ここから本文です。

更新日:2024年7月23日

★菊東学舎(菊東中ニュース六郷小ニュース)

河城小学校ニュース

年間予定・学校だより・下校時刻

令和6年7月22日(月)【学びの庭】「ふるさとっていいね」

 祇園祭 三日目です。 

 御神坂上り が行われました。 祇園祭に参加した児童や、見に行った児童の多くが 「ふるさとのよさ」 を感じているようでした。

13  

令和6年7月22日(月)「個別面談期間が始まりました」

 4月からの取り組みを振り返り、学習面・生活面等、お子さんの成長や変容をお伝えしています。

 廊下では 家庭学習 についてのスライドを流しています。

1

令和6年7月20日(土)【学びの庭】「地域のすばらしさを感じて」

 潮海寺地区の 祇園祭 が6年ぶりに行われました。

 校内には当日を楽しみにしている子、当日に向けた練習に張り切る子が大勢いました。

 人々の厄を祓い、秋の豊作を祈るという地域の文化が大切に継承されています。

12

令和6年7月19日(金)「72日間の成長を確認しました」

 1学期終業式を行いました。

 あいさつ や そうじ など、4月からの取組を振り返り、自分たちの歩みや成長を確認しました。

123

令和6年7月18日(木)「河城小のために」(6年生)

 「よりよい河城小にしよう!」と、特別教室の整理整とんや運動場の草取り、整理整とんなどに取り組みました。整っていることの心地よさ、環境整備の大切さが全校に広がっています。

12

 

令和6年7月12日(金)【学びの庭】「よ~く見てみます」(4年生)

 セブンイレブンの方々を講師にお迎えして、SDGsや環境への配慮等について学びました。

 身近なお店の取り組みを聞いたことで「実際にお店に行って確かめたい!」という気持ちが高まったようでした。

12

令和6年7月11日(木)「よき伝統が受け継がれています」

 朝 校舎の前を進んで掃く子、「草取りボランティア募集 昼休みに一人5本くらいお願いできますか」の呼び掛けに応える子…。 本校には 進んで働く子 が多いと感じます。

12

令和6年7月10日(水)「自然教室 楽しかった~」(5年生)

 カニ釣りをはじめとする午後の活動も無事終了です。

 全員元気に帰校しました。

12

令和6年7月10日(水)「順調に活動をしています」(5年生)

 正午現在、予定していたカッター訓練、湖岸観察を終え、お弁当を食べています。

 「全員元気です。」という連絡が学校へ入りました。

123

令和6年7月10日(水)「行ってきま~す」(5年生)

 自然教室に出掛けます。

 体育館での出発式を終え、いよいよ、三ケ日へ!

12

令和6年7月9日(火)【学びの庭】「夢は夢の方から近付かない」(6年生)

 静岡ブルーレヴズから「普及三銃士」のおひとり ヨッシーコーチ(小池さん) をお招きして授業を行いました。

 元選手としての経験から、夢を持つこと、夢に向かって挑戦することの大切さを中心に教えていただきました。

21

令和6年7月8日(月)【学びの庭】「ご協力ありがとうございました」

 用意したコンテナや袋にはたくさんの古紙や古布、アルミ缶が集まりました。

 今回のリサイクル週間にも大勢の方々からご協力をいただきました。ありがとうございました。

12

令和6年7月5日(金)「仲間になりたいな~」

 朝、体長約5cmの ノコギリクワガタ が玄関に現れました。

 「河城小の仲間になりたい!」と、言っているように感じましたので、早速、観察ケースに入れておくと…

1

 通りかかった児童から「アッ!」「オッ!」といった声が上がっていました。 

令和6年7月4日(木)「安全・安心な学校をめざして」

 暑い日が続きます。定期的に測定している「危険レベル」が 5 を超えたため運動場での外遊びはストップしています。

 昼休みの学校図書館は盛況です。

123

令和6年7月2日(火)【学びの庭】「すっきりしていて うれしいな」

 週明け、学校周辺の通学路や正門のまわりがスッキリしていました。

 日曜日に、地区の方々が草刈りをしてくださったのです。

12

 「誰が刈ってくれたのかな?」「すっきりしているのに気付いたよ。」「うれしいな。」等の声も聞こえてきました。

 あらためて全校児童に紹介する予定です。

令和6年7月1日(月)【学びの庭】「可能性を大切に」(6年生)

 オリンピック・パラリンピックレガシー教室として 岩崎恭子さん(バルセロナ五輪 金メダリスト)に特別授業をしていただきました。

 「可能性を大切に、行動しましょう。」「好きじゃなくても頑張らなきゃいけない時がある。」といったお話や、模範水泳・ペットボトルで浮力を得る方法などを教えていただきました。今後にいきる有意義な時間でした。

12

※市のインスタグラムやNHKのニュース、毎日新聞デジタルでも取り上げられています。ニュースは「NHK 静岡 NEWSWEB」で視聴していただくことができます。

令和6年7月1日(月)【学びの庭】「命を守ろう」(4年生)

 御前崎市の 渚の交番 の方々を講師にお迎えし「着衣泳」を行いました。

 児童は、あお向けになって 浮く 感覚がだんだんつかめるようになっていました。

1

 今回の学びを今後、全校へ広げていく予定です。

令和6年6月29日(土)「安全・安心な学校をめざして プールその2」

 業者さんに高圧洗浄を実施していただきました。

 あらためてプールの底や壁の安全確認した後で、注水を始めました。

1

令和6年6月28日(金)「安全・安心な学校をめざして プールその1」

 昨日、大プールで足の裏を受傷した児童が出ました。

 昨日のうちに市の教育委員会へ連絡を取り、大プールの水を抜きました。

 また、本日 午前7時30分ころから目視での点検をしているところです。

 本日の夕方、全職員であらためて点検し、明日、専門業者による高圧洗浄を行います。

 安全が確認できましたら大プールでの授業再開に向けて準備を始めます。

 ご理解とご協力をお願いします。

1

令和6年6月27日(木)「すすんで取り組む昼休み」(5年生)

 5年生数人が積極的に活動しています。

 自分たちで学校のためにできることを考え、掃除に励んでいます。

 とてもうれしいです。

1

令和6年6月27日(木)「うれしい昼休み」(2年生)

 キュウリ、ナス、ピーマンが続々と実っています。

 「見て見て~!」「家に持って帰るんだ~」等、明るい声が運動場にも響いています。

12

令和6年6月25日(火)「おすすめ本の紹介をしています」

 昇降口に「夏のおすすめ本」を並べました。

 登校した児童が次々と足を止め、「どんな本があるかな~」と見ていました。

 夏休みまでの授業日数は20を切りました。1学期のまとめも始まっています。

12

令和6年6月24日(月)「リサイクル週間が始まりました」

 今回は7月5日(金)までコンテナや回収袋を設置しています。

 ご協力をお願いします。

21

令和6年6月24日(月)「まだ見ぬ世界へ」(5年生)

 先週、講師として掛川市立桜木小学校の中野先生をお招きし、公開授業を行いました。

 ふだん見慣れている物や場所から感性や想像力を働かせ、イメージの世界を広げました。

 授業研究やご指導をいかして、図画工作の授業がさらに充実するように努めます。

123

令和6年6月21日(金)「火災から身を守ろう」

 校内での火災発生を想定した避難訓練を突発形式で行いました。

 突然の非常ベルに驚いたり、閉まった防火扉に戸惑ったりした子もいましたが、先週学んだ方法で、全員が落ち着いて避難できました。

123

 

令和6年6月21日(金)「いろいろな朝」

 「もう~ 濡れちゃった~。」「濡れたけど、気持ちよかった~。」などなど、雨天時の昇降口はふだんよりもにぎやかで、様々な感想が聞こえてきます。

 「歩くのもへっちゃら~。」と、力を込めて話す子もいました。

1

令和6年6月21日(金)【学びの庭】「先生! がんばってるよ!」

 昨日、「園小連絡会」として、ご都合のついた園の先生方に1年生の様子を参観していただきました。

 「がんばっている、かっこいい姿を見てもらいたい。」と、張り切る子が何人もいました。

 参観後は、園から小学校への接続をよりスムーズにするための話し合いも行いました。

1234

令和6年6月20日(木)「安全確保にご理解とご協力をお願いします」

 お子さんやお孫さんを送迎する際の安全確保についてお願いします。

 登下校時の送迎(特に雨天時)は、「駐車場へできるだけ左折で入り 左折で出る」ことでスムーズな入退出と、事故防止を図りたいです。

 駐車場への入退出待ちの車と、すり抜けようとした車とで衝突事故が起きたこともありました。また、事故が起こりそうな場面も見受けられます。

 衝突のはずみで、歩いている児童が巻き込まれる可能性もあります。

 登下校時の送迎(特に雨天時)は、「駐車場へできるだけ左折で入り 左折で出る」ことで「安全・安心な学校づくり」へのご理解とご協力をお願いします。

1

令和6年6月20日(木)「さらに かがやく広場 へ!」

 西昇降口の 「かがやく広場」 の進化が続いています。

 センスよくまとめることが得意な職員と、通りかかる児童とで「招魂山にはどんな動物がいるかな」と話しながら制作、掲示が進んでおり、同時に、立ち止まってじっくり見る児童も増えています。

12

 

令和6年6月19日(水)「本に親しんでいます」

 校長室前には、校長の選んだ様々な「おすすめ本」が並んでおり、定期的に入れ替えています。

 先日、本を手に取った児童が「なつかしい~。」と、声を上げていました。

1

 思い出がよみがえってきたそうです。

令和6年6月19日(水)【学びの庭】「借りてみたいな・借りてみたよ」(1年生)

 先週、図書館司書さんに「本の借り方」を教えていただきました。 「としょかんにんじゃくん」と題して、マナーや本の扱い方などを学びました。

 下の写真は今朝の朝読書の様子です。すてきな本との出あいがあったようで、本の世界に浸っているようでした。

12

令和6年6月14日(金)【学びの庭】「自分にできることって 何だろう」

 消防署の方々を講師にお招きして、全校児童による 防災体験学習 を行いました。

 今回は校庭に、煙を充満させた「スモークハウス」を設置し、全校児童が通り抜けをしました。

 全員がハンカチ等で口を覆い、低い姿勢で壁伝いに前進しました。

 また、3~6年生は、1月の能登半島地震に派遣され、救出活動等にあたった署員さんの体験講話をうかがいました。真剣な表情で聴きながら「命の大切さ」「自分にできること」を一人ひとりが考えているようでした。

12

※学習の様子は市のインスタグラムにも掲載されています。

令和6年6月14日(金)【学びの庭】「大切に使わせていただきます」

 「子供が足をとられてけがをしてはいけないし、荒れた路面が事故につながってはいけないから」と、ご厚意で駐車場を修繕していただきました。

 グローバルペーブメントの皆様 ありがとうございました。

 大切に、大切に使わせていただきます。

123

令和6年6月13日(木)【学びの庭】「よりよい河城小に向けて」

 民生委員・児童委員の方々に授業や学校の様子、児童の頑張り等を参観していただきました。

 懇談では、児童の安全・安心に関わることについて、様々な角度からご意見をいただきました。

12

 

令和6年6月11日(火)【学びの庭】「自分たちでも気をつけよう」(2年生)

 菊川警察署の署員さんを講師にお招きし、防犯教室を行いました。

 「不審者に声を掛けられた時の行動」や「イカのおすし」という合い言葉などを教えていただきました。

・知らない人にはついて イカ ない

・お おきな声でさけぶ

など、自分たちでも気を付けようという意識が高まりました。

12

令和6年6月10日(月)「大きくなあれ!」(2年生)

 「ピーマンの花が咲いたよ~!」「見て見て! ミニトマトが大きくなった!」という声が聞こえてきました。

12

 登校すると、真っ先に花壇へ急ぐ子もいます。

 日々の変化がうれしいようです。

令和6年6月7日(金)【学びの庭】「学舎で学びました」

 先日、本校と六郷小、東中の教員が集まって研修会を行いました。

 授業の充実に向けて、菊東学舎(きくとうがくしゃ)で連携を深めました。

12

令和6年6月6日(木)「グルっとした!」(5年生)

 解剖顕微鏡を使って観察していると、「見えた!」「グルっとした!」「えっ!?」という声が聞こえてきました。

 卵の中で、メダカの子どもが回転したのです。「心臓や血管もはっきりしてきた。」と言う子もいました。

1

令和6年6月6日(木)「先生 あげるよ~」

 昼休みにシロツメクサを編んでいる子がいました。

 「冠? ブレスレット? 先生はちゃんと編んだことがないんだよ。」と話すと、昼休みが終わるころ「はい!」「あげるよ~」とのこと。

 とてもすてきなプレゼントをもらいました。大切にします。

 1

令和6年6月5日(水)「ハラハラ ドキドキ ドッジボール」(1年生)

 体育の授業です。

 ねらいを定めて思い切り投げたり、声をあげてかわしたり、捕ったり…。ハラハラドキドキが伝わってきました。

12

令和6年5月31日(金)「スタッフ紹介 その4」

 外国語の授業が充実するよう、2名の職員で指導にあたっています。

 「(英語で)話してみたい!」「(英語を)聞いて、分かりたい!」という気持ちが高まっています。

12

 

令和6年5月31日(金)「スタッフ紹介 その3」

 本校で教員生活のスタートを切った職員の「相談役・指導役」として勤務しています。

 写真は研修中のひとコマです。

1

 担任が出張で不在の際は代わりの職員が勤務し、指導にあたっています。

2

令和6年5月31日(金)「スタッフ紹介 その2」

 特別支援学級支援講師として、2名の職員がたんぽぽ1組、ひかり1組に勤務しています。

 特に1年生が学校や授業に慣れるよう、上級生の学びが充実するように、授業を進めています。

12

令和6年5月31日(金)【学びの庭】「感謝の気持ちをあいさつや言葉に込めて」

 本校の児童は地域の方々の 大きな愛 に包まれていると感じています。

 例えば、通学路です。「子供が車道に寄らないように」と、ボランティアで草を刈ってくださる方々がいらっしゃいます。

 ありがとうございます。児童には折に触れて「感謝の気持ちをあいさつや、交わす言葉に込めよう」と、話しています。

12

令和6年5月30日(木)「6年生ありがとう!」

 プール掃除を行いました。底や壁、プールサイド等が見る見るうちにきれいになりました。

 先日の奉仕作業と、本日の6年生の 合わせ技 の成果です。

12

3

令和6年5月30日(木)【学びの庭】「出演者の皆さんから学びました」

 昨日の出前講座後、職員と出演者との 交流会 も行いました。

 ナチュラルな反応をはじめ、児童のよさや、伝統芸能に携わる志(こころざし)等を教えていただきました。

 ※市のインスタグラムやNHKのニュースでも取り上げられています。ニュースは「NHK 静岡 NEWSWEB」で視聴していただくことができます。

 1

令和6年5月29日(水)【学びの庭】「伝統芸能のすばらしさを知りました」

 「グランシップ・子どもアート体験!」として、人形浄瑠璃文楽の出前講座を行いました。

 人形や動かし方、三味線、「かたり」などを説明していただき、「本物の迫力」を全校児童で味わいました。大きな声や音に驚いた子も最後には「楽しかった~」と、笑顔でした。

 人形の重さや動かし方の難しさを体験した子もおり、とても充実した時間になりました。

12

令和6年5月24日(金)【学びの庭】「安心・安全な学校をめざして その3」

 今年度も消防署の方々から 救命救急法 の講習を受けました。

 AEDの使い方や心臓マッサージ、手当の方法等を学びました。

 12

令和6年5月24日(金)「安全・安心な学校をめざして その2」

 大プールの長辺を修繕しました。

 吹付作業により、塗膜のひび割れや、はがれ等が解消しました。

13

令和6年5月22日(水)【学びの庭】「もう一度入ってもいいかな~」(5年生)

 JAとJA青年部の方々にご協力いただき、田植えをしました。

 ドキドキしながら田んぼに入る子が大勢でしたが、だんだん「ひんやり」「ヌルっと」等に慣れていきました。とても貴重な体験ができました。

12

令和6年5月21日(火)「スタッフ紹介」

 今年度、本校には2人の スクールサポートスタッフ が勤務しています。

 月~金曜日に校内の掲示や印刷業務等を担当するスタッフと、主に木曜日、校舎周辺の環境整備にあたるスタッフです。

1 2

 安心・安全な学校づくりに向け、「チーム河城」で取り組んでいます。

令和6年5月18日(土)【学びの庭】「きれいになりました③」

 ふだん、なかなか手を入れられない招魂山や校舎裏、駐車場などもとてもきれいになりました。

 草刈り機を持参してくださった方々が、手際よく進めてくださいました。

123

令和6年5月18日(土)【学びの庭】「きれいになりました②」

 12

 花壇やグラウンドの周り、正門周辺もとてもきれいになりました。

 こちらにも進んで作業に加わる子がおり、大きな力になりました。

令和6年5月18日(土)【学びの庭】「きれいになりました①」

 奉仕作業を行いました。

 プールがとてもきれいになりました。友達同士で相談し、進んで加わった子もいました。

123

令和6年5月17日(金)【学びの庭】「あいさつプロジェクト③」

 最終日を迎えました。

 東中生からは「私たちの(小学校に通っていた)時よりもよくなっていると思う。」「がんばっている。」といった感想をもらいました。

 東中学舎として、あいさつをさらに活発にしようという気持ちを高めるよい機会となりました。

12

令和6年5月16日(木)「よりよい自学をめざして」

 今週は 自学ノート交流会 を実施しています。

 写真は6・3年生の交流会の様子です。

 6年生の説明やノートがとてもよいお手本になっているようです。

12

令和6年5月16日(木)【学びの庭】「あいさつプロジェクト②」

 本日は東中生の代表と、学舎コーディネーターさんをお招きしました。

 中学生のあいさつがとてもよいお手本になり、児童の「おはようございます」が校舎へよく響いてくる時間帯がありました。

12

令和6年5月15日(水)「招魂山は楽しいよ」

 昼休みに木登りしている子たちです。

 クワの実がたくさん実っていました。

12

令和6年5月15日(水)「ロンドン橋 落ちた」(2年生)

 教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

 入ってみると…

1

 ルールを工夫しながら、楽しんでいました。

令和6年5月15日(水)【学びの庭】「すてきな出会い」(1年生)

 鍵盤ハーモニカの先生をお招きして「講習会」を行いました。

 使い方や息の大きさで音が変わることを確かめたり、先生の演奏を聞いてウットリしたりしていました。

 鍵盤ハーモニカとのすてきな出会いとなりました。

12

令和6年5月15日(水)【学びの庭】「あいさつプロジェクト①」

 東中生の代表を招いた あいさつプロジェクト の初日を迎えました。

 中学生とかわすあいさつが新鮮なようでした。

12

令和6年5月14日(火)【学びの庭】「授業の充実をめざして」

 上内田小学校の鈴木校長先生をお招きして校内研修を行いました。

1

 将来に渡って伸ばしていきたい児童の力について、授業の充実について等、学ぶことができました。

令和6年5月14日(火)【学びの庭】「命を守ろう その2」(6年生)

 1年生に続いて、防災学習を行いました。

 地震への備えや、身を守るための方法などを学びました。

12

令和6年5月14日(火)【学びの庭】「命を守ろう その1」(1年生)

 家庭教育学級を開級しました。

 県西部地域局の方を講師にお招きし、地震発生時に身を守るダンゴムシやチーターのポーズを親子で学びました。

12

令和6年5月13日(月)「かたづけもバッチリ!」(5年生)

 家庭科の授業でお湯を沸かし、お茶を飲みました。

 ガスコンロに戸惑う子もいましたが、おいしいお茶をいれることができたようです。

 「(今日のお茶は)濃かった。」と、そ~っと話す子もいました。

1

令和6年5月10日(金)【学びの庭】「ふるさとのよさを学びました」(6年生)

 静岡ホビーショーに出掛けました。

 「ものづくり」にかける思いをうかがったり、体験したりすることで ふるさとのよさ をあらためて感じていました。

1  2

令和6年5月1日(水)【学びの庭】(3年生)

 きくせん(菊川市市民協働センター)等へおじゃましました。

 市役所の中や議場も見学させていただき、市役所の方々の仕事について学びました。2

1

令和6年5月1日(水)【学びの庭】「願いを込めて」(6年生)

 校区内のお菓子屋さんにおじゃましました。

 お話をうかがったり、インタビューをしたりして、働くことや込めている思い・願いについて学びました。

12

令和6年5月1日(水)【学びの庭】「春をさがしたよ」(1年生)

 和田公園で 春さがし をしました。

 植物や生き物など、「いろいろな春」が見つかったようでした。

12

令和6年5月1日(水)【学びの庭】「きれいな川といえるのかな」(4年生)

 水生生物の観察をしました。

 市の方々にご協力いただき、川にすむ生物から「菊川は きれいな川 といえる」ことを学びました。

12

令和6年5月1日(水)【学びの庭】「棚田で学びました」(5年生)

 千框(せんがまち)の棚田 へ出掛けました。

 地域の方々からお話をうかがったり、見学したりすることで、「地域の宝」であることがよく分かり、大切にしていこうという気持ちが高まっていました。

12

令和6年5月1日(水)【学びの庭】「お店を見学させていただきました」(2年生)

 コンビニエンスストアと、パン屋さんにおじゃましました。

 見学を通して、働く人たちの思いや気配りなどを知りました。

12

令和6年5月1日(水)「おいしいよ!」(1・6年生)

 予定を早めた結果、「ペアさんと昼ごはん」ができました。

 体育館で「いつもとは違うね~」と言いながら、お弁当をおいしくいただきました。

123

令和6年5月1日(水)【学びの庭】「行ってきま~す」

 「予定を早め、安全に配慮して地域探訪を実施します。」という担任からの発表後、あちこちの教室から「やった~!」という声が職員室へ届きました。
 学年によっては荷物を軽くしたり、昼食場所を変更したりするなど、天候に応じて活動を調整し、行程を短縮する予定です。

 カサをさしながらの 校外学習 も新鮮なようです。

 12

令和6年4月26日(金)【学びの庭】「お茶っていいな」(3年生)

