の校舎に入った新入生も多かったのではないでしょうか。約1時間にわたった入学式も立派な態度で取り組めました。呼名に対する返事も大変凜々しく、中学校生活に対する意気込みが感じられました。式の後、正門付近で写真を撮影する姿がいつまでも途切れず、入学への喜びが伝わってきました。その期待に応えられるよう、職員一同力を合わせて頑張っていきます。よろしくお願いします。
あたたかく穏やかな天気に恵まれた令和3年度のスタート。新しいクラスを知るため、いつも以上の早めの登校…。新しく来られた先生の紹介が終わり、いよいよ担任発表…。新たな出会いを自らを成長させる第一歩にしていきましょう。
緊張しながらも「わたしは将来…」と、2年生の一人ひとりが堂々と自分の将来について発表しました。色紙と版画で将来の自分を表現し、その夢をもつことになったきっかけや、夢を実現するためにどんな努力をしていくかを自分の言葉で語りました。 「想いを言葉にする」ことは、これまで漠然と考えてきたことを明確にするだけでなく、自らを高めるモチベーションにもなるものです。まさに「言霊」と言えるのではないでしょうか。4月から3年生になり、進路に向けて本格的に動いていくことになります。みんなに伝えた「夢」を実現できるように、互いが努力できる環境をみんなで創り上げていってほしいですね。
本日の6時間目は生徒会主催による「三送会」が行われました。これまでの行事と同様に、放送室から動画を配信したり、廊下からLIVEで「生徒代表vs担任」のクイス゛大会が行われたり…。懐かし写真のスライドショーやお世話になった先生からのビデオメッセージを見たり…。楽しい中にも、改めて菊西中を旅立つ時がすぐそこに迫ってきていることを感じていた3年生でした。企画や準備を進めてくれた生徒会のみなさん、そしてクラスごとメッセージ動画を作成した全校生徒の皆さんありがとうございました。そして、なにより、こうしてみんなから感謝してもらえる存在であった3年生の皆さん、君たちのここまでの学校を引っ張ってきた姿があったからこその温かな雰囲気の会になったように思います。「3年生の皆さん、今まで本当にありがとう。」
公立高校の受検を終え、3年生はいよいよ卒業に向けた活動をスタートしました。卒業式まで2週間。この間には「修学旅行第2弾」や公立高校の合格発表などがあり、慌ただしく時間が過ぎていくことが予想されます。そのような中でも心に残る卒業式になるよう、3年生は証書授与の練習を始めました。コロナの関係でできるだけ短時間に、でもスマートにかっこよく証書を受け取ることができるように、グループに分かれて練習する姿には3年生の仲の良さを改めて感じることができました。きっと、素敵な卒業式になることでしょう。
2月9日に納入された新しいipad。4月からは生徒一人ひとりが持つことになります。菊川西中学校では、「宝のもちぐされ」にならないよう、積極的に活用できるように準備を進めています。納入翌日の2月10日には、職員が一人一台を手に取り実際に操作してみました。教科ごと、どのように授業の中で使えるのか、宿題には使えるのか、など意見を出し合いました。2月中に、各教科で一人1台を利用した授業を実施していきます。そして、今まで使用していたipadが市によって回収されたことを受け、本日美術の授業で早速新しいipadを使って授業が行われました。美術の授業では、これまでもipadを使ってきていたので、生徒も使うのはお手の物という感じでした。これまでは、グループで1台使っていましたが、4月からは一人1台使うことになります。菊川市ではこのipadは家に持ち帰って活用することを考えています。有効に使えるように御家庭でも、お話をしてみてください。
2月2日、3日に行われた県内私立高校入学試験の結果が本日発表されました。菊西中で受験した生徒は、全員無事に合格することができました。 「3年生の皆さん、合格おめでとう!!」
授業終了後、体育館に集まった3年生は、校長先生より一人ひとり「合格証」を受け取りました。私立高校単願の生徒はこの合格で4月からの進路が確定したことになります。4月から確実に通えるように、説明書をしっかり読んで手続きをしていきましょう。そして、まだ多くの生徒にとっては公立高校の受検が控えています。今日の私立高校合格を「自信」にして、残り18日間に全力を注いでいきましょう。体育館に集まった3年生ですが、グランドバッグ等がピシッと整頓して置かれていました。「さすが」の一言です。こういう一つ一つの行いが、試験にもつながっていくのだと改めて感じさせられた一面でした。
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.