 今年も渡邊さんの茶畑で お茶摘み を体験させていただきました。

 児童は新芽の柔らかさや、香りを満喫しながら、ふるさとのよさを感じていました。

 保護者ボランティアの方々にもご協力いただきました。 ありがとうございました。

12

3

令和6年4月25日(木)「新たな形式に挑戦しました」

 懇談会・PTA総会も実施しました。

 今年度は、電子表決や、児童が同席もできる形式等、新たな挑戦をしました。

 ご理解とご協力をありがとうございました。

123

令和6年4月25日(木)「参観会にドキドキ」

 今年度初めての 参観会 を行いました。

 新たな学年での児童・担任・教室や学校の様子を参観していただきました。

12

令和6年4月23日(火)【学びの庭】「とてもきれいになりました」

 今回の 草刈りボランティア には3人の方々にご協力いただきました。

 果樹園がとてもきれいになり、駐車しやすくなりました。

 ありがとうございました。

123

令和6年4月22日(月)【学びの庭】「きちんと続けたいね」

 交通安全指導員、指導隊の方々をお迎えして 交通安全教室 を行いました。

 1・2年生に向けて 道路の安全な歩き方や横断の仕方 を教えていただきました。

1

令和6年4月19日(金)【学びの庭】「いつも以上においしく感じるよ!」

 17日(水) タケノコの味噌汁

 18日(木) 豆腐の味噌田楽

 22日(月) 春野菜の味噌汁

 26日(金) 豚汁

 今月、給食で使用するお味噌は、河城小で作ったお米を使って作ったそうです。

 いつも以上においしく感じるお味噌のようです。 写真は昨日の様子です。

1

令和6年4月19日(金)「ようこそ 1年生!」

 「1年生を迎える会」を行いました。

 校歌斉唱や1年生による自己紹介、6年生による学校紹介などを行い、全校児童であらためて1年生を迎えました。

123

令和6年4月18日(木)「注意喚起をしています」

 「水を張った田んぼに石を投げている子がいました。」「踏切で遊んでいる子がいました。」といった連絡を受けて、実際に現地を確認し、全校児童にお知らせをしました。

 内容は「石を投げない」「踏切で遊ばない」と共に、「田んぼや畑を大切にしている人を悲しませない」「自分の家族を悲しませない」等々です。

 学校での指導も続けますが、これまでと同様、家庭・地域の皆さんと連携しながら「安全・安心な学校づくり」を進めます。よろしくお願いします。

令和6年4月18日(木)「よく頑張りました!」(6年生)

 「全国学力学習状況調査」を行いました。

 用紙回収時には「どうだった?」と話す子、「がんばった!」とホッとしている子、「疲れた~」と伏せている子など、様々でした。

1

令和6年4月17日(水)【学びの庭】「ご協力ありがとうございます」

 リサイクル週間が始まりました。早速、古布や古紙等がカゴやコンテナへ運び込まれており、とてもありがたいです。

 今回は5月1日(水)までです。よろしくお願いします。

12

令和6年4月17日(水)【学びの庭】「大勢の見守りのおかげです」

 下校時の様子です。スクールガードの方々が校区内各所で見守ったり、付き添ったりしてくださっています。授業のこと、給食のこと、友達のことなど、歩きながらいろいろなお話をするグループもあるようです。地区によっては、保護者の方々も お迎え に出てくださっています。

 ボランティアによる見守りやご配慮により、安全な下校も継続できています。ありがとうございます。

 1・2年生が慣れてきたこと、授業の本格実施が始まること等から、教職員が付き添う距離をだんだん短くしているところです。

1

令和6年4月12日(金)「ペア遊びは楽しいな」(1・6年生)

 先日顔合わせをし、早速ジャングルジムや鉄棒を使ったり、ボールを蹴ったりしていました。

 「河城小の楽しさ、よさを伝えたい。」という6年生の思いが伝わってきました。

12

令和6年4月12日(金)「命を守るための行動を!」

 地震を想定した避難訓練を行いました。

 「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を守って運動場へ集まりました。

123

 6年生がすばらしいお手本となり、全学年が整然と集合しました。

令和6年4月10日(水)「よいしょ! よいしょ!」

 毎年恒例の タケノコ掘り です。

 一生懸命掘って「大物」をゲットした子もいました。

 昇降口では「靴箱からはえてるみたい~」と、喜ぶ子の姿も見られました。

123

 ツバメの飛来も始まりました。

令和6年4月9日(火)【学びの庭】「ジュビロだ~」

 給食が始まりました。どの教室でもおいしくいただいていました。

 ビックリしたのは 牛乳 です。よ~く見ると…

12

 本市も昨年から ホームタウン に加わっています。「コラボパッケージ」は7月ころまで続く予定です。

令和6年4月9日(火)「新しい出会い、始まりにワクワク」

 先週の 新任式・学級開き でのひとコマです。

 今年度は新たに5人の職員を迎えています。また、今月中に支援を務める職員も加わる予定です。

 各教室では、担任の自己紹介や、大切にしたいこと等が伝えられていました。

12

 

令和6年4月8日(月)【学びの庭】「スクールガードさんと一緒に」

 スクールガードさんたちと 顔合わせ をし、一緒に下校しました。

 今年度も50人を超えるスクールガードの方々が、ボランティアで登下校を見守ってくださいます。

12

令和6年4月5日(金)「新入生を迎えてスタートしました」

 入学式を行いました。

 35人の新入生を迎えて、令和6年度の河城小教育が本格的にスタートしました。

12

令和6年4月4日(木)「新6年生のおかげです」

 入学式準備を行いました。

 新6年生が体育館や教室、昇降口や正門付近など、隅々まで気を配りました。

 「新しい仲間」を迎える環境が整いました。

123

令和6年4月2日(火)「安全・安心な学校をめざして」

 全職員で「招魂山(しょうこんさん)」に入りました。

 「山の中では歩く」をはじめとして、約束を守って活動すること、「いざ」という時の避難経路があることなどを確認しました。

12

令和6年3月29日(金)「咲き始めました」

 校舎裏の サクラ が咲き始めました。

 時間帯やお天気を選んで、登校の練習をする親子の姿も見られます。

 年度替わりの時期になりました。

1

令和6年3月27日(水)「受け継がれています」(6年生)

 離任式が始まるまでの すき間 の時間を使って、掲示物を外す姿を見掛けました。

1 2

 素直で、やさしくて、進んで働く等々、河城っ子のよさは脈々と受け継がれています。

 今後も受け継がれていくことでしょう。

令和6年3月27日(水)「先生方とお別れしました」

 離任式を行いました。

 今年度末は教諭、スクールサポートスタッフ等、6人が退職・転任します。

 体育館や教室などで別れを惜しみました。

12

令和6年3月22日(金)「ただいま~」

 ペリカン池に 金魚 が戻ってきました。

 久しぶりのペリカン池に戸惑ったようでしたが、しばらくすると、のびのびと気持ちよさそうに泳いでいました。

12

令和6年3月22日(金)「安全・安心な学校をめざして」

 グラウンドや花壇の手入れ、尿石取りや壁の補修などを職員で行いました。

 先輩方から受け継いだ校舎やグラウンドを大切に、大切に使います。

12

令和6年3月19日(火)「ご卒業 おめでとうございます」(6年生)

 「(発熱や不調等で)お休みした友達の分まで頑張ろう」という気持ちが、卒業生一人ひとりの 凜 とした態度や、合唱などから伝わってきました。

 河城小を巣立った皆さんの、新たな挑戦を全職員で応援しています。

12

令和6年3月18日(月)「5年生のおかげです」

 卒業式準備を行いました。

 「6年生のために」と、隅々まで丁寧に会場や通路、教室などを掃除したり、飾り付けたりしました。

 美しく仕上がった会場は5年生の頑張りのおかげです。

12

令和6年3月18日(月)「修了式を迎えました」

 校長から代表児童へ修了証書や祝い品を渡したり、「節目」について話したりして全校児童で1年間の成長を喜びました。

 また、代表児童の話から、共に学んだ日々を振り返りました。

12

令和6年3月18日(月)「トリックアートに挑戦!」(3年生)

 先週、運動場から笑顔で戻ってきた子たちに話を聞くと「見て見て!」とのこと。

12

 タブレットパソコンや手の高さ、立ち位置などを相談したり、調整したりして、すてきな写真になったことがよくわかりました。

令和6年3月15日(金)「楽しいけれどさびしい」(1・6年生)

 ペア遊びをしていました。

 とても楽しそうでしたが、1年生・6年生の中には「最後なんだ~」とさびしさを感じている子もいました。

12

令和6年3月15日(金)「カレーでお別れ?」

 今年度最後の給食はカレーでした。

 どの教室でもうれしそうに頬張る姿が見られました。

 学校給食センターの皆さんに感謝しながら、おいしくいただきました。

12

令和6年3月15日(金)「花いっぱいになあれ」

 園芸委員会の活動です。

 丁寧な花の世話や植え替えにより、校地内の各所でいろいろな花が満開を迎えています。

 修了式や卒業式の準備はバッチリです。

1

 招魂山から「ホ~ ホケキョ!」という鳴き声も聞こえてきました。

 ウグイスも 準備バッチリ のようです。

令和6年3月14日(木)「さわやかな朝 (その3)」

 「今日は早起きしたよ!」と話す子に理由を聞くと「グラウンドでキャッチボールする。」との答えが返ってきました。

 大谷さんのグローブは順調に校内を回っています。「キャッチボールしようぜ」が続いています。

3

令和6年3月14日(木)「さわやかな朝 (その2)」

 「キャベツに大きくなってほしいんだ~。」と水やりする子、「パンジーが大きくなった! 毎朝見てるからわかるんだ。」とニコニコする子、などの姿が見られました。思い思いに朝のひと時を過ごしていました。

12

令和6年3月13日(水)「確認テストをしています」

 ペリカン池の復活 が見えてきました。

 穴をできるだけ塞ぎ、防水塗料を塗った後で、実際に水をため始めています。

 児童からの「水がたまっているよ~。」「うわぁ もうカエルがいる~!」といった大声が校舎へ響いてきました。

13

 

令和6年3月11日(月)【学びの庭】「思い出がいっぱい」(6年生)

 3年前まで本校にお勤めくださった伊村先生(元校長先生)がお見えになりました。

 岩崎恭子さん(金メダリスト)が来校された時の全校写真(パネル)を「卒業おめでとう」と、お持ちくださったのです。

 1年生のころのことがいろいろ思い出されたようで、話に花が咲いていました。

12

令和6年3月11日(月)「弔意を表しました」

 半旗を掲げて、東日本大震災で亡くなった方々への弔意を表しました。

 全校児童には、昼の放送で半旗について話したり、黙とう(14:46)を呼び掛けたりしました。

1

令和6年3月8日(金)「総練習を行いました」(5・6年生)

 昨日、卒業式総練習を行いました。

 入退場や証書授与の動き、5・6年生のやり取りなど、当日を想定して動きました。

 緊張感のある 凜 とした雰囲気でした。

12

令和6年3月8日(金)「安心・安全な学校をめざして」

 「給食は落ち着いて、よく噛んで食べましょう。」と全校児童に伝え、実際に指導・支援しながら給食の時間を過ごしているところです。

 昨日は、日本医師会の発出している「救急蘇生法」「気道異物除去の手順」を参考に、児童の命を守ることについて全職員で確認しました。

1

令和6年3月8日(金)とびばこスーパースター(1年生)

 1年生が体育の「とびばこあそび」でジャンプに挑戦しました。

 とびばこに跳び乗り、スーパースターのようにかっこよくポーズを決めてジャンプ!!

1

2

2チームに分かれてじゃんけん陣取り。

大きなとびばこの上もぐいぐい前に進みます。

3

 

令和6年3月7日(木)「さわやかな朝」

 昇降口の方から、とてもさわやかな「おはようございます」の声が職員室へ届きました。

 うれしくなって行ってみると…。

1

 4・5年生の かがやき委員 が張り切っていました。

令和6年3月7日(木)【学びの庭】「伝統文化にふれました」(5・6年生)

 4日(月)に 筝(そう)アンサンブルすみれ の方々を講師にお招きし、演奏をしていただきました。

 美しい調べにうっとりしながら、すてきな時間を過ごしました。

 6年生は体験もさせていただきました。

12

令和6年3月6日(水)「懐かしの給食列車」

 エレベーターの不調により、3~6年生が急きょ、「給食列車」を作りました。

 先生の指示の下、列になって慎重に、慎重に食器や食缶などを運びました。

 急な変更にもかかわらず、ふだん通りに給食の準備や片付けができ、児童の成長や、よさをあらためて感じました。

12

※エレベーターの不調は業者さんの点検、復旧作業により解消しました。

令和6年3月5日(火)「感謝の気持ちを伝えました」(5年生)

 係ごとにわかれて進めた準備、御神楽(みかぐら)の練習などの成果が存分に発揮されました。

 笑いあり、涙ありのとてもすてきな会でした。

 5年生は「いよいよ河城小のリーダーだ!」という思いを強くしたようです。

 123

令和6年3月4日(月)「感謝の気持ちを伝えました」(6年生)

 先週の6送会では、下級生に向けて「正解」を合唱しました。

 いよいよ卒業、お別れが近づいていることを全員で感じました。

 最後に、記念写真を撮影しました。

12

令和6年3月4日(月)「山ができてる!」

 業者さんに依頼して、先週、砂場へ砂を入れていただきました。

 早速、「トンネル掘ろうかな~」「階段にしたら面白いんじゃない?」と、相談が始まっていました。

 相撲をとる姿も見られました。

1

令和6年2月29日(木)「感謝の気持ちを伝えました」(3・4年生)

 3年生は集団登校や「かがやき会議」など、6年生の輝いていた場面を劇で表しました。

 4年生は「今までありがとう」「中学校でもがんばって」などをパネル文字で伝えました。

12

 

令和6年2月29日(木)「感謝の気持ちを伝えました」(1・2年生)

 一昨日の6年生を送る会 では、感謝の気持ちを込めて歌いました。

 それぞれの歌に込められた気持ちや思いを6年生は感じ、受け止めていました。

123

令和6年2月28日(水)「6年生 大活躍!」

 「立つ鳥活動」が始まりました。

 今回は、招魂山に入り、落ちている枝を片付けました。活動の場がきれいになりました。

123

 

令和6年2月28日(水)「バスケットボールも楽しいな」

 バスケットボールのゴール使用を再開しました。昼休みには、シュートを放ったり、ミニゲームをしたりする姿が見られました。

 他にも、ドッジボールやサッカー、「大谷さんグローブ」でのキャッチボール、いろおになど、グラウンドで様々な遊びを楽しんでいます。

12

令和6年2月27日(火)「6年生 入場」

 「6年生を送る会」が始まりました。

 うれしそうにする子、恥ずかしそうにする子など、6年生のドキドキを感じました。

12

令和6年2月26日(月)「新リーダーががんばります」

 通学区会を行い、新しい登校リーダーや並び方などを確認しました。

 新年度の登校班での登校が始まりますので、可能な範囲で見守りや付き添い等をしていただけるとありがたいです。

 ご理解とご協力をお願いします。

12

令和6年2月26日(月)「どう歌ったらいいかな」(2年生)

 「のねずみ、ふくろう、みつばちのことを伝えるには…」と、考えながら歌っていました。

 「のねずみは臆病で、人見知りということは…、小さい声かな。」

 「ふくろうは、ものしりがおで、あわてんぼうだから…。」

 「みつばちは…。」

と、それぞれの特徴を歌に表そうとしていました。

1

令和6年2月26日(月)「安全・安心な学校をめざして」

 連休中に、教室の一部と体育館のワックスがけを行いました。

 職人さんたちの手で、きれいに、手際よく作業を進めていただきました。

 ピカピカのフロアで「6年生を送る会」」や「修了式」、「卒業式」などを行うことができます。

※昨年度と今年度の2年間で、普通教室全てのワックスがけが終わりました。

1234

令和6年2月22日(木)「バトンタッチをしています」

 委員会活動で、6年生から下級生への引き継ぎをしました。

 常時活動や実際の動きを確かめる姿が見られました。

12

令和6年2月21日(水)「楽しかった! ドキドキした!」(1年生)

 昼の「きらりん放送」のひとコマです。1年生の順番が回ってきています。

 担当した子たちに「聞きやすかったよ。」「放送はどうだったかな?」と、声を掛けると「楽しかった!」「ドキドキした!」などの言葉が、笑顔とともに返ってきました。

1

令和6年2月21日(水)「かえったかえるがかえってきました」

 正確には「孵ったカエルが(大きくなって、ペリカン池へ)帰ってきました」です。

 春の訪れを感じ、帰巣本能が刺激されたようで、昨日から今日までに7匹見つけました。

 カエルを見つけて喜ぶ子、ビックリしながら遠くから見る子等々、様々な反応が見られました。

1

令和6年2月20日(火)【学びの庭】「新年度の準備を進めています」

 PTA新旧引継ぎ会を行いました。

 新年度の本部、専門部、学年委員会が円滑にスタートできるよう、資料をもとに話し合いました。

12

令和6年2月19日(月)【学びの庭】校舎・体育館がすっきりきれいに(PTA奉仕作業)

 2月17日土曜日に、第3回PTA奉仕作業を実施しました。今回は、6年生のPTA会員のみなさんが卒業式に向けての校内整備を行いました。

 校舎や体育館の高所の埃取りや窓の掃除、体育館のフロアーの汚れ取り等、普段の掃除ではなかなかできないところの汚れが取れ、すっきりしました。ありがとうございました。1

2

5

令和6年2月16日(金)【学びの庭】「能登へのエール」

 募金活動へのご協力ありがとうございました。皆さんからいただいた、合計63,248円を本日、原田副市長にお渡ししました。

※菊川市の インスタグラム 等、公式SNSでも紹介されています。 合わせてご覧ください。

12

令和6年2月15日(木)「自分を見つめ直す日」

 自分の心と向き合う時間です。

 自分のこと、友達との関わりなどを振り返りました。

12

令和6年2月14日(火)「一生懸命」(6年生)

 卒業式に向けて、合唱をしていました。

 一人ひとりの 持ち味 が発揮されていると感じました。

1

令和6年2月13日(月)「招魂山は楽しいな」

 昼休みのひとコマです。

 ロープをつたって斜面をのぼったり、おりたりして楽しそうです。

1

令和6年2月13日(月)「6年生に伝えたいな」(1年生)

 6年生を送る会に向けて、練習をしています。

 「ありがとう」の気持ちが伝わるようにがんばっていました。

1

令和6年2月13日(月)「備えています」

 本校の備蓄棚です。児童分の非常食(2食分程度)、水(500mL)を保管しています。

 卒業時には児童に渡すことで計画的に入れ替えをしています。

1

令和6年2月9日(金)【学びの庭】「ご協力ありがとうございます」

 リサイクル週間の終わりが近づいています。

 「河城小のために」「児童のために」というお気持ちをありがたく頂戴します。

 コンテナは2月13日(火)まで設置しています。

12

令和6年2月9日(金)「準備が始まりました」

 河城小学校のリーダーとして全校を引っ張ってきてくれた6年生に、下級生が思いを伝える会を開こうと

準備が始まりました。

   5年生が中心になり、企画、運営していきます。

1 2

3

4

令和6年2月8日(木)「入学説明会を行いました」

 入学前の準備について、小学校の生活について等をお伝えしました。

 新入学の皆さんをお迎えする 入学式 が待ち遠しいです。

1

令和6年2月7日(水)「準備はバッチリ!」(5年生)

 入学説明会の準備をしました。5年生がいす並べや清掃などで大活躍。

 中には、フロアの汚れを徹底的に落としたくて「定規を使いたい。」「(定規が)折れてもいいから~。」という熱い思いやアイデアを表す子もいました(今回はぞうきんで丁寧にフロアをふきました)。

 「新1年生のために」「おうちの方々のために」という気持ちが行動に表れていました。

12

 

令和6年2月2日(金)【学びの庭】「能登の力になりたい」(6年生)

 「能登半島地震」で被災された方々への支援をしたいという 6年生有志 が募金活動を始めています。参観会の際に、保護者の方々からご協力いただくよう計画し、実施しています。

 ご協力 ありがとうございます。

123

令和6年2月2日(金)【学びの庭】「きっと明日はいい天気♪」(1年生)

 ♪「ラ・ラ・ラ にじが にじが~」と、「にじ」のすてきな歌声が1年生の教室から響いてきました。

 合奏や、けん玉、合唱などを参観していただき、家庭教育学級を閉級しました。

1

令和6年2月1日(木)「自慢です」

 掃除の時間です。「だまって」「いっしょうけんめい」は、長年続く本校の よき文化 のひとつです。

12

令和6年1月30日(火)【学びの庭】「学校評議員会を行いました」

 授業や校内の様子を見ていただきました。また、学校評価アンケートの集計結果をもとに今年度の本校教育を振り返ったり、来年度の方向性を確認したり、ご意見をいただいたりしました。

1

令和6年1月30日(火)【学びの庭】「どんな使い方をするのかな?」(3年生)

 昨日、小笠南小学校区内にある 山西(やまにし)郷土資料館 へ出掛けました。

 実際にふれたり、写真を撮ったり、インタビューしたりしながら、昔の道具や生活について学びました。

12

令和6年1月30日(火)「リサイクル週間が始まりました」

 段ボール、古紙、アルミ缶、古布等の回収にご協力ください。よろしくお願いします。
 今回は2月13日(火)までです。

12

令和6年1月29日(月)【学びの庭】「合同研修会を行いました」

 六郷小学校と合同で研修会を行いました。

 静岡大学教育学部の山元先生から「教育におけるユニバーサルデザイン」と題して、お話をうかがいました。

1

令和6年1月29日(月)「大きくなったんだよ」(2年生)

 「成長の絵本」を作成しています。

 おうちの方が準備してくださった写真をじっくり見たり、貼ったりしながら自分の成長を振り返り、まとめていました。

21

令和6年1月29日(月)「安全・安心な学校をめざして」

 27日(土)にガラス飛散防止フィルムの張り替え作業を行いました。

 寒い時期は古いフィルムがはがれにくいそうですが、業者さんに手際よく、丁寧に進めていただきました。

12

令和6年1月26日(金)「ご協力ありがとうございました」

 「書き損じはがき集め」 今年は68枚集まりました。

 ご理解とご協力をありがとうございました。

1

令和6年1月25日(木)【学びの庭】「すごかった! また聴きたい」(4年生)

 文化会館アエルのご協力で「アウトリーチコンサート」を行いました。

 トロンボーン奏者の加藤さん、ギター奏者の松尾さんをお招きし、プロの演奏を披露していただきました。生の音を身近な場所で味わった児童は、「すごい迫力だった!」「土曜日はアエルでまた聴きたいな。」など、口々に話していました。

 加藤さん、松尾さんの出演される「ふれあいクラシック2024 きくがわにおんがくのたねをVol.4」は今週末27日(土)にアエルで行われます。

12

令和5年1月24日(水)「感謝の気持ちを伝えよう」(5年生)

 「6年生を送る会」に向けて かがやき会議 を行いました。5年生が中心になり計画を練り始めています。

 5年生にとっては「6年生の0学期」です。

12

令和6年1月24日(水)【学びの庭】「理想の朝食を考えよう」(4年生)

 給食センターから栄養士さんをお招きしました。バランスよく食べることの大切さについてうかがった後、「主食がご飯・パン・麺だったら…」と、バランスのよい朝食のメニューを考えていました。

12

 

令和6年1月23日(火)【学びの庭】「思春期について学びました」(6年生)

 市の子育て応援課から保健師さんをお招きして、思春期を迎えた心と体の変化について学びました。詳しく、具体的なお話をうかがう中で、「安心した。」「人それぞれでいいんだ。」などの感想が表されました。

1

 

令和6年1月23日(火)【学びの庭】「心と体の成長を学びました」(4年生)

 菊川市立総合病院の助産師さんをお招きして、思春期に起こる心や体の変化を学びました。

 また、妊婦体験をとおして、わたしたちの命が大切にされてきたことをあらためて実感した子もいました。

2

令和6年1月23日(火)【学びの庭】「命のはじまりを学びました」(2年生)

 菊川市立総合病院の助産師さんをお招きして 命のはじまり についてお話をうかがいました。

「お母さんはすごい」「妊婦さんの気持ちがわかりました」などの感想が表され、たくさんの学びがあったことがわかりました。

5

令和6年1月22日(月)「キャッチボールが始まりました」(6年生)

 大谷選手からのプレゼントを6年生から回し始めました。「野球やろうぜ」とはいきませんが、新しいグローブと柔らかいボールでキャッチボールを楽しんでいます。「グローブなしでも楽しい!」と素手で捕る子の姿も見られました。

123

令和6年1月19日(金)「納豆は赤だから…」(ひかり組・たんぽぽ組)

 身体測定の後、養護教諭から バランスよく食べること について話しました。

 そして、食べ物と栄養素を結び付けるおさらいとして、「納豆」と言ったら赤ビブスの児童が移動する、「パン」と言ったら黄ビブスの児童が移動する、というフルーツバスケットのようなゲームをしました。

12

令和6年1月19日(金)「新しい友達ができた」(3・6年生)

 ニュージーランドからの里帰り期間を利用した、4日間だけの転入生を迎えました。

 授業や掃除、遊び等々、河城小学校の体験はとても新鮮だったようです。

 本校の児童にとっても、たいへん有意義な時間となりました。

1234

令和6年1月19日(金)「グラウンドが使えるよ~っ!」

 朝の支度を終えた児童が心配そうに職員室へやってきました。

 昨日の雨で、朝の外遊びができるのかとても気になっていたようです。

 職員が「大丈夫です。」と伝えると、笑顔になり、喜び勇んでドッジボールやサッカーなどが始まりました。

1

令和6年1月18日(木)「ご協力ありがとうございます」

 今年も「書き損じはがき集め」を始めました。初日から39枚のご協力をいただいています。

 郵政はがき(官製はがき)や過年度の年賀はがきでも結構です。お宅にありましたらお子さんに持たせてください。今年の〆切は1月25日(木)です。

12

令和6年1月18日(木)「レッツ ゴー」(5年生)

 持久走をしていました。一定のペースで一生懸命走っていました。

 「あと30秒!」「レッツ ゴー」など、周囲の児童からの応援が校舎の方にも聞こえてきました。

12

令和6年1月17日(水)【学びの庭】「マイスターから学びました」(6年生)

 「技能マイスター出前講座」を行いました。日本料理のマイスターからプロとしての思いや、努力や工夫をもとに身に付けた技を教えていただきました。

123

令和6年1月17日(水)「見て! 見て~!」(1年生)

 体育で 前まわしとび をしていました。 

 1回旋1跳躍 になるよう進んで練習したり、お互いに見合ったりする姿も見られました。

12

令和6年1月15日(月)【学びの庭】「交通事故ゼロをめざして」

 県と「連携と協力に関する包括協定」を締結している 東京海上日動火災保険株式会社 から講師をお招きして職員対象の研修を行いました。 

 ハンドルを握る際は通勤時(特に往路)と交差点通過時に注意すること、交通事故の削減には、前方・左右の十分な安全確認が大切であること等をあらためて確認しました。

1

令和6年1月15日(月)「寒くなると」(4年生)

 校地内の植物や動物の様子を観察しました。昇降口のそばではウメが咲き始めていました。招魂山(しょうこんさん)では、幼虫や木の芽を見つけ、冬の越し方を学びました。

12

 

令和6年1月12日(金)「先生たちも挑戦しました」

 先日、「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。

 見事に職員の息が合い、ぺったんぺったんと、気持ちのよい音が響きました。

12

令和6年1月10日(水)「真剣でした」

 定着度調査を実施しました。廊下を歩いていると、いつもと同じような、また、いつも以上の真剣さが教室から伝わってきました。

12

令和6年1月9日(火)「来た 来た~!」

 大谷選手からのプレゼントをお披露目しました。

 冬休み中の「河城小ニュース」で知り、楽しみにしていた子が「来た 来た~!」と、声を上げていました。使い方や順番は今後のお楽しみです。

1

令和6年1月9日(火)「3学期・5輝が始まりました」

 能登半島地震で亡くなられた方々へ黙とうを捧げた後、3学期・5輝をスタートさせました。

 「成長を確かめ、感謝しよう」を合言葉に、学校生活を送ります。

12

令和6年1月8日(月)「いよいよです」

 明日から3学期・5輝が始まります。

 みなさんとの再会を楽しみにしています。さらに充実した49日間になるよう、全職員で努めます。

12

 

令和5年12月28日(木)「閉庁期間のお知らせ」

 明日(12月29日)から1月3日(水)まで閉庁します。

 諸手続きがありましたら1月4日(木)以降にお願いします。窓口の開扉は8:00から16:30までです。

1

令和5年12月28日(木)「不祥事根絶に向けた取り組みを続けています」

 先日、「アンガーマネジメントのための職場づくり」をテーマに職員研修を行いました。

 「チーム河城」の組織力がさらに向上するよう、取り組みを続けます。

123

令和5年12月27日(水)「大谷選手からのプレゼント」

 本日 市の教育委員会から受け取りました。

 確認のため開封したところ、手紙と3つのグローブが入っていました。

 児童には年明けに紹介します。 すばらしい お年玉 になりそうです。

12

令和5年12月27日(水)「準備完了」(5年生)

 「河小米(かわしょうまい)」の精米と袋詰めが完了し、22日(金)に持ち帰りました。

 大事そうに抱える姿が見られました。

12

令和5年12月22日(金)「2学期最終日を迎えました」

 通知表を渡したり、表彰・安全安心な冬休みに向けた全校集会を行ったりしました。

1234

令和5年12月20日(水)「逃走中に続いて…」

 前回の「全校で 逃走中!」に続く、河小祭の第2部です。6年生の計画と指示で、借り物競争やボウリング等を行い、全校児童で楽しみました。1週間延期された分、さらに内容が充実したところもあったようです。

1234

令和5年12月19日(火)【学びの庭】「落ち着いていて あたたかい学校ですね」

 市教育委員会委員学校訪問 として、教育長さんや教育委員さんなどに本校の授業の様子や施設を参観していただきました。「河小祭をはじめとして自主性が育まれていますね。」「先生方と児童とで、落ち着いて授業が勧められていますね。」「手洗い場の鏡まできれいになっていますね。」等々、おほめの言葉をいただきました。

12

令和5年12月18日(月)「お正月遊び 楽しいよ」(1年生)

 運動場が使えない日の昼休みには お手玉 や かるたを、

 気持ちよく晴れた今日は、生活科で 羽根つき をしていました。とても楽しそうです。

123

令和5年12月18日(月)【学びの庭】「命を守ろう」

 ふだんから地域の方々をはじめ、みなさんの見守りにより、交通事故を防ぐことができています。しかしながら、「ヒヤリ・ハット」の連絡が続いています。

 そこで、全校児童には先週
・車が通るところでは、歩道や道の端を歩きましょう。
・自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう。
と、あらためて指導しました。

 また、保護者に向けて、「交通事故ゼロ・けがゼロで楽しい冬休みを迎えられるよう、お子さんと交通安全やルール等について確認してください。」と、お知らせもしているところです。

 職員が下校の時間帯に通学路を巡回した際には、安全な歩行ができていました。巡回の際、お会いできたスクールガードさんからは「下校での問題は特にないね。」「いつもより帰りが遅いときは心配だね。」とうかがいました。

 職員の巡回は不定期になりますが継続します。何かありましたらお知らせください。

令和5年12月18日(月)【学びの庭】「さらに安全な登下校をめざして」

 10月13日(金)に実施した「安全点検」の結果を受けて、先日、和田公会堂そばにフェンスが設置されました。東進した際、斜面への誤進入を防ぐことができそうです。

 なお、今年度・昨年度の安全点検箇所については、本市ホームページのトップ画面左側にある「わが街ガイド きくのんマップ」→「防災情報」→「通学路安全点検箇所マップ」→「同意する」の順に進むと確認していただけます。

12

令和5年12月15日(金)「気持ちがいいんだよね~」

 「どうして毎朝、職員室に『おはようございます』って来ているの?」とインタビューしている職員がいました。

 児童からは「気持ちがいいんだよね~。」「だって、2年生は『みんなできらりんを増やそう』ってがんばっているんだよ。」などの答えが返ってきていました。

 とてもうれしくなりました。

1

令和5年12月15日(金)【学びの庭】「バランスよく食べるよ」(3年生)

 先週、栄養士さんをお招きして授業を行いました。

 「好きな食べ物ばかり食べるていると…」について様々な意見を出し合いながら、バランスよく食べることの大切さを学びました。

 授業後は、栄養のバランスが整っていることを感じながら、給食をおいしくいただきました。

12

令和5年12月14日(木)【学びの庭】「感謝状をいただきました」

 人権擁護委員 大石さんから感謝状や表彰状などをいただきました。

 本校では「人権の花」運動の実施や人権標語への応募等をとおして、人権意識の高揚を図っています。

1

令和5年12月14日(木)【学びの庭】「本はやっぱりおもしろい!」(2年生)

 菊川文庫の司書さんに「ブックトーク」をしていただきました。

 読みたい本が増えたり、新しいジャンルへの興味がわいたりした子が何人もいました。

1

令和5年12月13日(水)「元気です!」

 本校には優しい子が多いと感じます。

 職員に「それで、金魚はどうなっていますか?」「元気ですか?」といろいろな学年の複数の児童からたびたび質問を受けるからです。

 金魚は「秘密の場所」で元気に過ごしています。日なたでスイスイ泳いだり、日かげでじ~っとしたりしていますよ。

12

令和5年12月11日(月)「つないでいくと…」(5年生)

 図画工作で、キャラクターやビー玉などを少しずつ動かし、撮影していました。

 写真をつないでいくと…、ストップモーション動画の完成です。

12

令和5年12月11日(月)「今日もバッチリ」(2年生)

 給食の支度が静かに、すばやく進んでいます。

 白衣やマスクをきちんと身に付け、準備バッチリです。

12

令和5年12月8日(金)「出てきた 出てきた」(3年生)

 昨日の図画工作です。思い思いにクレヨンを塗り、黒色をかぶせた後で引っかくと…。

 すてきな絵や柄が浮かび上がってきました。

12

令和5年12月7日(木)「のりものたんけん」(2年生)

 バスや電車に乗って、花鳥園をめざしました。

 事前の学習を生かし、安全に往復することができました。

 「思い出がたくさんできた。」と、帰校後にまとめる姿も見られました。

12345

令和5年12月6日(水)「全校で 逃走中!」

 ロング昼休みを使って、全校遊びを行いました。

 サングラスとスーツ姿のハンター役(先生)も現れ、とても盛り上がりました。

 6年生が考えた「ミッション」や「休憩所」により、みんなで楽しむことができました。

12345

 ハンター役は、へとへとでした。

令和5年12月5日(火)「参観懇談会を行いました」

 生活科や社会科、道徳等、いろいろな授業を見ていただきました。

 懇談会では、児童の成長や学校と家庭との連携等も話題になりました。

123

令和5年12月5日(火)「広さを体感しました」(4年生)

 グラウンドに四角が描かれました。中には「1a」の文字。

 算数で学んだ 面積 を体感していました。

 教室につくった 1平方メートル には「15人入ることができた。」そうです。

123

令和5年12月5日(火)【学びの庭】「夢が見えてきました」(6年生)

 保護者の方々を講師にお招きし、携わっている「農家」「薬剤師」「食品関係」等々の仕事についてうかがいました。

 振り返りを尋ねると、「夢が見えてきた感じがする」「お話を聞けてよかった。」といった感想が返ってきました。

123

令和5年12月5日(火)【学びの庭】「リースができたよ」(1年生)

 家庭教育学級の取り組みとして、親子で活動しました。

 相談したり、力を合わせたりしながらすてきなリースができあがりました。

12

令和5年12月5日(火)「底が見えた!」

 管理作業員の方々にペリカン池掃除の 仕上げ をしていただきました。

 河小タイムや昼休みには児童が集まり「底は水色だったんだ!」「横に栓がついてたよ~」と、声を上げていました。

12

令和5年12月3日(日)【学びの庭】「菊川市地域防災訓練を行いました」

 本校では

・デジタル地域防災無線を使用した情報伝達訓練、使い方講習

・物資の引渡し

等を行いました。

123

 

令和5年12月1日(金)「不祥事根絶に向けた取り組みを続けます」

 昨日、県教育委員会から出されている「コンプライアンス通信」をもとに、小グループでディスカッションをしました。

 全職員で互いの思いを共有し、人権意識や使命感をさらに高く持つこと等を確認しました。

12

令和5年12月1日(金)「初めて知ったよ!」

 理科室での火災発生を想定した避難訓練を行いました。非常ベルを鳴らしたり、防火扉を全て閉めたりしたので、校内の様子が一変したと感じた子も多くいました。

 いざという時に、落ち着いて命を守る行動がとれるような指導を続けます。

123

令和5年11月30日(木)「気持ちのいい朝」

 イチョウがきれいに色づきました。朝の支度を終えた児童が運動場に出て、思い思いに過ごしています。

123

令和5年11月29日(水)「冬の問題解決します」(6年生)

 家庭科の授業です。「重ね着をするとあたたかい?」「袖口をしばるといいかな。」などと「暖かい着方」について考えたり、室内や渡り廊下で確かめたりしていました。

12

令和5年11月29日(水)【学びの庭】「いい香りだな その3」(3・6年生)

 静岡県、福岡県など国内各地の茶葉を見比べたり、飲み比べたりもしました。

 見た目や味、香りなどの違いなどがよく分かったようです。

 児童は、あらためてふるさとのよさ、地域の方々のあたたかさを感じていました。

1

※今回の授業の様子は、菊川市のインスタグラムでも紹介されています。ぜひ、ご覧ください。

令和5年11月29日(水)【学びの庭】「いい香りだな その2」(3・6年生)

 茶道の先生から作法を教えていただきました。また、保護者ボランティアの方々にもご協力いただき、「お点前 ちょうだいいたします。」と、お茶会の気分を味わうことができました。

 6年生にとって、卒業前の思い出のひとつになりました。

1

令和5年11月29日(水)【学びの庭】「いい香りだな その1」(3年生)

 お茶摘みでお世話になった渡邊さんやボランティアの方々にご協力いただき、手もみ体験をしました。

 生葉が変わっていく様子や香りなどを間近で見たり、感じたりすることができました。

123

令和5年11月28日(火)「がんばってるよ!」(2年生)

 教室に入ると「はちごしじゅう。」「はちろくしじゅうはち。」・・・と、8の段が聞こえてきました。

 「先生 聞いて!」と、ほかの段にも進んで挑戦していました。

1

令和5年11月27日(月)「ミッションを考えよう」(2年生)

 探検の日が近づいています。

 「バスを降りる時には・・・。」「切符を買う時には・・・。」「電車に乗ったら・・・。」など、グループごとに相談し、まとめていました。

12

令和5年11月26日(日)【学びの庭】「日ごろの成果を表しました」

 河城地区センターで「フェスタ河城2023」が行われました。 

 作品展示や放課後子ども教室での取り組み等が発表され、本校児童のよさや、日ごろの積み重ねの成果を知っていただくよい機会となりました。

123

令和5年11月24日(金)「スタートは読書から」

 毎朝の 読書 で学校生活がスタートします。朝読書の10分間は校内がシ~ンとしています。

12  

令和5年11月21日(火)【学びの庭】「まちを守る仕事」(3年生)

 警察署の見学に出掛けました。署員さんから、安全な暮らしを守るための活動や工夫などをうかがいました。インタビューで、疑問がスッキリした子もいました。

123

令和5年11月20日(月)「リズムを重ねて」(6年生)

 iPadから流れるリズムに合わせて、それぞれが「シュッ シュッ」や「チャ チャ」と声を出していました。リズムの重なりを感じていました。

12

令和5年11月20日(月)「緊張する~」(3年生)

 リコーダーのテストをしています。先生やみんなの前で吹くのは緊張するようです。

 演奏終了後、ホッとした表情を浮かべる子もいました。

1

令和5年11月17日(金)【学びの庭】「バランスよく食べよう」(5年生)

 学校栄養士さんをお招きして「どうして食事をとるのかな?」と考えました。

 バランスよく食べることで、体の調子が整ったり、よりよく成長したりすることを学びました。

12

令和5年11月15日(水)「真剣勝負!」

 昼休みにとても楽しそうな声が聞こえてきました。

 学年の枠を超えて双方にわかれ、ドッジボールの真剣勝負が繰り広げられていました。

12

令和5年11月14日(火)「かさをくらべよう」(1年生)

 算数で「どちらが多い?」と考えていました。比べ方を話し合ううちに「同じ入れ物にして、何杯分か数えればわかる!」と、考えがまとまっていきました。言いたい気持ちを立ち上がって表す子もいました。

12

令和5年11月13日(月)「糸のこスイスイ」(5年生)

 図工室で 電動糸のこぎり を使っていました。

 安全に気をつけながら板を自由自在に切り、直線や曲線を組み合わせて作品にしていました。

12

令和5年11月13日(月)「2年生にはナイショだに」(1年生)

 2年生を招待する 秘密の準備 が進んでいます。

 詳しくは ナイショ だそうです。

12

令和5年11月13日(月)【学びの庭】「菊川文庫で展示中です」

 菊川文庫2階 展示室で「税に関する作品展」が行われています。

 本校児童の入賞作・応募作も展示されていますので、ぜひ、ご覧ください。

123

令和5年11月10日(金)「行かせてくださって ありがとうございました」(6年生)

 全員が元気に帰ってきました。様々な学びができた充実した2日間となりました。

 帰校式では学びの振り返りや、おうちの方々への感謝の言葉等が発表されました。

12

令和5年11月10日(金)「帰路につきました」(6年生)

 高速道路の混雑のため、帰校は30分程度遅くなりそうです。

 車内で軽食をいただきながら、バスは菊川市をめざしています。18時現在、みんな元気です。

1

令和5年11月10日(金)「様々な建築技術にもふれて」(6年生)

 東京スカイツリーには1300年以上前の建築技術が応用されている部分があるそうです。

 伝統的な建築技術・最新の建築技術にもふれることができました。

12

 

令和5年11月10日(金)「上野で活動中です」(6年生)

 雨が降ったりやんだりしているそうです。

 上野動物園や国立科学博物館で班活動をしています。13時現在、みんな元気です。

1

令和5年11月10日(金)「きんぎょがにげた?」

 ペリカン池の水位低下が続いています。水漏れ箇所の特定にはまだまだ時間がかかりそうです。

 「金魚は大丈夫かな~」と心配する児童も多く、いったん理科室の水槽へ引っ越しをしました。

 ただ、理科室の水槽も金魚にとってはだいぶ手狭なようです。そこで、校地内の「秘密の場所」へさらに引っ越しました。

 「死んじゃった?」「逃げた?」という声も聞こえていますが、元気に泳いでいます。安心してくださいね。

12

令和5年11月10日(金)【学びの庭】「『かける思い』をうかがいました」(6年生)

 国会議事堂に向かいました。見学の際には地元選出の議員さんから「国民主権について」「議員をめざした理由」「議員としての思い」等をうかがいました。政治への理解がさらに深まったようです。

12

 国会見学中(午前10時ころ)神奈川県東部を震源とする地震が発生しました。都内では地震による被害・影響はないため、予定通り学習を続けます。

令和5年11月10日(金)「2日目の朝を迎えました」(6年生)

 全員元気に起床し、7時前後から朝ごはんを食べています。いろいろなおかずを前に、適量を考えながら盛り付ける姿も見られました。

12

令和5年11月9日(金)「班活動 その2」(6年生)

 東京ドームシティアトラクションズで活動しています。若干気温が低いようで、「全員上着を持って行く。」と、体を冷やさないよう事前に指示をしています。

 何を食べようか、何に乗ろうか、あらためて迷う子もいるようです。

1

令和5年11月9日(木)「伝統と文化にふれています」(6年生)

 浅草での班活動を終え、風鈴づくり体験に移りました。

 歴史・文化の学習が深まっています。

5

24

令和5年11月9日(木)「東京名物おいしいな」(6年生)

 昼食は 浅草もんじゃ です。

 土手の高さや、だし汁の量に気を付けて... アツアツのできたてをおいしくいただきました。

312

令和5年11月9日(木)【学びの庭】「緊張したけど、うまく話せたよ」(2年生)

 昨日、2年1組だけ6校時の授業を行いました。特別活動について研修を深めるためです。

 菊川市・掛川市・御前崎市の先生方(20人ほど)に参観していただき、「子どもだけで話し合いができていますね。」「理由をつけて発表できる子が多いですね。」「つなげて言うことができる子もいますね。」と、おほめの言葉をいただきました。

 授業後に「どうだった?」と児童に聞くと、「緊張した~。」「話し合いがうまくいった!」という感想が返ってきました。充実した話し合いだったことが分かりました。

321

令和5年11月9日(木)「5年生 がんばっています」

 6年生不在の2日間は、5年生が朝の旗あげや委員会活動等の中心となっています。

 5年生のおかげで、ふだんと同じような学校生活を送ることができています。

1

令和5年11月9日(木)「都内に入りました」(6年生)

 正午ころ「浅草に到着しました。全員元気です。」という連絡が学校に入りました。

 予定通りに活動が進んでいます。

 12

 

令和5年11月9日(木)「順調に進んでいます」(6年生)

 バスは安全に、順調に東京へ向かっています。

 お天気もよいそうです。

12

令和5年11月9日(木)「行ってきま~す」(6年生)

 修学旅行が始まりました。写真は出発式直前の ドキドキ のひとコマです。

 体育館での出発式を終え、予定通り学校を出発しました。

1

令和5年11月8日(水)「気をつけてね」(1・6年生)

 1年生から6年生に お守り を渡しました。

 1年生からのメッセージ入りで、何度も何度も読む6年生の姿が見られました。

12

令和5年11月7日(火)「花いっぱいになあれ」

 園芸委員会の活動のひとコマです。卒業式に向けて準備が始まっています。

123

令和5年11月7日(火)「アンコールにこたえて」(2年生)

 授業中の廊下に、♪「イルカはざんぶらこ」が気持ちよく響いていました。

 すてきな3拍子に誘われて教室へ入ると、ちょうど演奏が終了。

 「アンコール」をお願いすると、すぐに合奏が始まりました。心がウキウキしました。

12

令和5年11月7日(火)「最終確認?」(6年生)

 修学旅行が近づいています。点呼や集合時の並び方等を確認していました。

 修学旅行の様子は、この「河城小ニュース」で随時お伝えする予定です。

 12

令和5年11月1日(水)【学びの庭】「河城小マジックショー」

 日本奇術協会の方々をお招きし、学校巡回公演(文化庁が選定した文化芸術団体が、学校の体育館で実演芸術公演を行う)を行いました。奇術を鑑賞するだけでなく、9月のワークショップ(鑑賞や児童との共演をより効果的なものとするための実技指導)を生かし、代表児童がプロと共演しました。

1234

令和5年10月31日(火)「先生からの きらりん放送」

 昼の放送で、先生からの きらりん放送 をしています。

 「今日は〇〇先生だ!」と、楽しみにしている児童が多いと感じます。

 先生方のあたたかな語りかけは、児童の励みになっています。

1

 

令和5年10月31日(火)【学びの庭】「消防署を見学しました」(3年生)

 署員さんからのお話や、消防車・装備などの見学をとおして、火事から人や町を守る仕事や工夫について学びました。

 すばやい着替えや降下訓練等も見せていただきました。

12

令和5年10月30日(月)「21人を表彰しました」

 「ボランティアそうじキャンペーン」が終了し、先日、21人の児童に特製の「ボランティアそうじ賞」が贈られました。

 「そうじ名人」として認められ、校長から直接表彰され、どの子もとてもうれしそうでした。

21

令和5年10月27日(金)「ほしい形を伝えよう」(3年生)

 「What do you want?」に対して、「緑の星がほしい」「ピンクの丸がほしい」と、希望する色や形を英語で伝えていました。

12

令和5年10月27日(金)「いきなりの訓練」

 昼休みに、地震と土砂崩れを想定した 突発形式 の避難訓練と、招魂山からの避難経路確認を行いました。

 すばやく運動場に集まり、点呼ができたことはよかったです。避難の際、必要のないしゃべり声が聞こえたことが課題です。

 「命を守る」ための行動を今後も大切にします。

123

令和5年10月27日(金)【学びの庭】「自分について知ろう」(4年生)

 スクールカウンセラーさんから「3つの話し方」としてお話をいただきました。ドラえもんに出てくるキャラクターを自分に置き換え、自己表現のしかたを学びました。

12

令和5年10月26日(木)「完了しました」

 ご不便をおかけしていいた 出入口フェンスの取っ手 が新しくなりました。

 学校施設で「いつもと違うぞ」「外れている」「なくなっている」等ありましたら、ぜひ、お知らせください。

12

令和5年10月26日(木)【学びの庭】「ありがとうございます」

 リサイクル用のコンテナや回収箱がいっぱいになっています。

 学校までわざわざお持ちいただき、とてもありがたいです。

12

令和5年10月25日(水)【学びの庭】「落ち着いた雰囲気ですね」

 「菊東学舎全体会」として、六郷小・東中の先生方に本校の授業を参観していただきました。

 「落ち着いた雰囲気で授業が進んでいますね。」「いい話し合いができていますね。」等、おほめの言葉をいただきました。

 授業後はグループにわかれ「魅力ある授業について」「ICTの活用について」等を話し合いました。

12

令和5年10月23日(月)「最終回を迎えました」

 クラブ活動の今年度最終回を迎えました。

 これまでの活動を振り返ってまとめたり、発表のしかたを考えたりしていました。

123

令和5年10月23日(月)「みんなで遊ぼう」(2年生)

 手作りのゲームやおもちゃで遊んでいました。

 すごろく、魚つり、射的、もぐらたたきなどがあり、道具や遊び方を工夫していました。とても楽しそうでした。

123

令和5年10月19日(木)【学びの庭】「身の守り方を知ろう」(4年生)

 市役所防災課の方々をお招きして「防災出前講座」を行いました。市で発行している「防災ガイドブック」や「防災ハザードマップ」を用いて、リスクを知ることや備蓄などについて学びました。

12

令和5年10月19日(木)「さわやかな 朝」(2年生)

 「失礼します 先生方 おはようございます」というあいさつで、職員室の空気がパッと明るくなりました。さわやかな朝を迎えました。

1

令和5年10月18日(水)「どのサイズにしようかな」

 新入学児童・保護者さんに向けて、入学物品の見学会を行いました。

 体育着をはじめ、様々な用品を見たり、試着したりしながら新入学に期待がふくらんでいるようでした。

※新入生のPTA学年委員はPTA規約のとおり4名の選出となります。2月の入学説明会で選出しますのでよろしくお願いします。

12

令和5年10月18日(水)「確認中です」

 どこからか水漏れしているようでペリカン池の水位が低下しています。「金魚は大丈夫かな~」と心配している声も聞こえてきています。

 原因の把握に努め、できるだけ早く修繕する予定です。

1

令和5年10月16日(月)「ご協力ください」

 リサイクル週間が始まりました。本校駐車場にコンテナや袋を、校地内に回収箱を設置しています。

 今回は10月29日(日)までです。

 よろしくお願いします。

231

令和5年10月13日(金)【学びの庭】「さらに安全・安心な登下校をめざして」

 袋井土木事務所、菊川市役所、菊川警察署の方々と通学路の安全点検を行いました。

 歩道・横断歩道・外側線(白線)の整備について、生い茂る木々について等確認し、さらに安全・安心な登下校をめざします。

1234

令和5年10月12日(木)「掃除で きらりん!」(6年生)

 先日 「理科室の鍵を貸してください。」と職員室へ来室した子がいました。

 事情を尋ねると「理科室の床のすき間をきれいにしようと思って…。」とのこと。手には 爪楊枝 がありました。爪楊枝を持ち出すことを家の人に話してから登校したそうです。

 貴重な昼休みに、進んで取り組む勇気、行動力 とてもうれしかったです。

1

 

令和5年10月11日(水)「バトンをつないで」

 リレーも行いました。一生懸命走る子、応援する子など、ここでも「自分からかがやく 人のためにかがやく」姿がたくさん見られました。 

 地域の方々、保護者の方々、卒業生のみなさんが渡してくださった よき伝統のバトン を本校児童は受け継いでいます。

12345

令和5年10月11日(水)「息を合わせて」

 2~4人組になってボールを運びます。板に乗せたり、棒ではさんだり…。

 練習通りにうまくいった子たちもいれば、「練習したのに…」という子たちもいました。

 笑顔で、一生懸命競技していました。

123

 

令和5年10月11日(水)【学びの庭】「ご協力ありがとうございました」

 熱中症対策として、地区センターからテントをお借りしました。

 児童が元気に運動会へ参加できました。ありがとうございました。

45

令和5年10月11日(水)「いくつ入ったかな」

 1・2年生はチェッチェッコリとの組み合わせで、

 3・4年生は じゃま する人を入れて、

 5・6年生は作戦を練ったうえで玉入れを行いました。

123

令和5年10月11日(水)「響きわたる応援」

 赤組・白組 お互いにエール交換をしました。また、自チームも鼓舞し「さぁ、がんばるぞ!」という気持ちを高めました。

12

令和5年10月11日(水)「音楽に合わせて」

 準備体操です。音楽が流れる中、体育委員の動きに合わせて体を曲げたり伸ばしたりしました。

1

令和5年10月11日(水)「すばらしい選手宣誓」

 運動会 開会式のひとコマです。

 赤組、白組の団長による、すばらしい 選手宣誓 でした。

1 2

令和5年10月10日(火)「エイ エイ オーッ!」(1年生)

 「さようなら」のあいさつの後で、「明日もがんばろう!」という声と、元気な「エイ エイ オーッ!」が聞こえてきました。

 いよいよ運動会です。

 ノリノリです。

1

令和5年10月6日(金)「結束」

 家庭科室前の アサガオ が見ごろを迎えています。

 花言葉は「結束」「明日もさわやかに」。

 近づいてきた運動会を応援してくれているようです。

123

令和5年10月5日(木)「ごんぎつねの季節」(4年生)

 涼しくなり、校区内も ヒガンバナ → ススキ・コスモス と、様子が変わってきました。

 4年生は「ごんぎつね」で、ごんや兵十の気持ちの変化を学習しています。

 廊下には 並行読書 として、新見南吉さんの本を並べています。借りる子が多く、関心の高さを感じます。

1

令和5年10月3日(火)「優勝~ 優勝~ あ~か し~ろ」

 「優勝~ 優勝~ し~ろぐ~み」と、運動場から元気な声が聞こえてきました。白組の自主的な応援練習です。

 時間がたつにつれ、だんだんコールが変わっていきました。「がんばれ~ がんばれ~ あ~か し~ろ!」「優勝~ 優勝~ あ~か し~ろ!」

 自分のチーム(白)だけでなく、お互いに頑張ろう! という気持ちがグイグイ伝わってきました。

1

令和5年10月3日(火)【学びの庭】「薬学講座」(6年生)

 学校薬剤師さんをお招きして授業を行いました。

 「薬はどんな飲み物で飲んだらいいのだろう」「食前・食後といった表示の目安」などについて学びました。

1

令和5年10月2日(月)「みんなで高め合おう」

 4輝はじめの会 を行いました。「みんなで高め合おう」を合い言葉に、よりよい自分、集団をめざします。

 校長の読み聞かせ「くれよんのくろくん」や担当教員の話をうなずきながら聞く姿が多く見られました。

 会での話は学校ホームページ 学校だより(10月号) をご参照ください。

13

令和5年10月2日(月) 「 空気 をつくる6年生」

 全校集会 4輝はじめの会 の開会前です。

 6年生が真っ先に体育館へ入り、静かに・背筋を伸ばして始まりを待っています。

 下級生は6年生がつくり出した 凛とした空気 を感じ、同じように座っていました。

   さすが、全校のリーダーです。

1

令和5年9月29日(金)【学びの庭】「ようこそ 先輩 その2」

 昨日と本日の2日間、東中の2年生が 職業体験 に訪れていました。

 「中学校生活ってどんなもの?」と6年生の質問に答えたり、5年生のカニ釣りの準備をしたり、授業の手伝いや環境整備に取り組んだり、2人とも積極的に取り組む姿勢がすばらしかったです。

 すれ違う時に手を振る児童や、笑顔で話し掛ける児童の姿も見られました。

123

令和5年9月29日(金)「カニはいるカニ?」(5年生) 

 座学で「ういてまて」を終え、カニ釣りを始めました。

 釣果が楽しみです。

1234

令和5年9月29日(金)「午前の活動を終えて」(5年生)

 浜名湖がとてもきれいです。予定通り活動が進んでいます。

123

令和5年9月29日(金)「おいしい昼ごはん」(5年生)

 正午ころ「全員元気です。午前の活動が無事終わりました。」と、学校へ連絡が入りました。

12

令和5年9月29日(金)「イチ ニ ソーレ」(5年生)

 元気な掛け声で、アッという間に沖へ進んでいきました。

 所長さんから「元気がよくていいですね」とお褒めの言葉をいただきました。

1234

令和5年9月29日(金)「三ケ日青年の家へ到着しました」(5年生)

 学校へ 「全員元気に到着しました。」 という連絡が9時過ぎに入りました。

 いよいよ活動が始まります。

12

令和5年9月29日(金)「行ってきま~す!」(5年生)

 絶好の天気となりました。 出発式を終え、自然教室に出発しました。

123

令和5年9月28日(木)「きれいになるのかな」(4年生)

 運動場の砂を集めて洗っています。 ろ過の準備です。

 「汚れた水がろ過できれいになるのか」今後、確かめます。

2

1

令和5年9月27日(水)「ピースきらりんスターを大きくしよう」(2年生)

 学級活動で話し合いをしています。 自分たちの学級のよさ(ピースきらりんスター)をクモの巣型グラフでとらえ、レベルアップをめざしていました。

 他校の先生方も参観になり、11月の研修会に向けた準備も進められています。

12

令和5年9月27日(水)【学びの庭】「ようこそ 先輩」

 東中の1年生 9人が 職場見学 として来校しました。先に見学した保育園と比較したり、小学校生活について質問したりしながら 将来の自分 について考えているようでした。

記入を依頼した きらりんカード には、

・集中して授業に励んでいる。

・友達のよいところを伝え合っている。

・人とのかかわりを大切にしている。

など、授業参観で感じた本校児童のよさがまとめられていました。

12

令和5年9月26日(火)「さらにきれいになっています」

 児童の有志による自主的な草取りも続いています。

 リレーの走路を中心に、運動場の草が日に日に減っています。

12

令和5年9月26日(火)「フレッ フレッ 赤組」

 昼休みに元気な声が聞こえてきました。

 2年生の何人かが、自主的に輪になって練習していました。

12

令和5年9月26日(火)「フレーッ フレーッ!」

 赤組・白組に分かれて、応援練習をしています。

 リーダーの声に合わせて、エールの声が響いてきました。

12

令和5年9月25日(月)「進んで練習中!」

 昼休みの運動場です。

 運動会に向けて、玉入れやボール運びなどを練習する姿があちこちで見られました。

123

令和5年9月25日(月)「朝の運動場」

 バトンパスの練習をしている4年生を見かけました。

 進んで取り組む気持ちがすばらしいです。

12

令和5年9月22日(金)「参観 ありがとうございました」

 1・2年生の参観会を行いました。国語や道徳の授業、掃除等を張り切る子、恥ずかしそうにする子等々、いろいろな姿を参観していただけたことと思います。ありがとうございました。

123

令和5年9月22日(金)【学びの庭】「歩きやすくなりました ありがとうございます」

 「(校長)先生 刈っておいたでね。」というお話をいただきました。

 正門西の歩道がきれいになり、歩きやすくなりました。

 草刈りをありがとうございました。

12

令和5年9月20日(水)【学びの庭】「気持ちいいな」(5年生)

 田植えから約4カ月経ちました。JA・地区青年部の方々にご協力いただいたイネの葉や茎が黄色になり、田んぼ一面も黄金色になり、いよいよ収穫です。

 ザクザクと気持ちのよい音を立てながら稲刈りをする子、鎌の扱いに苦労する子等々、秋ならではの経験をすることができました。

123

令和5年9月19日(火)「うまくなっているよ!」(3・4年生)

 体育館で ソーラン節 が流れています。3・4年生が合同で練習をしていました。

 4年生がよい見本となっています。また、3年生の一生懸命さもすばらしいです。お互いにグングンうまくなっています。

12

令和5年9月19日(火)「転がるかな 積めるかな」(1年生)

 算数で箱を使って試していました。転がしたり積んだりしながら、立体を分類する視点を養っていました。

1

 

令和5年9月19日(火)「円が 台形? ひし形? 四角形?」(6年生)

 算数で円の面積を求めています。円を分解して台形やひし形等に直して考え、円の求積公式につなげていました。これまでの学習との関わりが見えてきたようです。

123

令和5年9月14日(木)「かがやき発表会を行いました」(3~6年生)

 4月からの積み重ねを発表しました。

 「分かりやすく伝えたい」という思いが写真や動画、発表に込められていました。

 駐車場や移動等へのご理解とご協力、ありがとうございました。

123

令和5年9月12日(火)【学びの庭】「指先を使うだけじゃない!」

 日本奇術協会の方々に マジックの基本原理 を教えていただきました。

 マジックには、タネや仕掛けと共に、目の錯覚や理科の学習内容が使われていることがわかりました。

 11月1日の本公演がますます楽しみです。

12

令和5年9月11日(月)【学びの庭】「おいしい? おいしい!」(3年生)

 専門家をお招きして、「おいしいお茶のいれ方」を教えていただきました。

 「湯ざまし」「スプーン1杯」「最後の1滴まで」等々、キーワードを意識しながら注ぐと…。

 深蒸し菊川茶のおいしさ、ふるさとのよさが存分に味わえたようです。

12

令和5年9月8日(金)【学びの庭】「3つのポイント」(6年生)

 県スポーツ協会から講師の方々をお招きして ボール投げ について教えていただきました。

 ボールを遠くに投げるには ひじ スナップ 体重移動 の3つがポイントになるそうです。

 タオルやボールを使って確かめることができました。

12 

令和5年9月7日(木)「きらりんについて考えよう」(2年生)

 全校で、一人ひとりのよさをみつける活動「きらりん」について考えています。

 2年生の教室でも「なんのために書くのか」「どうしたら増えるのか」と小柱を立てて話し合っていました。

12

令和5年9月7日(木)【学びの庭】「無限ループだ!」(4年生)

 静岡県くらし・環境部環境局水資源課の方を講師にお招きし、水を無駄にしないこと・水を汚し過ぎないこと等について学びました。水の循環を目にした児童からは「無限ループだ!」と声が上がっていました。

12

 

令和5年9月7日(木)「ごちそうパーティーはじめよう」(1年生)

 図工でのひとコマです。ギョウザ、おすし、スイーツ等々、おいしそうなごちそうがいっぱいでした。

 一生懸命作るだけでなく、見せ合いっこをしながら工夫を話す場面も見られました。

12

令和5年9月4日(月)【学びの庭】「引き渡し訓練を行いました」

 大地震発生後を想定した訓練でした。通学区ごとの並び替えや低学年児童の誘導等、上級生がよい見本となっていました。

 安全・確実な引き渡しへのご理解とご協力をありがとうございました。

12

令和5年9月3日(日)【学びの庭】「総合防災訓練を行いました」

 避難所の設営や自衛隊の方々をお招きして炊き出し等を行いました。

 様々な 備え を確認することができました。

12345

令和5年9月1日(金)【学びの庭】「ネット安心安全講座を行いました」(5年生)

 講師をお招きして、使い方やモラル等、インターネットを安全に安心して使えるように学習しました。また、自然教室の説明会も実施しました。

 ご協力ありがとうございました。

12

令和5年8月31日(木)「けがの防止について考えよう」(5年生)

 保健の学習です。イラストから危険が予想される場面を見つけ、状況や理由等を話し合っていました。

12

令和5年8月30日(水)「鳴子ソーランが始まりました」(3年生)

 動画を見たり、友達同士で話したりしながら動きを確認していました。

 張り切って取り組んでいます。

12

令和5年8月29日(火)「たんぽぽ・ひかり組のみなさんのおかげです」

 ゴーヤの収穫をした後の時間を使って「みんなが安心して走れるようにしよう!」と、草取りをしていました。トラックのカーブのあたりがスッキリしたので、気持ちよく安心してリレー練習ができそうです。

12

令和5年8月29日(火)「やったね!」

 「ネットがある!」といった声が運動場から聞こえてきました。昨日、曇りの時間帯を見つけて職員で準備を整えたのです。

 真新しいゴールネットを見て、朝の支度をいつもよりも早く済ませた子もいたようです。

 新しいサッカーゴールに向かって楽しそうにシュートを打つ姿が見られました。

12

令和5年8月28日(月)「安全・安心な登下校をめざして」その2

 正門前のストップマークと白線を更新しました。

 ストップマークは学校に若干の予備があります(3種類)。必要な方は教頭へお知らせください。

1

 

令和5年8月28日(月)「安全・安心な登下校をめざして」その1

 通学区会の後、下校する前に横断の仕方を確認しました。

 確実に左右を見ること、手をまっすぐ上げること、地域の方や運転手さんへ伝わるようにあいさつすること等をチェックポイントにしました。

12

令和5年8月28日(月)「係・当番を決めよう」(2年生)

 「クラスのためにしなければならないこと」を当番、「みんなを楽しませること」を係として、学級で相談していました。当番や係活動の充実が楽しみです。

1

令和5年8月26日(土)【学びの庭】「とてもきれいになりました」

 今回の奉仕作業は2・4年生の保護者の方々にご協力いただきました。

 グラウンドや花壇、招魂山や校舎裏の斜面等、とてもきれいになりました。

 ご協力ありがとうございました。

12345

令和5年8月25日(金)「2学期が始まりました」

 先生や友達との再会を喜ぶ姿が校内のあちこちで見られました。

 どの教室も落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。

123

令和5年8月23日(水)「仕上がりは順調です」

 校舎2階 多目的トイレです。とてもきれいです。

 部材の一部の到着に若干の時間を要するため、完成・使用開始はもう少し先になりそうです。

1

令和5年8月21日(月)【学びの庭】「ご協力ありがとうございます」(その2)

 地域の方々のおかげで、果樹園や歩道等がとてもきれいになりました。

 猛暑の中、ありがとうございました。

234

令和5年8月21日(月)【学びの庭】「ご協力ありがとうございます」(その1)

 河城野球スポーツ少年団、小原組の方々のおかげで、運動場東の除草が進みました。

 猛暑の中、ありがとうございました。

 8月26日(土)は、2・4年生保護者対象の奉仕作業を予定しています。

1

令和5年8月10日(木)「戦没者を追悼し平和を祈念する日について」

 8月15日(火)に政府主催による全国戦没者追悼式が行われます。当日の正午前に放送が流れます。また、正午には黙とうの時間が周知されますのでご承知おきください。

 なお、学校は閉庁期間であることから、半旗を掲げることはいたしません。

1

令和5年8月10日(木)「どんどん大きくなっています」

 4年生が観察している ヘチマ です。

 存在感を誇示しているようなヘチマ、葉に隠れるように実っているヘチマなど、様々です。

132

令和5年8月8日(火)「閉庁期間のお知らせ」

 8月14日(月)~16日(水)は閉庁期間です。

 閉庁期間中は、菊川市教育委員会学校教育課への連絡をお願いします。

1

令和5年8月4日(金)「安全・安心な学校をめざして」

 全職員で招魂山の点検をしました。また、地区センターへ避難する際の径路や防災マニュアルの確認等も行いました。

1

令和5年8月4日(金)「防災研修 その3」

 いのちをつなぐ未来館(岩手県釜石市)と本校をオンラインでつなぎ、「釜石の出来事」をうかがいました。児童⽣徒の⾮常に⾼い⽣還率は日々の準備の積み重ねにあることがよくわかりました。今回の学びを本校での防災学習や、今後の避難訓練、引き渡し訓練等にもいかします。

1

令和5年8月4日(金)「防災研修 その2」

 職員同士、「ホースの準備OK」「(水が)行きます!」等、声を掛け合いながら放水訓練を実施しました。

12

令和5年8月4日(金)「防災研修 その1」

 救助袋を使って避難する訓練をしました。

 本校には3階の東端、西端の特別教室に救助袋が設置されています。

 いざという時には5分程度で設置し、順に滑り降ります。

123

令和5年8月4日(金)「普通教室のLED化が完了しました」

 安全・安心な学校をめざして実施している工事のひとつが完了しました。

 今後、照度の確認を行います。

3

令和5年8月1日(火)「気持ちに寄り添う」

 スクールカウンセラーさんを講師にお迎えして研修を行いました。

 絵や色づかいから見えること、子どもの気持ちを引き出し、寄り添うこと等を学びました。

12

令和5年7月25日(火)「大きな栗にビックリ」

 果樹園の栗の木が大きな実をつけています。

 秋が楽しみです。

2

令和5年7月24日(月)「工事が始まっています」

 体育館のトイレ改修、照明のLED化を行っています。

 猛暑の中、業者の皆さんが安全に配慮しながら進めてくださっています。

123

令和5年7月21日(金)「72日間がんばりました」

 校内では、通知表を渡しながら担任と児童とで1学期を振り返る姿が見られました。

 24日(月)からの面談でも一人ひとりの頑張りや成長をお伝えします。

123

令和5年7月20日(木)「不祥事根絶をめざして」

 職員研修のひとコマです。

 3人程度のグループで事例について話し合い、全体で共有したり、チェックシートを用いて振り返ったりしました。研修は毎年複数回実施しています。

 「さらに信頼される学校」をめざします。

123

令和5年7月18日(火)「安全・安心な学校をめざして」7月その2

 正門の支柱を業者さんに直していただきました。

 まっすぐになり、気持ちがいいです。

 大きな力がかかると支柱の根元が割れ、支柱が曲がってしまうそうです。

 大切に扱います。

1

 

令和5年7月18日(火)「安全・安心な学校をめざして」7月その1

 体育館通路や駐車場の照明のLED化が進んでいます。

 夏休み期間中には、普通教室や体育館照明のLED化、多目的トイレの設置等の工事が始まります。

 工期の関係で、面談中に作業の音が出ることもありますが、ご承知おきください。

12

令和5年7月14日(金)「卒業に向けて」(6年生)

 卒業アルバムに載せる個人写真や授業・学校生活等の撮影をしました。

 個人写真の撮影前は緊張気味の子もいましたが、撮影はにこやかに進んでいました。すてきな仕上がりになることでしょう。

1

令和5年7月13日(木)「いきなりでも大丈夫」

 予告なし避難訓練 を行いました。

 いざという時に備え、避難経路や点呼の仕方、持ち出し品等の確認をすることができました。

1

令和5年7月12日(水)「気持ちいいね」

 水曜日の昼休みに行う 「ボランティアそうじ」キャンペーン が始まりました。

 13時からの10分間 多くの児童が思い思いの場所へ行き、掃除をしていました。

 学校をきれいにしようと張り切る気持ちや、スタンプがたまるうれしさ等が感じられました。

1234

令和5年7月12日(水)【学びの庭】「東中生と一緒に」

 「あいさつプロジェクト」が始まりました。東中生の代表と一緒に みんなであいさつ すてきなあいさつ に取り組みました。

12

令和5年7月11日(火)「からだDE影絵」(4年生)

 体育館での図画工作です。体をひねったり、友達と組み合わせたり、とび箱やボールを使ったりしています。森や海中の様子を影で表していました。

12

令和5年7月11日(火)「先生方の挑戦 ~よりよい授業を目指して~」

 静西教育事務所から教育主査、菊川市教育委員会から指導主事をお招きし、研究授業を行いました。放課後は授業について振り返り、よりよい授業に向けた取り組みを考えました。

12

令和5年7月10日(月)「よりよい自分を目指して」

 3輝開始にあたり、全校集会を行いました。

 「ありのままの自分を受け止め、そこからよりよい自分を目指して、成長していく」よう、校長や教員から話をしました。

 キーワードは「挑戦・チャレンジ」です。

1234

令和5年7月7日(金)「サッカーゴールがありません!」

 登校した子が職員室へあわてた様子で知らせにきました。

 サビや腐食による危険を防ぐために更新が必要となり、一時的にサッカーゴールのない運動場になったためでした。

 これまで使用していたゴールは感謝の気持ちを込めながら、前日の放課後、職員で校地内の隅へ移動しました。

 新しいゴールは業者さんの手で無事組み上がりました。月曜日から使うことができます。

12

令和5年7月6日(木)「どちらが涼しいのかな」(6年生)

 昨日の家庭科です。ビニール袋をかぶせた手と、タオルを巻いてからビニール袋をかぶせた手を比較していました。夏の暑さをしのぐための着方(下着シャツの有無)につなげていました。

123

令和5年7月5日(水)「平行に挑戦!」(4年生)

 算数で挑戦していました。2枚の三角定規を使い、1枚は固定・もう1枚をスライドさせることで平行を見つけたり、かいたりすることができます。ゆっくりゆっくり操作し「できた~!」とうれしそうにしている子がいました。

12

令和5年7月5日(水)【学びの庭】「笑顔いっぱいの菊川をめざして」

 校内にキャンペーンの掲示が始まっています。

 中学生、高校生とのかかわりが待ち遠しいです。

12

 

令和5年7月4日(火)「願いごと」

 校内に七夕らしさが増しています。

 「けいさつになりたい」「アイドルになりたい」「みんな元気に過ごせますように」など、様々な願いが短冊に込められていました。

1

令和5年6月30日(金)「参観懇談会を行いました」

 草刈りボランティアさんのおかげで果樹園がとてもスッキリし、駐車がしやすくなりました。ご協力ありがとうございました。今回の草刈りボランティア募集は終了といたしますのでご承知おきください。

 授業では、落ち着いた雰囲気で学びを深めている姿をご覧いただけたことと思います。

 また、懇談会では児童の成長・変容を話し合ったり、「自学」や学校行事についてご質問やご意見をいただいたりしました。多様化が進む中で柔軟に対応すべきこと、ブレずに守り続けることがあるとあらためて感じました。ありがとうございました。

123

令和5年6月30日(金)【学びの庭】「学校評議員会を行いました」

 学校評議員さんに今年度の学校経営についてお伝えしたり、授業を見ていただいたりしました。安全・安心に向けた環境整備や児童の様子等について意見交換したうえで、学校経営方針についてご了承いただきました。

12

令和5年6月29日(木)「作家で広げる私たちの読書」(5年生)

 さくらももこさんや重松清さんなどに着目して読書をしています。

 作家や作品の魅力についてまとめ、読書の幅を広げているようです。

1

令和5年6月29日(木)「この夏 変わります!」

 校舎2階の教材室を多目的トイレに改装することになりました。教材室内の教具等は普通教室へ移動します。

 図書室横の普通教室を新設した戸棚で区切り、半分を教材室、半分を多目的室として使用します。

12

令和5年6月28日(水)【学びの庭】「働く人たちの工夫や願い」(3年生)

 スーパーマーケットへ見学に出かけました。お店の方にお話をうかがったり、店内を見学したりすることで、商品の配置をはじめとする工夫や商品の配送などについて深めていました。

123

令和5年6月27日(火)【学びの庭】「リサイクルへのご協力 ありがとうございます」

 今回の「リサイクル週間」は7月7日(金)までです。ご協力をお願いします。

1

令和5年6月27日(火)【学びの庭】「草刈りボランティアへのご協力ありがとうございます」

 本日までに、お二人の方が申し出てくださいました。

 果樹園への駐車や出入りがしやすくなります。ご協力ありがとうございます。

1

令和5年6月26日(月)「私と同じだ!」(1年生)

 アサガオの観察中です。グングン伸びていることに驚き、自分の背丈と比べている子がいました。

12

令和5年6月23日(金)「ヒゲがはえてる~」(2年生)

 トウモロコシが、だいぶ大きくなりました。キュウリも順調に育っています。

 トウモロコシの「ヒゲ(めしべ)」のフサフサやキュウリのチクッとした感じが心地よいようです。

1

令和5年6月21日(水)「先生 すごいな!」

 昼休み グラウンドから「先生~ こっち~!」「すごいな!」などの明るい声が聞こえてきました。

 ドッジボールやサッカーがとても楽しいようです。

12

令和5年6月21日(水)「声ニストになろう」(2年生)

 見つけた音を組み合わせて音楽をつくる「声ニスト」をめざしました。

 ネコやイヌの鳴き声を組み合わせるグループ、食器を洗っている音と水が流れる音などを組み合わせるグループ等々、身近な音を音楽にしていました。

12

令和5年6月20日(火)【学びの庭】「東中について知ろう」(5・6年生)

 東中学校の先生を講師にお招きし、中学校の生活や学習などについて教えていただきました。

 躍動賞や、大榎祭など中学校生活が楽しみになった児童が多くいました。

 「やる前からあきらめないこと」「今の生活を大切にすること」といったお話にも大きくうなずく姿が見られました。

12

令和5年6月20日(火)「もう1回!!」(5年生)

 自分の体の使い方を録画し、確かめていました。

 きれいな側転 に向けて、ヒントがたくさん得られたようです。

123

令和5年6月20日(火)「いためてみると…」(6年生)

 弱火で長時間 と 強火で短時間 とで卵のいため方を変えていました。

 見た目や食感などの違いを確かめていました。

12

令和5年6月16日(金)「花と心が輝いて」

 水道で、からっぽになっている花器を見つけた6年生が、「花があるときれいだな~」「招魂山に花が咲いていたな~」とつぶやいていたそうです。

 しばらくして同じ場所を通りかかると

1

 学校教育目標「かがやく子」のもとで、感性が着実にはぐくまれています。

令和5年6月15日(木)「ひびきを感じて」(3年生)

 リコーダーに挑戦中です。きれいな ソ や シ の音を出そう、グループの仲間と合わせようと何度も練習をしていました。

 タブレット端末で録音し、自分たちの響きを確認する姿も見られました。

12

令和5年6月15日(木)【学びの庭】「民生委員・児童委員さんとの懇談」

 校区内の民生委員・児童委員の方々に授業を参観していただきました。

 学校や児童の様子について知っていただくよい機会となりました。

12

令和5年6月12日(月)「クラブ活動が始まりました」

 生き物クラブ、ダンスクラブ、スポーツ、ものづくりなど、7つのクラブが活動を始めました。

 めあてや計画を相談し、楽しみが増しているようです。

12

令和5年6月9日(金)【学びの庭】「いいことがあるよ!」(1年生)

 給食センターの栄養士さんから「いろいろなものをたべると…」と教えていただきました。

 自分の体にいいことがいくつもあることを学んでいました。

1

令和5年6月8日(木)【学びの庭】「元気を支える 笑顔をつくる」(6年生)

 「福祉のお仕事発見セミナー」を行いました。清松園の方を講師にお招きし、人とのかかわり方や将来のことなどについて考えました。

12

令和5年6月7日(水)【学びの庭】「ぜひ どうぞ」

 菊川文庫の2階回廊で、3年生の作品展示が始まっています。

 展示期間は今月の29日(木)までです。

 ぜひ、ご覧ください。

1

令和5年6月5日(月)「♪やねよ~り た~か~い」(3年生)

 楽しそうな歌声が聞こえてきました。図画工作で取り組んだ こいのぼり が完成したのです。カラフルなうろこがとてもきれいです。

12

令和5年6月2日(金)「先生をめざします!」

 あっという間の3週間でした。2人の実習生はたくさん児童とかかわり、積極的に授業に取り組んでいました。母校での教育実習をとおして「先生をめざしたい」という気持ちがより強くなったそうです。

 お昼には全校児童から拍手を送り、感謝とエールとしました。

12

令和5年6月2日(金)「先生 ありがとう」

 教室を回っていると、「先生 ありがとう」と声がかかりました。「?」としていると、「アサガオの鉢を動かしてくれたでしょ」とのこと。大雨と強風で、ずっと心配していたのが安心に変わったようです。

 大雨の予報を受け、職員で前日のうちにアサガオやミニトマトを 避難 させていたのでした。

1

令和5年6月2日(金)「本日の下校について」

 気象庁や日本気象協会のホームページで確認を続けています。今のところ授業は通常通り実施し、下校時刻もおたよりやホームページでお知らせしている通りとします。

 正午現在、下校時間帯は「雨」「弱雨」と発表されています。川の増水をはじめ、通学路の様子がふだんと異なっている可能性が高いので児童には事前に注意を呼びかけます。また、可能な範囲で教員が付き添う予定です。見守りや声掛けにご協力いただけるとありがたいです。

令和5年6月1日(木)「大きくなってるよ!」(2年生)

 育てている野菜を登校時に気にする子が多いです。「ミニトマトが大きくなってる!」や「なんだかキュウリが…。」等々、毎朝いろいろな声が聞こえてきます。

1

 

令和5年5月31日(水)「うれしかったです」(3年生)

 昼休みに、進んで掃除する姿を見つけました。心がほかほかしました。

12

 

令和5年5月30日(火)「右よし、左よし」

 いったん止まって 左右の安全確認 をしています。校舎内でも 安全・安心 に気を配っています。

123

令和5年5月29日(月)「野球みたい」(5年生)

 「英語で誕生日を言えるようになろう」に取り組んでいます。

 1→ファースト、2→セカンド、3→サード…と、発音することが分かると「野球みたいだな~」という声が上がっていました。

1

令和5年5月27日(土)【学びの庭】「とてもきれいになりました ありがとうございました」(その3)

 校地内の各所、児童が登下校で通る歩道、溝等も見違えるようになりました。安全・安心な環境整備へのご理解とご協力をありがとうございました。

123

令和5年5月27日(土)【学びの庭】「とてもきれいになりました ありがとうございました」(その2)

 果樹園や招魂山もスッキリしました。安全に作業を進めていただきました。

 この時期は草の伸びが早いです。来月の参観会の前に果樹園の 草刈りボランティア を募ることになるかもしれません。

123

令和5年5月27日(土)【学びの庭】「とてもきれいになりました ありがとうございました」(その1)

 奉仕作業を行いました。プールの壁や底の汚れが落ちました。今年度のプール開きに向けて、大きな一歩が踏み出されました。

12

令和5年5月26日(金)「11から先が難しいな~」(3年生)

 歌に合わせて英語で数唱をしていました。「テン!」までは元気よく、「イレブン」からは若干声が小さくなっていました。先生たちのリードで歌ううちに、だんだん元気が出てきていました。

12

令和5年5月26日(金)「ウサギのいる学校です」

 奉仕作業の準備をしていると、茂みから動物が飛び出してきました。ウサギです! 

 住んでいるのか、遊びに来たのかはわかりませんが、逃げもせず耳をピンと立ててあたりの様子をうかがっていました。

1

令和5年5月25日(木)【学びの庭】「安全・安心な学校をめざして」

 職員研修で救命救急法の講習を行いました。今年度も心肺蘇生法やAEDの使い方等を市消防署の方々から教えていただき、あらためて確認しました。また、シミュレーション研修も行いました。

12

令和5年5月24日(水)【学びの庭】「田植えを体験しました」(5年生)

 棚田の見学に続き、実際に田植え体験を行いました。JA・地区青年部の方々にご協力いただきながら、汗をかきかき、田んぼやイネの感触を味わっていました。

123

令和5年5月23日(火)【学びの庭】「命を大切に」(4年生)

 動物愛護協会のボランティア、市の方々を講師にお招きし、動物愛護講座を行いました。

 飼い方を確認したり、犬の心音を聞いたり、実際に触れたりして 命の大切さ をあらためて学びました。

12

令和5年5月22日(月)「招魂山を大切に」(6年生)

 5つの「隊」に分かれて、順番に活動を始めています。

 隊のひとつが招魂山の入り口に看板を立てたり、昇降口にポスターを掲示したりしました。

 学校への愛着がさらに高まりそうです。

1234

令和5年5月22日(月)「2輝が始まりました」

 本校は1年間を5つの「輝」に分けています。

 2輝を迎え、合い言葉が「人のために動こう」に変わりました。

 全校集会を行い、「輝」の重点を確認しました。

1234

 

令和5年5月19日(金)「すてきな本と出会っています」その3

 職員による読み聞かせを行いました。担当をシャッフルすることで、新たなかかわりもうまれています。

「その本知ってるよ~」「初めてのお話だな~」など、各教室からいろいろな声が聞こえてきました。

123

令和5年5月18日(木)「すてきな本と出会っています」その2

 学校図書館(図書室)では、司書さんと図書ボランティアさんが新刊の受け入れをしてくださっています。きれいで、すてきな本と出会える学校図書館(図書室)は本校の自慢のひとつです。

1

令和5年5月18日(木)「すてきな本と出会っています」その1

 移動図書館「なかよし2号」がやってきました。どんな本を借りようか、どの本がおすすめか等々、とても楽しそうです。

12

令和5年5月17日(水)「給水タイムです」

 気温が上がり、暑い日となりました。昼休みの途中で放送を入れて給水を促したり、昇降口に掲示板を出して知らせたりしています。

1234

令和5年5月17日(水)「防災教室・ようこそ先輩!」(6年生)

 昨日は6年生も地震や風水害など様々な災害から身を守ること、家庭でできる防災対策などについて考えました。西部地域局危機管理課の方からのお話により、実際の場面をいろいろな角度から想定することができました。また、講師のおひとりは本校の卒業生で、1年生・6年生と共に、学校全体へエールを送っていただいているようにも感じました。

123

 

令和5年5月17日(水)「動きを確認しながら」(3年生)

 後転や側転に挑戦しています。タブレットパソコンで自分の動きを録画したり、友達と話したりして、手を着く位置や体の動きを確認していました。

12

令和5年5月16日(火)【学びの庭】「家庭教育学級開級式・防災ダック」(1年生)

 西部地域局危機管理課の方を講師に迎え 災害から身を守る方法 を学びました。

 地震では「ダック」、火事では「タヌキ」、雷では「カメ」など、様々なポーズを親子で確認しました。

123

令和5年5月15日(月)「教育実習が始まりました」

 2人の教育実習生を迎えました。3年1組と4年1組に所属して3週間学びます。

 2人とも母校での実習ということで張り切っています。

12

令和5年5月12日(金)「さらに詳しく調べたよ」(3年生)

 茶の都ミュージアムへ出かけ、お茶の種類や製茶、歴史等にふれました。お茶に関する学習がさらに深まっています。

123

令和5年5月11日(木)「折って 切って 開いて」(1年生)

 図画工作で取り組んでいました。折り紙を折って、切って、開くと…。

 お互いに見せ合ったり、お面のようにしたりして、できあがった形を確かめていました。

12

令和5年5月11日(木)「ただいま実験中!」(6年生)

 「もの」が燃えた後のびんに気体検知管を差し込んでいました。酸素と二酸化炭素の割合の変化を調べるためです。実験結果の発表が待ち遠しそうでした。

12

令和5年5月10日(水)「初夏を感じて」

 昼休みの招魂山です。クワの木に児童が集まっていました。

 クワの実を眺める子、採ろうと登る子、そっと味見をする子など、初夏を感じていました。

123

 

令和5年5月10日(水)「家に持って帰りたいな」(2年生)

 職員室南側へトウモロコシやエダマメ、ピーマンなど、自分で決めた「育てたい野菜」を植えました。

 そっとポットから出したり、土をかけたりしながら「早く大きくなってほしいな~」「(大きくなったら)家に持って帰って見せたいな~」とつぶやく子もいました。

 生活科の楽しみがさらに広がりそうです。

12

令和5年5月9日(火)「5年生 ありがとう」(5・4年生)

 5年生が4年生に 自学 の進め方を伝えていました。5年生が画像や、実際に使っているノートを見せ、説明することで、4年生からは「なるほどね。」という声も上がっていました。

12

 

令和5年5月9日(火)「新しい席になったよ」(1年生)

 担任から「〇〇さんは◇班です。 場所は…です。」と発表された後、新しい席に移動しました。

 おとなりさんの顔や名前、好みなどが、より分かっていくことでしょう。

12 

令和5年5月8日(月)「県の様子を知ろう」(4年生)

 社会科の時間です。地図を見ながら「富士川と、大井川と…」 「もう一本は天竜川だよ!」と、学習を進めていました。静岡県の様子がつかめてきたようです。

1

 

令和5年5月8日(月)【学びの庭】「スッキリでビックリ、ほっこり」

 朝、東方面から登校する児童が歩きやすそうにしていました。連休中に歩道に面しているところをどなたかが刈ってくださっていたのです。職員だけでは十分行き届かないところでしたので、とてもありがたかったです。

追記:河城野球スポーツ少年団の方が刈ってくださったことが分かりました。運動場も含め、ありがとうございました。

12

令和5年5月2日(火)【学びの庭】「将来の自分は…」(6年生)

 インタビューや見学等をとおして、職業について学んでいます。将来の自分について考えるきっかけづくりとなりました。全学年 安全な往復と活動ができました。

12

令和5年5月2日(火)【学びの庭】「守っていきたいね」(5年生)

 千框(せんがまち)の棚田へ出掛けました。地域の方から棚田や、田んぼの生き物などについて学ぶと共に、地域の宝について考えました。

12

令和5年5月2日(火)【学びの庭】「川で発見!!」(4年生)

 校区内の川に入り、水生生物を探しました。市の方にもご協力いただき、水質と生き物との関係について学ぶことができました。

追記:活動の様子は菊川市のインスタグラムや、「NHK 静岡 NEWS WEB」で視聴していただくことができます。 

12

令和5年5月2日(火)【学びの庭】「わたしたちのまちは…」(3年生)

 市庁舎や赤レンガ倉庫、交番やお店などを見学させていただきました。

 「菊川市って〇〇なまち」という 〇〇 が浮かんできたようです。

123

令和5年5月2日(火)【学びの庭】「地区のことがよ~くわかったよ」(2年生)

 校区内のお店を見学させていただきました。

 それぞれの場所でお話をうかがい、わたしたちのくらしとお店、地域とのつながりをよく知ることができました。

123

令和5年5月2日(火)【学びの庭】「和田公園で見つけたよ」(1年生)

 春さがしに出掛けました。交通安全教室での学びをいかし、みんなで安全に歩くことができました。また、新緑の中、春から夏への移り変わりをたくさん感じていました。

12

令和5年5月2日(火)【学びの庭】「地域のよさをさがしに」

 すばらしいお天気の下、学年ごと 地域探訪 に出掛けています。

 2年生はいったん学校へ戻り、運動場でおいしそうに、気持ちよさそうに昼食をとっています。

1

令和5年5月1日(月)「心のもよう」(5年生)

 教室に入ると、「できました!」という声が飛び込んできました。

 図画工作の授業でいろいろな作品が仕上がっていました。

132

令和5年4月28日(金)「小学校を紹介します」(2年生)

 「学校たんけん」として、1年生を案内しました。

 体育館や図書室などを紹介しながら、「早く慣れてね」と言葉を掛ける子もいました。

 1年生も2年生もうれしそうでした。

123

 

 

令和5年4月28日(金)「まだ あいています」

 リサイクル活動へのご協力ありがとうございます。

 コンテナはいっぱいのように見えますが、南側のカバーを開けていただくと、まだ古紙の入るスペースがありますのでご承知おきください。今回のリサイクル週間は5月2日(火)までです。

21

令和5年4月27日(木)【学びの庭】「交通事故ゼロをめざして」(1・2年生)

 交通安全指導員と交通指導隊の方々をお招きして 交通安全教室 を行いました。

 安全な歩行のしかたを教えていただいたり、実際に道路で確認したりしました。

 ふだんの交通安全や、来週の 地域探訪 にもいかします。

1

令和5年4月27日(木)「始まりました」

 今週から会計年度任用職員2人の勤務が始まりました。

 ひとりは3~6年生の授業の一部(図画工作や家庭科、音楽、書写)を担当します。

 もうひとりは特別支援学級の授業支援に入ります。

12

令和5年4月26日(水)「ご協力ありがとうございました」

 懇談会では4月からの児童・学級・学年の様子や、1年間の見通しなどをお伝えしました。また、家庭学習に関する質問や、「先生の数が少ないのなら、協力しますよ。」という励ましもいただきました。

 今回の参観懇談会を機に「河城小でよかったと誰もが実感できる学校づくり」をさらに推進します。

 書面表決についてはPTA会長、副会長、総務委員長、総務副委員長、事務局立ち合いのもと、最終集計を行いました。

123

令和5年4月26日(水)「張り切りました」

 参観会を行いました。緊張している子、張り切っている子…等々、いろいろな姿を見ていただけたことと思います。

 大雨の中、乗り合わせや徒歩などでの来校や、感染症対策等、ご理解とご協力をありがとうございました。

123

令和5年4月25日(火)「みんなで考えています」(6年生)

 学級会で 学級目標 の話し合いが行われていました。

 司会者の「じゃあ グループで話し合ってください。」という声に合わせて、教室のあちこちで活発に意見交換がされていました。目標の決定が楽しみです。

12

令和5年4月25日(火)「ゴールめざして」(4年生)

 体育の授業です。勢いあまって フライング してしまう子もいましたが、どの子も一生懸命走っていました。

12

令和5年4月24日(月)【学びの庭】「気持ちがいいね」(3年生)

 今年度も渡邊さんの茶畑で貴重な体験をさせていただきました。

 多くの児童がお茶摘みは初めてで、新芽を摘むときの小気味よい感触や音を体験することができました。

 また、茶刈り機や、機械が実際に動いている様子を見て驚く子もいました。

 地域の特色、ふるさとのよさを体いっぱいに感じていました。

追記:菊川市のインスタグラムで活動の様子をご覧いただくこともできます。

12345

令和5年4月24日(月)【学びの庭】「出発!」(3年生)

 楽しみにしていた お茶摘み です。

 お天気に恵まれました。保護者ボランティアの方々にもご協力いただき、茶畑へ出発です。

12

令和5年4月21日(金)「河城小はね・・・」

 6年生の代表による劇では

1 きらりん や きらりんカード について

2 招魂山について

3 安全な登校について

が紹介されました。

 本校のよさや安全な学校生活への意識が、さらに高まりました。

1234

令和5年4月21日(金)「自己紹介をしたよ」(1年生)

 たくさんの上級生の前で名前や好きなもの、将来の夢などを話しました。

 決めポーズをバッチリ決める子もいました。

 笑顔で話す子、やさしく話す子等々、みんな勇気を出してマイクの前に立ちました。

 一人ひとりにあたたかな拍手が送られました。

12345

令和5年4月21日(金)「1年生を迎える会」(入場)

 1・6年生の入場です。5年生のアーチと、2~4年生からのたくさんの拍手に迎えられました。

123

令和5年4月21日(金)「はきものがそろうと…」(5年生)

 朝の昇降口、5年生の靴箱です。

 とてもきれいにそろっています。さらなる成長がますます楽しみです。

1

 

令和5年4月20日(木)【学びの庭】「気をつけて乗るよ」(4年生)

 自転車教室の2日目です。

 昨日、交通安全指導員の方々に教えていただいたことを振り返りながら、交通指導隊の方々と練習をしました。また、保護者ボランティアや市役所の方にも見守っていただきながら、安全な乗り方の経験を重ねました。

 交通指導隊の方々にはライン引き等でもお世話になりました。ありがとうございました。

123

令和5年4月19日(水)「遊びたいけど・・・ 手伝うよ」

 「まだグラウンドを使っちゃダメですか?」「もう遊べると思うんだけど」と、楽しみにしていた朝の外遊びができずにがっかりしている子がいました。

 「花摘み手伝ってくれるとうれしいな。」

 「花を摘むと、もっと立派な花が咲くらしいよ。」

と、周囲の児童や職員が言葉を掛けると

 「じゃあ 手伝うよ。」と気持ちを切り替えて、花を摘み始めました。

気持ちの切り替え、熱心な手伝いの姿が きらりん(かがやいている姿) でした。

1

 

令和5年4月19日(水)「雲がうごくと・・・」(5年生)

 理科で雲画像を追っていました。

 雲の動きと天気の変化との関係を学んでいます。

 天気予報や、気象衛星からの画像等がますます気になってくることでしょう。

123

令和5年4月18日(火)「ほっとして 給食」(4・6年生)

 4年生は知能検査を、6年生は全国学力学習状況調査を行いました。

 何人かに尋ねると、4年生からは

 「問題がたくさんあった~。」「疲れた~。」「簡単だったよ!」「えっ!簡単?」

などの感想が。

 6年生からは

 「算数が難しかった~。」「えっ! 簡単だったよ。」「国語が・・・」

などの感想が聞かれました。

1

令和5年4月18日(火)「ようこそ1年生!の気持ちをこめて」(6年生)

 昨日、教室で見かけました。花や掲示物づくり、劇の練習など、グループごとに分かれて準備を進めていました。

 どのグループも一生懸命取り組んでいました。

123

 

令和5年4月17日(月)「リサイクル週間が始まりました」

 古紙、古布、牛乳パック、アルミ缶等の回収を始めました。

 ぜひ、ご協力ください。 

 コンテナは5月2日(火)まで設置しています。

12

令和5年4月17日(月)「バッチリです」(1年生)

 園や家などでの経験がいきています。

 テキパキと給食の準備が進んでいました。

12

令和5年4月17日(月)「一芯二葉 一芯三葉」(3年生)

 通学路・校区内の茶畑の新芽が色鮮やかに伸びています。

 3年生は お茶 に関する学習を始めました。今年度の内容も楽しみです。

1

令和5年4月14日(金)「とても有効です ご協力ください」

 校内では感染症対策を継続しています。

 教室の状態の「見える化」として一昨年度から導入している Co2モニター がとても有効です。

 PTA特別会計は リサイクル活動の収益金 が主となっています。活動へのご協力をお願いします。

※画像の向きが見づらく、申し訳ありません。

56

令和5年4月14日(金)「命を守る」

 避難訓練を行いました。

 避難経路と共に、職員同士で声を掛け合ったり、見回ったりして全員がきちんと避難するための連携等についても確認しました。

12

令和5年4月13日(木)「まかせて!」(2年生)

 1年生の下校に付き添う2年生がとても頼もしいです。

 地域の方々や保護者の方々にも 下校時の見守り・付き添い をしていただいているおかげで安全な下校が続いています。ありがとうございます。

 学級減のため、職員の数も減っています。安全な下校へのご理解とご協力をお願いします。

1

令和5年4月12日(水)「うれしいな 楽しいな」(1・6年生)

 ペア遊びが始まりました。

 ペリカン池へ行ったり、グラウンドで遊んだりして笑顔いっぱいでした。

123

令和5年4月12日(水)「受け継がれています」

 昼休みに進んで草取りをしている姿を見かけました。うれしくなって話を聞くと、

 「朝も抜いたよ。」

 「今日は抜きやすいね。」

とのこと。 心がさらにほかほかしました。

 「人のために」や「進んで行動する」という児童のよさが、確実に受け継がれています。

123

令和5年4月11日(火)「自分の体を知ろう」

 身体測定と視力検査を行いました。

 視力検査では、ランドルト環の切れている方向に、思わず体を傾ける姿も見られました。

1

令和5年4月10日(月)【学びの庭】「今年度もよろしくおねがいします」

 本校では、55人の方々がスクールガードとして児童の登下校の見守りをしてくださっています。

 通学区会の後で顔合わせをし、あらためて「お願いします!」と伝えました。

12

令和5年4月7日(金)「安全・安心な学校をめざして」

 児童が登校する前の春休み期間を使って、全職員で招魂山(しょうこんさん)に入りました。危険箇所の有無を点検したり、使い方や避難経路等を確認したりしました。

12

令和5年4月7日(金)「6年生大活躍」

 昨日の入学式準備では6年生の姿が校内のあちらこちらで きらり! と光っていました。

 新入生を気持ちよく迎えることができたのは6年生のおかげです。

1234

 

令和5年4月7日(金)【学びの庭】「ようこそ河城小へ!」

 新入生を迎え新たなスタートを切りました。校長からは式辞の中で「自分からあいさつしましょう」「自分からべんきょうしましょう」「友達にやさしくしましょう」と伝えました。また、菊川署の方々から安全啓発グッズの贈呈もあり、取材を受けた児童もいました。

14365

令和5年3月29日(水)「吉報が届きました」

 「全国大会で優勝しました」という、とてもうれしい知らせが届きました。

 直にお話を聞き、大会の緊張感、全国制覇の喜びがよくわかりました。

 おめでとうございます!

1

令和5年3月27日(月)「離任式」

 9人の先生方とお別れしました。転退職される先生方からのお話や、児童代表の言葉等から、様々な思い出が浮かんできました。

123

令和5年3月22日(水)「春の訪れ」

少しずつですが、暖かな日が増えています。1年生のチューリップも、少しずつ花開いてきています。

3

1

2

4

令和5年3月17日(金)「心から応援しています」

 今年度は45人が本校を巣立ちました。

 卒業生の皆さんの「無限の可能性」への挑戦を心から応援しています。

123

令和5年3月16日(木)「修了式を行いました」

 1年間の締めくくりを迎えました。

 校長や代表児童の話から、自分たちの成長を振り返ったり、お互いの頑張りを認め合ったりしました。

 また、代表児童への修了証書や卒業・修了祝い品授与も行われました。

 代表として前に出た児童も、代表を見守る児童の態度も立派でした。

1234

令和5年3月15日(水)「6年生のために」

河城小学校で1日生活していると、素敵な事がいっぱい起こります。

今日も朝から4年生の女の子二人が、「卒業式に向けて、きれいにしておきたい場所はありますか?」と聞きに来ました。「正門近くの花壇に急に草が生えてきてしまって困っているんだよ」と言うと、「実は今日、草取り用の手袋を持ってきました。取っていいですか?」と言って、朝から草取りを始めてくれました。

教師や大人が言ったのではなく、「卒業する6年生へのために」と二人で相談をし、昨日から計画を立てやってくれました。本当に素敵な子たちです。

1

2

 

令和5年3月14日(火)「最高~!」(山開き)

 招魂山(しょうこんさん)で遊べるようになりました。

 昼休みには、かくれんぼや散策など、思い思いに過ごす姿が見られました。

 「久しぶりの招魂山はどう?」と聞くと、

・最高~!

・前よりも安全になったと思う。

などの感想が返ってきました。

 整備に携わってくださった多くの方々に感謝しながら、存分に使わせていただきます。

123

令和5年3月14日(火)「お掃除名人がいっぱい」

掃除の時間。河城小の自慢の時間です。お掃除名人がいっぱいです。隅を丁寧に掃いたり、何度も床を拭いたり。「どうしたらもっときれいになるか」を考えながら掃除しています。古い校舎ですが、子供たちの力で「きれいな学校」になっています。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

令和5年3月13日(月)「ダンス、ダンス、ダンス」

今日はダンスで体をほぐしました。画面に映るインストラクターのダンスに合わせ、踊りました。

1

2

3

4

5

 

令和5年3月10日(金)「お気に入りの作品バック」(1年生)

1年間の自分の作品を入れる「作品バック」に絵をかきました。お気に入りの作品バックが出来上がりました。

1

2

3

4

5

6

7

令和5年3月9日(木)「下級生へのエール」

 卒業式総練習の後で、6年生から5年生へ「きらりんポスト」が贈られました。

 友達のよさを書き、「きらりん」として投函するためのポストです。

 「河城小をさらによい学校にしてほしい」というエールのように感じました。

 全学級分あるそうです。大切に使います。

15

 

令和5年3月8日(水)【学びの庭】「伝統文化にふれました」

 4人の先生方をお招きし、筝(そう)曲を披露していただきました。

 4・5・6年生は「六段の調(ろくだんのしらべ)」をはじめとする曲を聴いたり、ある動物がモチーフなっていることを知ったりして伝統文化にふれました。

 また、6年生は特別に体験もさせていただきました。

123

令和5年3月8日(水)「招魂山で安全に遊ぶために」(全学年)

招魂山の山開きももうすぐです。

今日は、3年生がみんなで招魂山に登りました。途中所々で止まって、安全に遊ぶための約束や、危ない遊びを確認しました。

「うわ~、前よりきれいになっている~」「なんだか広くなったような気がする」などの声も聞こえました。「おうちの方や地域の方がボランティアできれいにしてくれたんだよ」と教師が言うと、「うれしいねぇ」という声が子供たちから自然に聞こえてきました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

令和5年3月7日(火)「招魂山、最後の片づけ」

先週末に保護者の方が、朽ちた木の残りを伐採してくださいました。その切った木を運び出す作業を6年生がやってくれました。明日以降、各学級ごと招魂山で安全な遊び方の確認をします。招魂山の山開き、いよいよです。

1

2

3

 

令和5年3月6日(月)「卒業式に向けて」(6年生)

卒業式の練習が始まっています。今日は、卒業証書授与の動きと入退場について、動きの確認をしました。

1

2

3

4

令和5年3月5日(日)【学びの庭】「招魂山の安全管理  もうすぐ山開き」

今日も、保護者の方で山に詳しい方が、ボランティアで木の伐採をしてくださいました。これで一通りの作業は終了です。今週、各学級ごと、担任が招魂山に児童と一緒に入り、遊び方のルールや危ない遊びなどを確認した後、今週末には再び「山開き」となります。

これまでご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1

2

3

4

 

令和5年3月3日(金)「六送祭、ありがとう。(6年生からのお礼)」

今日、朝の会の前に、6年生が1~5年生の学級を訪れ、六送会のお礼を言いました。

6年生のサプライズ訪問に、下級生は驚きながらも、とても嬉しそうでした。

1

2

3

4

5

6

7

令和5年3月3日(金)「カウントダウンです」

 今年度の授業日数が残り 10 となりました。

 6年生からは「中学校入学が楽しみ。」や「(卒業は)なんだかさびしいな。」という声が聞こえてきています。

 どの学年も修了・卒業に向けた準備が進んでいます。

1

令和5年3月3日(金)「3000枚を超えました」

  1月にご協力いただいた 書き損じはがき集め の集計結果が届きました。

  小笠地区(掛川市、菊川市、御前崎市)全体で3583枚集まったそうです。

  ありがとうございました。

1

令和5年3月2日(木)「版画」(5年生)

図工で版画をしています。「黒くしたいところを残して、白くしたいところを掘って」…完成が楽しみです。

1

2

3

4

令和5年3月2日(木)「モチモチの木」(3年生)

国語で「モチモチの木」を読み深めています。自分の考えや立場を赤白帽子で示して、友達の立場を理解しながら話し合っています。

1

2

令和5年3月1日(水)「六年生と遊ぼう リレーで真剣勝負!」(5年生と6年生)

今日は5年生と6年生の真剣勝負、リレーでした。運動場にいる他の学年の子たちも一斉に応援! 全員、全力で走りました。6年生の勝利でした。

1

2

 

令和5年3月1日(水)「アイアイ おさるさんになりきって」(1年生)

教室に、おさるさんがいっぱい。

「アイアイ」の曲に合わせて、おさるさんになり切って踊りました。かわいいおさるさんたちでした。

1

2

3

4

5

6

7

8

令和5年2月28日(火)「ハラハラ ドキドキ」(3年生図工)

 慎重に紙を置いて・・・

 バレンや指でこすって・・・

 そ~っと紙をめくったら・・・

 すてきな「動物と私」の刷り上がりです。

12

34

 

令和5年2月28日(火)「もうひとつの『六送祭』 6年生から5年生への引き継ぎ」

六送祭は終わりましたが、5年生から特別に6年生への出し物がありました。体育館を「お化け屋敷」の仕立てにし、その中で河城小のクイズをやりました。6年生は怖がりながらも楽しんでいました。

その後、「6年生から5年生へ伝えたいこと」をフリートークで伝えました。「5年生に伝えたいことがある6年生は、マイクの前に立ちましょう」と司会が言うと、ほぼ全員の6年生が立ち上がり、マイクの前に並びました。シナリオがあったわけではありません。マイクの前に立つ6年生は、一人一人、自分の思いを精いっぱいの言葉で5年生に語っていました。

6年生の願い、5年生の思いがあふれた素敵な会でした。

1

2

3

4

5

6

 

令和5年2月28日(火)「六年生と遊ぼう 混合リレーで勝負!」(2年生)

今日は、2年生と6年生で遊びました。走るのが大好きな2年生とは、リレーで勝負。2年生と6年生の混合チームを6つ作り、競争しました。

1

2

 

令和5年2月28日(火)「ミシンを使ってエプロンづくり」(5年生)

家庭科でエプロンを作っています。しっかり折って、丁寧にミシン縫い。お気に入りのエプロンが出来上がってきています。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

 

令和5年2月27日(月)「登校リーダーの引き継ぎ、通学区会」

今日は通学区会です。6年生が卒業するため、リーダーの引き継ぎ会も行われました。並び方も新しいメンバーでの並び方にしました。帰りは、運動場で「横断歩道」の渡り方を練習し、今日は、新リーダーの指示に従って、集団下校しました。卒業まで、6年生が見守ってくれます。

1

2

令和5年2月27日(月)【学びの庭】「より安全に」

スクールガードさんから、「正門の植え込みが陰になって、正門から出てくる児童の姿が見えにくいね」と教えていただきました。早速、正門前の植え込みを伐採しました。より安全に子供たちが下校し、運転手さんも安心して通行できるよう、これからも環境整備を心がけていきます。

【子供の目線から】

<伐採前>

1

<伐採後>

2

3

【運転手さんの目線から】

<伐採前>

6

<伐採後>

5

 

令和5年2月24日(金)「さすが6年生!の6送祭(6年生を送る会)」

 6年生に尋ねると、

 「楽しかった。 みんなが一生懸命準備してくれていたから。」

 「(下級生の)がんばりの結晶だと思った。」

という感想が返ってきました。

 楽しみながら、下級生の頑張りに思いをはせていました。

 体育館では、6年生の歌声に「感動した~。」「涙が出ちゃった。」という言葉が聞こえてきました。

 河城っ子のよさがあふれた 6送祭 でした。

123

令和5年2月24日(金)「5年生大活躍!の6送祭(6年生を送る会)」

 密集、密接を避けるために会場を分散させ、6年生が巡るというアイデア

 タブレットパソコンのオンライン機能で連絡を取り合い進行を確認する細やかさ

 当日の様子もスライドショーに取り込み、体育館で上映する実行力

等々、事前準備から当日の進行、後片付けまで 5年生のよさが随所に発揮されました。

1234 

令和5年2月24日(金)「6送祭(6年生を送る会)でのありがとうとおもてなし」(4年生)

 教室でボウリング、音楽室で巨大すごろくを準備しました。 

 6年生は4年生の応援も受けながら、問題を解いたりしながら楽しんでいました。

12

3

令和5年2月24日(金)「6送祭(6年生を送る会)でのありがとうとおもてなし」(3年生)

 教室内の本の間やちょっとしたすき間に 宝 を忍ばせたり、暗号文を解くと 宝 の場所が分かったりする工夫で6年生を笑顔にしました。ローマ字や、トンチのきいた問題も用意されていました。

124

令和5年2月24日(金)「体育館西側駐車場のお願い」

 いつもご利用いただいている体育館西側の駐車場のロープを張りなおしました。
 目立つような色のロープに変えましたので、駐車枠内への駐車をお願いします。

 なお、体育館手前の黄色い門に近いスペースは、これまでも奥の車の出入りルートをふさいでしまい、ご迷惑をおかけしましたし、路面のえぐれが目立ってきましたので2列分、駐車枠を狭めてあります。
 お迎えなどの際、線のひかれていないその場所には駐車しないよう、ご協力をお願いいたします。

123


 

令和5年2月24日(金)「6送祭(6年生を送る会)でのありがとうとおもてなし」(2年生)

 教室のあちこちに メダル を隠し、「宝さがし」のようにしました。

 6年生はメダル探しを楽しんだり、メダルと賞品を引き換えて喜んだりしていました。

12

令和5年2月24日(金)「6送祭(6年生を送る会)でのありがとうとおもてなし」(1年生)

 教室に6年生を招き、クイズを出したり、わらべ歌で絵をかいたりしました。

 6年生は、入学したころの授業や、今年度の全校での取り組みを振り返りながら笑顔になっていました。

12

 

 

令和5年2月24日(金)「六年生と遊ぼう(3年生、けいドロ)」

6年生が考えた企画「六年生と遊ぼう」。それぞれの学年が、どんな遊びが好きか考えてやってくれています。

今日は三年生と「けいドロ」です。運動場いっぱい使って走り回りました。

三年生、大喜びでした。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

令和5年2月22日(水)「招魂山を安全に・・・6年生の活躍」

今日、6年生全員で招魂山をより安全な場所にしようと活動してくれました。先日の奉仕作業の後に残った枝を運んだり、「子供目線」で危ない枝などを切ったりしてくれました。

招魂山大好きな下級生の安全を考え、下級生のために自主的に活動してくれた6年生に感謝、感謝です。

1

2

 

令和5年2月22日(水)「六年生と遊ぼう!! 今日は一年生と」

今日は1年生と「宝探し」です。4つの学級のどこかに隠された「宝物(折り紙)」を探します。

「あった~!!」

「なかなか見つからな~い」

一年生と一緒に一生懸命さがしました。とても嬉しそうでした。

1

2

 

 

令和5年2月22日(水)【学びの庭】「キャベツ、おっきい!!」(2年生)

「うわっ、おっきい~!!」

「すご~い!!」

今日はキャベツの収穫です。地域の方が先生です。たくさんのキャベツがとれました。

1

2

3

4

5

6

7

8

令和5年2月21日(火)「校長の特別授業」(5年生)

 震災後に訪れた南三陸町でのこと、閖上中学校でのこと、大川小学校のこと等々、校長自身が現地で見聞きした事実を児童に伝えました。

 「ニュースとは違った見え方がした」と、身を乗り出して話を聞いたり、立ち上がってスライドを見たりする子の姿が見られました。

「備えるって大切だと思った」

「地震への備えをきちんとしようと思った」

「命って大切」

など、自分事(じぶんごと)として考えた感想が聞こえてきました。123

令和5年2月21日(火)「六年生と遊ぼう」4年生対6年生のドッチボール

今日から6年生の企画による「6年生と遊ぼう」が始まりました。

第1回は、4年生と真剣勝負のドッチボールです。4年生はドッチボールが大好き。朝も昼休みも、ドッチボールをして遊んでいます。その4年生に、6年生が真剣勝負。4年生の強さに6年生、押され気味でした。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

令和5年2月20日(月)「もうすぐ六送祭、準備も着々と」(4年生)

「もっとこうしたほうが6年生は楽しめるんじゃない?」

「きっと喜んでもらえるよね、これなら…」

「もっとたくさん作ろう。そのほうが喜んでもらえるよ」

六年生の思いや姿を想像しながら、いろいろなアイディアが飛び交っています。

下級生が、今週金曜日の六送祭に向けて着々と準備を進めています。

1

2

 

令和5年2月19日(日)【学びの庭】「招魂山の点検」

雨上がりの招魂山。今日も保護者の方が招魂山の様子を見に来てくださいました。昨日の作業に引き続き、危険と思われる木や枝を点検し、切り落としてくださいました。多くの方に助けていただき、招魂山の環境が整ってきています。

1

 

3

 

令和5年2月18日(土)【学びの庭】「PTAの皆さん、地域の方々の力で学校がきれいになりました。」

今日は、PTAの奉仕作業で6年生の保護者の方々が朝から集まってくださいました。

校舎内の窓ふきなどを行ってくださいました。

また先週、木の伐採の終わった招魂山にも入っていただき、枝や切り倒した幹を運び出していただきました。

つまづきそうな木の根などには、安全のために、赤色のテープを巻いてくださいました。

皆さんの力をお借りし、学校がとてもきれいになりました。

子供たちがまた招魂山で遊べるようになるのも、もうすぐです。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

 

令和5年2月17日(金)「今日は全校『見つけ掃除』」

今日は、いつもの決められた掃除場所ではなく、自分でやるところを見つけて掃除する「見つけ掃除」でした。

「この窓の周りの汚れが、いつも気になっていたんだ。」

「植込みの草が、また最近はえてきたと思って」

「黒板の上って、しばらく掃除していないなと思って」

「運動場の砂が、雨で流されて、外に出てしまっていたから」

などなど、子供たち一人一人が「学校をもっときれいにするための掃除場所」を見つけ、一生懸命に掃除していました。

子供たちの掃除の姿とその心は、河城小の自慢です。

1

2

 

令和5年2月16日(木)「4年生 すごいな」(3年生)

3年生が4年生の体育を見学しました。感想を尋ねると

・自分たちで準備しているところがすごい。

・進んで体操を始めていた。

・話を聞く姿勢がいい。

等々、4年生の授業でのよさをいくつも見つけていました。

 4年生の姿から、自分たちの授業に生かすポイントもはっきりしてきたようです。4年生のよさを見つけた3年生の見方もすてきです。

12

 

令和5年2月16日(木)「ポケットティッシュカバー」(6年生家庭)

ミシン、針、糸。慎重に慎重に、ポケットティッシュカバーを作っています。

1

2

3

4

5

6

7

8

令和5年2月16日(木)「動物と私」(3年生版画)

3年生は版画をやっています。テーマは「動物と私」。一枚の絵の中に、私と動物を入れた絵を作ります。それぞれのイメージの世界で動物と私が楽しく遊んでいます。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

 

令和5年2月15日(水)「火災を想定した避難訓練」

今日の2時間目終了後、火災を想定した避難訓練を行いました。子供たちだけではなく、職員にとっても大事な訓練です。子供たちは事前学習したとおり、「命を守る行動」が落ち着いてできました。やってみることで職員にはいくつか改善しなくてはならないことが出てきました。今日の訓練を生かし、さらに安全な体制つくりを強化していきたいと思います。

1

2

3

4

5

6

令和5年2月15日(水)「避難訓練の後の6年生の活躍」

避難訓練の後、6年生が、昇降口に用意した「靴底をきれいにするための濡れ雑巾」を進んで洗ってくれました。「先生、この雑巾、私たちが洗うよ」「先生、廊下にところどころ砂が落ちているから、掃除するね」・・・本当に素晴らしい6年生です。

1

2

3

 

令和5年2月15日(水)「誰もが過ごしやすい学校を目指して」(インクルーシブ教育)

すべての子供たちにとって過ごしやすい学校を目指し、特別支援コーディネーターが、「心の動き」をテーマに、すべての学級において特別授業を行っています。

1

2

3

令和5年2月14日(火)「卒業式に向けて」(6年生)

 昨日が体育館での合唱練習 2回目 でした。

 「体全体で歌おう!」と、声を合わせていました。

12

令和5年2月14日(火)「ありがとうの気持ちを込めて」(2年生)

 6年生に贈るプレゼント作りをしていました。

 「ありがとう」の気持ちを込めながら作っていることがよく伝わってきました。

12

令和5年2月14日(火)「もっと高く!」(4年生)

体育で高とびをしています。「もっと高くしていいよ~。」子供たちそれぞれが、自分が跳べる高さを考え、目標を決めて練習しました。「やった! 跳べた!!」

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

令和5年2月13日(月)「忍者になって跳んだよ!」(1年生)

体育の授業で、忍者になりました。目の前にある、大きな岩(跳び箱)をピョンピョンと跳び越えました。

1

2

3

4

5

6

7

 

令和5年2月12日(日)【学びの庭】「招魂山の木の伐採を地域の方が行ってくださいました。」

今日の休日、地域の方と職員とで招魂山の木の伐採作業をしました。山に詳しい地域の方が、朽ちた木を見つけては、一本一本、切り倒してくださいました。運び出しやすいように、細かく切ってもいただきました。子供たちにとって、より安全な遊び場になるよう、皆さんの力をお借りしながら進めています。

1

4

5

6

7

8

2

3

 

令和5年2月10日(金)「磁石っておもしろい!!」(3年生)

理科で磁石の勉強をしました。今日は、初めて磁石が一人一人に配られました。いろいろなものにくっつく磁石。子供たちは大喜びでした。

1

1

3

 

令和5年2月10日(金)「いろいろつくったよ」

子供たちは作ることが大好きです。切ったり、貼ったり、こねたり、色を付けたり…手も真っ黒です。

1

2

3

4

5

6

7

 

令和5年2月9日(木)「キックベース」(3年生)

3年生は体育の時間にキックベースをしました。4人対4人で戦います。蹴られたボールを、相手チームの4人全員が同時に触る前にホームに戻ってくれば得点になります。遠いコーンを回って戻るほど得点も高くなります。蹴る方向を考え、よ~く狙ってキックしていました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

 

令和5年2月9日(木)「六年生に喜んでもらいたい」(4年生)

2/24に行われる「六送祭(六年生を送る会)」に向けて、各学年学級、準備が進んでいます。4年生は、今日もグループに分かれ、作業しました。「もっとこうしたほうが、楽しんでもらえるかなぁ」「もらったら6年生がうれしいのは、どっちかなぁ」・・・などなど、6年生に喜んでもらえることを考えながら作業する、4年生の子供たちの表情も楽しそうでした。

1

2

3

4

5

6

7

8

 

令和5年2月8日(水)「入学説明会」

 新入生の保護者の方々に集まっていただき、小学校での生活や、入学までの準備、保健等についてお伝えしました。

 入学式が楽しみですね。お待ちしています。

1

令和5年2月8日(水)「昔の遊び、おもしろ~い!!」(1年生)

「羽子板、難し~い」「たこを揚げるの楽し~い」

運動場で1年生が楽しそうに遊んでいました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

 

令和5年2月7日(火)「ゆっくり そーっと」(5年生)

 針と糸で運針をしたり、裁ちばさみで布を切ったりしていました。

 とても真剣な表情でした。

 すてきなエプロンができそうです。

1

令和5年2月7日(火)「クラスのみんなを笑顔にしよう」(4年生)

 タブレットを使って動画を撮影したり、プレゼンを作ったりしていました。

 会社(係活動)の様子を紹介し、笑顔を増やそうと取り組んでいました。

12

令和5年2月6日(月)「私たちが河城小をもっと良くする」(6年生)

河城小の6年生が、今日も活躍しています。「河城小きらりんプロジェクト」をしている6年生が、昼放送にも登場し、下級生にいろいろなアドバイスをしてくれています。廊下歩行の素晴らしい人や授業に積極的な人などを見つけ、紹介しています。

1

2

3

4

 

令和5年2月6日(月)「しっぽ取り」(2年生)

今日の体育で2年生は、しっぽ取りゲームをしました。腰に付けた布を取り合います。体育館いっぱい、走り回りました。

1

2

3

4

5

6

7

令和5年2月4日(土)【学びの庭】「招魂山の安全点検と環境整備」

学校の裏山の「招魂山」は子供たちの大好きな遊び場です。休日の今日、PTAの代表の方と地域の方と学校職員とで、安全点検をしました。朽ちた木もあり、つまづきそうな根もあり、手入れが必要な個所を探し、印をつけました。今後、地域の方のお力をお借りし、伐採作業をしていきます。

1

3

4

5

令和5年2月3日(金)「かけっこランドへようこそ」(1年生)

今日、1年生は体育の時間に「かけっこランド」をやりました。コーン6つ、ジャンプ3つ、棒を2つを組み合わせて、みんなが楽しめるコース「かけっこランド」を作ります。各グループごとの話し合いでは、いろいろなアイディアが出ます。「コーンが続かないようにしよう」「まっすぐなコースより、右や左に動くコースがいいよ」などなど。実際にコースを走ってみながら、もっと楽しめるように工夫していました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

令和5年2月3日(金)「私の未来を漢字で」

2階の廊下に、たくさんの漢字が貼られています。題して「私の未来を漢字で描くと・・・」です。子供たちはいろいろな未来を描いています。字の下の説明文には、子供たちそれぞれの夢や願いが書かれています。来校の際、ぜひ2階廊下を歩いてみてください。

1

2

3

4

5

6

令和5年2月2日(木)「ブックトーク 自然と共に生きる」(5年生)

今日5年生は、図書館司書さんによる「ブックトーク」でした。テーマは「自然と共に生きる」。動物の足跡や暮らしなどを学びながら、自然にかかわるいろいろな本を紹介してもらいました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

令和5年2月1日(水)「盲導犬について学んだよ」(4年生)

今日、4年生は、オンラインで盲導犬について学習しました。盲導犬の訓練をしている方と実際に盲導犬を利用している方が講師です。最初に、目が見えない状況を体験するということで、閉じた目の上から手で目を隠し、閉じた目でも明るさを感じることを体験しました。そのあと、盲導犬の訓練の仕方や、盲導犬がどのように危険を教えているかなどを学習しました。

1

令和5年2月1日(水)「きらりんカードで認め合い」

河城小の子供たちは「きらりんカード」を大事にしています。友達のいいところや素晴らしいと思ったこと、感謝の思いなどをこのカードに書いています。書かれたカードは昼放送ですべて紹介しています。今年度も4月から始めて、合計2000枚を超えました。1階の廊下の壁面だけでは貼り切れず、最近では、昇降口にも貼っています。3月には、貼るところがなくなりそうです。河城小は、みんなで互いのいいところを認め合う雰囲気を大事にしています。

保護者の皆様、参観会等で来校の際、ぜひ1階廊下や昇降口を見てください。

1

2

3

4

5

6

7

令和5年1月31日(火)「もうすぐ折り返しです」

 リサイクル週間が始まってから5日間経ちました。運び込まれる古紙、段ボール、アルミ缶、古布などが日ごとに増えています。

 コンテナは2月10日(金)まで本校駐車場に設置しています。ご協力をお願いします。

1

令和5年1月31日(火)「河城小のスタート」

毎朝、6年生が運動場の掲揚塔に校旗を揚げてくれます。今朝もとても寒い朝でしたが、登校してきた6年生2人が早速校旗を揚げてくれました。風に揺られ、校旗が気持ちよくなびいています。「さぁ、河城小学校の一日が始まりです!」

1

2

 

令和5年1月30日(月)「合格をめざして」(2年生)

 先週の昼休み 2年生の教室前を通りかかると・・・

 「先生聞いて!」と、一生懸命 かけざん九九 を唱えていました。

 どの顔も真剣でした。よくがんばっています。

12

令和5年1月30日(月)「気持ちのいいあいさつで迎えたい」

毎朝、正門から昇降口に向かう通路にかがやき委員会の子供たちが立ち、登校してくる子たちを出迎えます。「みんなを気持ちのいいあいさつで迎えたい。」そういう思いから、委員会で話し合って活動し始めました。

今日は月曜日、寒い朝でした。でも、かがやき委員会の子たちは、笑顔で一人一人の目を見ながら、「おはようございます」とさわやかな声で、出迎えていました。

12

令和5年1月27日(金)「暖かい部屋」(6年生)

今日、6年生は家庭科の時間に「暖かい部屋にするための室内レイアウト」を勉強しました。2階の部屋という設定で、太陽の位置、出入り口の位置を決め、温かな部屋になるように家具や暖房器具の位置を決めました。「ベットのすぐ横にストーブ置いた方が暖かいよ」「え~。それじゃ火事になるよ。危ないじゃ~ん。」「じゃあベットの位置も変えようかなぁ??」・・・日当たりや暖房器具の位置を考えながら、より温かな部屋になるよう、配置していました。

1

2

令和5年1月26日(木)「ナイス アタック!」(4年生)

今日、4年生は体育の時間に「キャッチバレーボール」をしました。バレーボールによく似ていますが、根本的に違うところが、ボールの回し方です。 レシーブやトスはすべて、ボールをキャッチし投げます。次第にコツがわかってくると、本格的なバレーボールのようにジャンプしてアタックを打つ子まで出てきました。

1

2

令和5年1月26日(木)「ろうかの雪だるま」

今日もとても寒い朝でした。ペリカン池の水も凍っています。登校中に見つけた氷を学校までもってくる子もいます。河城小学校の廊下に、かわいい雪だるまが5つできました。雪だるまなのに、とっても温かさを感じる雪だるまです。ぜひ見てください。

1

2

3

4

5

6

令和5年1月25日(水)「とべた!!」(3年生)

3年生は体育で「たかとび」をしています。膝より上の高さに張られたゴムを跳ぶのはとても難しいです。助走を付けて、タイミングを合わせて「えい!」。「とべた~!」「あ~だめだ~」・・・1回1回、工夫しながら練習していました。

1

令和5年1月24日(火)【学びの庭】「男の子と女の子の体の違い 赤ちゃん誕生」(4年生)

今日4年生は、「命の授業」をしました。菊川市の保健師さんと菊川病院の助産師さんが講師でした。最初に男の子と女の子の体の違いについて勉強しました。そのあと、赤ちゃんが産まれるまでの説明を聞きました。実際に赤ちゃんの人形を抱いてみました。「かわい~ぃ」「大事に大事に」など、子供たちは人形の赤ちゃんをとってもかわいがっていました。妊婦体験もしました。寝ること自体とても大変なこと、そこから起きることやものを拾うこと、そして靴を履くことも、妊婦さんにとってはとても大変だということがわかりました。

1

2

3

 

令和5年1月24日(火)【学びの庭】「赤ちゃんって重いなぁ お母さんありがとう」(2年生)

今日2年生は「命の勉強」をしました。菊川市の保健師さんと菊川病院の助産師さんが講師です。命の誕生を勉強した後、実際に「妊婦体験」もしました。「ものを拾うのも大変なんだ」「重~い」。そのあと赤ちゃんも抱いてみました。「頭がこんなにも重いんだ」「かわい~い」など、いろいろな声が聞こえました。「お母さん大変だったんだね」そういう感想を言っている子たちもいました。

21

 

令和5年1月24日(火)「たくさんの善意をありがとうございました」

 書き損じはがき集め 期間中に78枚集まりました。

 ご協力ありがとうございました。

1

令和5年1月23日(月)「どうなってるの?」

 朝、ピカピカの床に驚き、「どうなってるの?」と不思議そうにしている子がいました。

 疑問にお答えします。 

 業者さんが機械で床を磨き、モップでワックスを塗っていきました。手際よく、丁寧に作業をしてくださいました。

 ピカピカになった教室を今まで以上に大切に使います。

12

令和5年1月23日(月)「それぞれの昼休み」

今日は曇っていて、寒い昼休みでした。でも、河城小の子供たちはとても元気です。運動場にはたくさんの子供たちが出て、ドッチボールをしたり遊具で遊んだり。保健室では、保健委員会の仕事をお手伝いしてくれている子供たちもいました。職員室前では、たくさんのきらりんカードを書いている人もいました。

1

2

3

4

5

6

7

8

 

 

 

令和5年1月20日(金)「分析・練習も大切に」(5年生)

 定着度調査(国語・算数)の振り返りをしていました。

 問題文の意味を確認したり、自分と友達との考え方を比べたりして分析・練習し、学習内容の定着を図ろうとしていました。

12

 

 

 

 

 

 

令和5年1月20日(金)「パタパタストロー」(2年生)

 図工の授業です。ストローに切り込みを入れて組み合わせることで「パタパタ」動く仕組みを作っていました。

 仕組みをいかして「人が手を振っているよ。」「木から動物が出てくるよ。」など、動くものを楽しそうに作っていました。

12

 

 

 

 

 

 

令和5年1月19日(木)「先生すごいね~」

 「先生乗って~」という1年生のリクエストにこたえ、一輪車に乗る職員の姿が見られました。

 一輪車に挑戦していた児童の方からは「うわぁ~!」や、「わたしたちの先生すごいね~」という声が聞こえてきました。

 笑顔いっぱいの昼休みでした。

12

 

 

 

 

 

令和5年1月19日(木)「音訓漢字かるたをつくろう」(3年生)

 「薬(ヤッ・ヤク)局で 薬(くすり)をもらい ・・・・・」 「大根(コン)の 根(ね)が強すぎて ・・・・・」など、読み札に音読み、訓読みの両方を入れようとしたり、五・七・五になるように考えたりしていました。

 絵札も含め、完成が楽しみです。

123

 

令和5年1月18日(水)「身体測定」(6年生)

 教室で身長、廊下で体重の測定を順番にしていました。

 「3cmのびた!」や「やったー」という声が聞こえたり、友達同士でうなずく姿が見られたりしました。6年生の身体測定は3月が最終回です。小学校での授業日数は残り41となりました。

 1

令和5年1月17日(火)「無病息災を願って」

 先日、校長室と職員室に「獅子舞」が現れました。

 すてきな獅子舞に頭をかんでもらい、「今年もいい年になりそうだ。」と、明るい気持ちになりました。

13

 

 

 

 

 

 

令和5年1月17日(火)「ご協力ありがとうございます」

 書き損じはがき集めが始まっています。

 昇降口のポストを気にする子もおり、関心が高まっているようです。

 本日の朝までに21枚集まりました。年賀はがき以外でも結構ですのでよろしければご協力ください【1月23日(月)まで集めております】。

1

令和5年1月16日(月)「けんぱリレー」(1年生)

1年生は、3時間目、学年体育でした。寒い体育館、体を温めるため、ウォーミングアップで「けんぱリレー」をやりました。速いリズムで「けん、けん、ぱ」とリングを跳んでいきます。大接戦でした。

1

令和5年1月16日(月)「What’s your memory?(思い出について伝えよう)」(6年生)

今日、6年生は外国語の授業で「思い出について伝え合おう」を学習しました。6年生もあと2か月くらいで卒業です。6年間の河城小学校での生活を思い出し、その思い出を英語で伝え合いました。

2

令和5年1月16日(月)「地球を守りたい」(3年生)

今日、3年生は、道徳の時間に「環境」について考えました。身近にあるプラスチックゴミにより、地球が汚れ、生き物が死んでいくことについて勉強しました。

1

令和5年1月13日(金)「気持ちのいいあいさつを広げたい」

河城小学校は、委員会活動が盛んです。かがやき委員会は、「気持ちのいいあいさつを広げたい」とあいさつ運動をしています。寒い中、登校してきた子供たち一人一人に委員の子たちがさわやかな声であいさつをします。登校してきた子供たちもそれに応えてあいさつを広めています。

2

令和5年1月12日(木)「寒くても河城小の子供たちは元気です」

今日は朝、-4度の寒さでした。でも、河城小の子供たちは元気です。河小タイムに一斉に外に飛び出し、楽しく遊んでいます。

1

43

65

87

109

1211

 

令和5年1月11日(水)「定着度調査 身に付けた力を発揮して」

今日は、全ての学年で定着度調査がありました。県下一斉の調査です。これまで身に付けた学力を発揮して、国語と算数の問題を解きました。緊張している顔、「わかった!」という笑顔、考えている真剣な顔・・・いろいろな表情がありました。

1

2

3

 

令和5年1月10日(火)「いろいろな『雪』を見つけたよ」(3年生)

3年生は、今日、国語の時間に詩の勉強をしました。詩の中にたくさんの「雪」が出てきました。「はつゆき」「こなゆき」「どかゆき」「こなゆき」・・・。国語辞典を使って、どんな雪かを調べました。「どかゆき、見つかったよ」「雪っていろいろあって、みんなに名前がついているんだ」・・・。教室にいろいろな「声」が飛び交いました。新しい言葉に出会う度に、笑顔が生まれていました。

1

令和5年1月6日(金)「今日から3学期」

今日から河城小学校は3学期です。第5ステージ「5輝」の始まりでもあります。1時間目に体育館ではじめの会を行いました。みんなで5輝の目標を確認しました。その後、表彰もしました。会の終了後、6年生が自主的に体育館の片付けをしてくれました。さすが6年生です。

1

 

令和5年1月5日(木)「明日から3学期  子供たちを気持ちよく迎えるために」

明日から河城小学校3学期が始まります。第5ステージの始まりにもなります。子供たちが気持ちよく3学期スタートできるように、今日は、職員で掃除をしました。一人一人の机も全員分、きれいに拭きました。子供たちが通ってくる正門から昇降口に向かう道も、枯れ葉や砂を掃いてきれいにしました。集める物や配るものも最終確認をしました。

さあ、明日から3学期です。正門で、教室で、河城小のみなさんが登校するのを待っていますね。

1

 

令和4年12月23日(金)「冬休みを迎える会」

 2学期最終日を迎えました。感染症対策と防寒に注意しながら、全校児童が体育館へ集まりました。

 校長からは学校生活の振り返りや、みんなと先生たちでつくるよりよい学校等について。生徒指導主任からは「きらりんカード」での積み重ねや、「事故ゼロ・けがゼロ・病気ゼロ・命はひとつ」等について話しました。

 会終了後、表彰も行いました。

123

令和4年12月22日(木)「お楽しみ会」

いよいよ2学期も明日で終わりです。今日、子供たちの企画で「お楽しみ会」をやった学級もありました。仲良く遊んでいました。カード作り、お楽しみ会の掲示づくりをしている学級もありました。

1

 

令和4年12月21日(水)【学びの庭】「お正月しめ縄飾りづくり」(5年生)

今日、5年生は地域の方を行使に、お正月のしめ縄飾りを作りました。3人組になり、わらを編んで、しめ縄を作ることから始めました。3人でわらをしぼりながら巻いていきます。「手が痛~ぃ」「もっと力を入れて」など、子供たちは一生懸命です。縄が3本できあがったグループから、今度は飾りつけをしました。各自が用意したお飾りを丁寧に付けて完成です。良いお正月が迎えられそうです。

1

 

2

 

3

 

4

 

令和4年12月21日(水)「招魂山の秘密基地」

今年も招魂山に「秘密基地」ができあがりました。落ちている木を組み合わせて作った基地です。いろいろな形や長さの枝を上手に組み合わせ、立派な基地ができあがりました。寒さをしのぐように、温かそうな草まで敷いてあります。河城小学校、冬の風物詩「秘密基地」。子供たちの知恵が発揮されています。

1

 

令和4年12月20日(火)「甲子園みたい!」

 昨日の夕方、運動場の一部へ砂を山盛りに入れました。雨天時、水たまりができて困っていた場所です。

 朝、みるみるうちに児童が集まり、15分程度で山は平らになりました。みんなのために進んで働く河城っ子のすてきな姿が本日も見られました。

 河小タイムに遊んだ児童からは「甲子園みたい!」「ふかふかしてる」などの声が上がっていました。

1

23

 

令和4年12月19日(月)「寒くても、河城小の子供たちは、元気に外で遊んでいます」

今日は、今年一番の寒さでした。

でも河城小の子供たちは元気です。昼休みはたくさんの子たちが外で元気よく遊びます。

中には、6年生と2年生が一緒にサッカーをやっているグループもあります。6年生は下級生も楽しめるように、上手に遊んでいます。

1

 

令和4年12月15日(木)「ダンスクラブ アンコールコンサート 開催」

今日の昼休み、ダンスクラブのコンサートが再び行われました。大人気で会場に入りきらない状況のため、急遽2回公演となりました今日も3つの学年の3分の2以上の人たちが体育館に集まりました。終了後、ダンスクラブ担当教員からクラブ員にコンサート記念カードのプレゼントもありました。最後に記念写真を撮りました。とても良い笑顔でした。

1

2

 

令和4年12月15日(木)【学びの庭】「朝の交通安全運動」

今日は、朝から地域の方々が横断歩道や交差点に立ち、交通安全を呼びかけてくださいました。寒い中、ありがとうございました。

1

2

3

4

 

令和4年12月14日(水)「ダンスクラブ コンサート開催!!」

今日の昼休み、ダンスクラブのコンサートが体育館で行われました。これまでのクラブの時間に練習してきたダンスのお披露目です。キレッキレのダンスに、思わず会場からは「オ~」「かっこい~ぃ」の声があふれました。最後に、会場の友だちから,感想発表もありました。たくさんの手が挙がりました。大人気のため、会場に入りきれない状況だったので、急遽、明日もコンサートとなりました。明日も楽しみです。

1

2

 

令和4年12月13日(火)【学びの庭】「ミュージカルの世界」(6年生)

今日、6年生は、ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」をオンラインで見ました。例年は、市内の小学生がアエルに集まり、鑑賞しますが、今年度も感染防止のため、オンラインでの鑑賞となりました。本格的なミュージカルを見るのが初めての子もたくさん居ました。笑いあり、感動ありの2時間でした。

1

 

令和4年12月12日(月)「消して描く」(5年生)

今日5年生は図工の時間に「消して描く」を題材に絵を描きました。コンテで一面に黒や茶色に塗り、それを消しながら絵を描きます。手も真っ黒になりながら、イメージの世界を描いていました。

2

 

令和4年12月12日(月)「静岡県内の市を調べよう」(4年生)

今日、4年生は社会の時間に静岡県内の「市」を調べました。グループごと分担を決め、特産品や特徴などを調べ、まとめました。協力して、調べ、まとめることができました。

1

 

令和4年12月8日(木)「米こめランドへようこそ」(5年生)

 一昨日の参観会ではおうちの方々へ。昨日は4年生へ紙芝居やプレゼンテーションソフトでまとめた千框(せんがまち)の大切さや機械化のよさ、稲の生育などについて発表することができました。

5年生の頑張りや熱気が伝わっているようで、熱心にメモをとる4年生の姿も見られました。

32 

令和4年12月8日(木)「野菜炒め」(6年生)

今日、6年生は家庭科の時間に野菜炒めを創りました。計画に沿って、ジャガイモの皮をむき、タマネギやウインナーもも食べやすいサイズに切って、炒めました。慣れた手つきで包丁を使う子もいれば、慎重に皮をむく子もいました。中には、「たこさんウインナー」を作って炒めた子もいました。自分の作った野菜炒めをおいしく食べました。

1

令和4年12月7日(水)【学びの庭】「ブロッコリーの収穫」(2年生)

今日2年生は、ブロッコリーの収穫をしました。地域の方々に教えていただき、植えたブロッコリーがたくさんとれました。大きなブロッコリーに、子供たちは大喜びでした。

1

 

令和4年12月6日(火)「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」

今日、河城小学校は参観会でした。感染症対策をし、広い会場での学年分散型の参観会です。各学年、学級ごと学習の成果やいつもの授業の様子をお宅の方に見ていただきました。中には、絵本「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」を教材にして、「性」について考えた学級もありました。

1

令和4年12月5日(月)「てつぼうランドのお話をつくろう」(2年生)

2年生は体育で鉄棒をしています。テーマは「てつぼうランドのお話をつくろう」です。いろいろな技をつなげて、一つのストーリーを創ります。今日は一つ一つ、自分のできる技を増やすように練習しました。「つばめ」「だんごむし」「コウモリ」など一つでも多くの技ができるよう練習しました。練習しながら、全体のストーリーを考えています。

1

 

令和4年12月2日(金)「なわとび、跳べたよ」(1年生)

1年生は体育でなわとびをしました。なわとびにはいろいろな跳び方があります。子供たちは表を見ながら、自分の跳べた跳び方に丸を付けながら、次の跳び方にチャレンジしていました。「どうしたらとべるの?」「上手~。教えて~」など、自然に教え合いが生まれていました。

1

令和4年12月2日(金)「書き初め」(5年生)

今日は、5年生が体育館で書き初めをしました。物音一つしない静かな空間で、集中して一文字一文字、一画一画、丁寧に書いていました。とても落ち着いた、「凛」とした雰囲気での授業でした。

1

令和4年12月1日(木)「書き初め」(6年生)

6年生は、今日の国語の時間に、体育館で書き初めをしました。久しぶりの書き初めです。道具の準備をし、今年度最初の太筆になります。子供たちは緊張しながらも、お手本を見ながら丁寧に書いていました。

1

令和4年12月1日(木)「ナイス、シュート!」(4年生)

4年生は、体育の授業でハンドボールをやっています。パスを上手に回し、シュートにつなげます。途中、作戦タイムです。どうしたら上手にパスを回せるか、コートのどの位置に誰がいるかなど、点が取れるよう作戦を練り、再び試合です。「ナイス、シュート!」「ほし~い!」「あ~っ・・・・」「こっち、こっち」などなど。子供たちの元気な声が体育館に響いていました。

1

 

令和4年11月30日(水)「○○の魅力を伝えたい」(4年生)

4年生は国語の時間に「私のお気に入りの○○の魅力を伝える文」を書いています。「水泳の魅力」「ドラマ『相棒』の魅力」「100円ショップの魅力」等々、自分のお気に入りを写真も利用しながら文章を考えています。完成した冊子をもって「はい、、ポーズ」良い笑顔でした。

1

 

令和4年11月29日(火)「お互いの良いところやがんばりを認め合って」

河城小学校では、今年も「きらりんカード」を行っています同級生や下級生、上級生など、自分や自分以外の人の頑張りや良いところを見つけたら、カードに書いています。昼放送で、そのカードに書かれていることを紹介しています。「○○さんはこんなことをがんばっているからすごいね」「こんな優しい言葉を言えてすごいね」などなど、子供たち同士、すばらしいと思ったことを見つけ合っています。1階廊下には、4月から出されたカードが掲示されています。来校の際にはぜひ御覧ください。

1

 

令和4年11月25日(金)【学びの庭】事件や事故から安全を守る(3年生)

 警察署の見学に出掛けました。地域の安全を守るために取り組んでいることをうかがったり、実際にインタビューしたりして学習を深めました。

123 

令和4年11月24日(木)「栄養のバランスを考えて」

今日、河城小学校では、食事について学びました。学校栄養教諭を講師として招き、栄養のバランスについて考えました。毎日の食事、自分でも気をつけて食べることの大切さを学びました。

1

2

3

4

 

令和4年11月24日(木)「体全体で表現して」(1年生)

今日、1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカと歌の勉強をしました。「やまびこ」の歌では、前に出た子供たちの動きと声にあわせ、みんなでやまびこになりました。体全体を使って「やまびこ」を表現できました。

1

令和4年11月21日(月)「校舎の中も秋の彩りに」

河城小学校の2階廊下に子供たちの描いた絵が掲示されています。校舎を囲む山々が秋の彩りと変わる中、校舎の中も秋色に変わっています。来校の際、ぜひ2階廊下を通ってみてください。

1

令和4年11月18日(金)「修学旅行の振り返り」(6年生)

6年生は、今日の1時間目に、修学旅行の振り返りをしました。自分たちの良かったことと、これからも努力していくことを確認しました。今日から卒業に向けて、目標を新たにした6年生でした。

1

2

3

 

令和4年11月17日(木) 修学旅行2日目 その3

伊豆シャボテン公園、伊豆ぐらんぱる公園へ移動し、班別活動をしたり、昼食を摂ったりしました。

正午過ぎには「全員元気です。予定通り活動しています。」という連絡が学校へ入りました。1 2 3

令和4年11月17日(木) 修学旅行2日目 その2

宿を出発した後、城ヶ崎海岸で見学・散策をしました。

自然の力の大きさを感じました。1

令和4年11月17日(木) 修学旅行2日目 その1

すてきな部屋で就寝し、すがすがしい朝を迎えています。1 2

令和4年11月16日(水) 修学旅行1日目 その3

  下田海中水族館へ移動し、本日2回目の班別活動中です。

  伊豆の海について、ペンギンをはじめとする海の生き物について等、詳しく知ることができました。

  イルカショーでは、インストラクター役を務めた子もいました。1 2

令和4年11月16日(水) 【学びの庭】お茶の手もみ体験(3年生)

 地域の方を先生役にお招きして行いました。

 お茶の葉が変化していく様子や、様々なお茶の種類を見たり、直にふれたりすることができました。

 会場になった体育館に入ると、お茶の香りがフワッと感じられました。

 児童は、ますますふるさとや、お茶が好きになることでしょう。1 2

令和4年11月16日(水) 修学旅行1日目 その2

  班別活動が終わり、次々に了仙寺へ集合しました。

  到着した班から「はい チーズ!」

  ご住職からお話をうかがいました。1 2 3

令和4年11月16日(水) 修学旅行1日目 その1

 今朝、元気に出発した6年生。

 バスは順調に進み、8時頃には富士川サービスエリア、9時過ぎには伊豆ゲートウェイで休憩をとりました。富士山がとてもきれいに見えたそうです。1 2 3

 正午過ぎには「全員元気に下田へ到着しました。予定通り班活動を始めています」という連絡が学校へ入りました。

令和4年11月11日(金)「虫眼鏡の性質」(3年生)

3年生の理科で、虫眼鏡の実験をしました。光を集める虫眼鏡。今日は、実際に光を集めてみました。「どうして大きく見えるのか?」今日の実験から考えていきます。

1

2

 

令和4年11月10日(木)「やっぱりダシがあるとおいしい!」(5年生)

今日5年生は、家庭科の時間に「ダシ」の勉強をしました。昆布だしと鰹だし。その違いと良さを話し合いました栄養士さんを講師に招き、実際にそれぞれのダシで汁を作り、比べました。「やっぱり、ダシがあるとおいしい」と感じました。

1

 

 

令和4年11月8日(火)「警察のお仕事 110番でどこにつながる」(3年生)

3年生は社会で、「地域を守るお仕事」の勉強をしています。今日は警察の仕事について勉強しました。私たちの生活の安全安心のために働いてくれている警察の仕組みを勉強しました。

1

 

令和4年11月4日(金)「お掃除キラリン 見つけ隊」

今日から「お掃除きらりん 見つけ隊」がスタートしました。児童の美化委員会からの提案で、掃除への取組を更に良くしようと、今日からしばらくの間、数名が掃除時間に校内を回り、「素敵な掃除をしている人(「お掃除キラリン」)を見つけて、まねしよう」という取組です。初日の今日は、1年生の数名が、校内を回りました。

1

令和4年11月4日(金)「予告なし避難訓練」

今日、避難訓練を行いました。訓練の日時を知っているのは職員の一部です。多くの子供たちや職員は、いつ起こるかわからない中での訓練でした。2時間目終了後の「河小タイム」の時訓練開始。子供たちが学校内のいろいろな場所にいるときに発生しました。落ち着いて避難できましたが、課題もたくさん見えました。学級ごとの振り返り、そして職員の振り返りをし、危機管理体制の強化をしていきます。

1

 

令和4年11月1日(火)「自然教室5」(5年生)

「観音山は感動山」 出発を前に、みんなで記念撮影。

1

2

 

令和4年11月1日(火)「自然教室4」(5年生)

「別れの集い」が始まりました。一緒に活動した六郷小学校の5年生ともお別れです。これからバスに乗って、河城小に戻ります。

1

令和4年11月1日(火)「自然教室3」(5年生)

午後は、沢登りに挑戦です。石だらけの川を上流に向かって登りました。

1

令和4年11月1日(火)「自然教室2」(5年生)

5年生は、先ほど星の広場を出発し、次の「沢登り」の場所に向かいました。「沢登り」の経験のない子がほとんどだと思います。子供たちの表情が楽しみです。

1

2

3

4

令和4年11月1日(火)「自然教室」(5年生)

今日は5年生の自然教室です。観音山に着き、お弁当を食べてからハイキングに出発しました。「星の広場」でみんなで記念写真を撮りました。午後は、沢登りに挑戦です。

1

令和4年10月31日(月)「自分だけの世界(箱庭)」(6年生)

6年生は図工で「箱庭」を創りました。校内に落ちている枯れ葉や枝、石などを集め、お菓子箱の中に自分だけの世界を描きました。「ここに置いた方がいいかなぁ」「もうちょっと運動場で探してこよう」など、自分のイメージを膨らませていました。

1

令和4年10月26日(水)「最後の総仕上げ」(5年生)

5年生は、今日の体育で御神楽の総仕上げをしました。いよいよ明日が、本番です。「これまでで一番上手に踊るぞ!」5年生全員の気持ちが伝わってくる練習でした。

1

令和4年10月21日(金)「画用紙でハローウィン」(3年生)

今日、3年生は図工の時間に画用紙でハローウィンのカボチャを作りました。はさみで上手に切れ込みを入れ、それを丸めて「カボチャ」のできあがり。かわいいカボチャがたくさんできました。

1

 

令和4年10月20日(木)「お掃除名人」

いよいよ「河小オリンピック表現の部」は来週です。子供たちの練習もかなり熱が入っています。家でたくさん練習している子もいます。そういう中でも、お昼の掃除は、「いつも通り」「丁寧に」やります。さすが河城っ子です。

1

 

令和4年10月19日(水)「もっと良い文章にしたい」(6年生国語)

6年生は国語で、「○○の魅力を伝えよう」をやっています。子供たちの選んだテーマはいろいろです。好きな漫画や趣味、大好きなカレーやお菓子…等々。それらの魅力が伝わる文章を書いています。今日は、「教科書にある筆者の使っている文章の技を使って、自分の書いた文章をもっとわかりやすくしよう」という課題で学習しました。書き出しにセリフや音を入れたり、問いかける文章を途中に挟んだり、いろいろな工夫がちりばめられた文章が仕上がりました。(授業は、全教員が参観し、研修をしました。)

1

2

 

令和4年10月17日(月)「その国はどこ?」(3年生)

3年生は社会の時間に地図の勉強をしました。国や場所が、地図帳のどこに載っているか調べます。たくさんの情報か書かれている地図帳から、目的の場所を見つけるのも一苦労です。子供たちは、索引をうまく利用して、探していました。

1

令和4年10月14日(金)「河小オリンピック 表現の部(児童の部)」

今日は、河小オリンピック表現の部、児童の部を実施しました。本番に向け、これまで練習してきた成果を、他の学年の児童にお披露目する機会です。子供たちは真剣な表情で演技しました。今日からまた一生練習し、再来週の本番に備えます。保護者の皆様、楽しみにしていてください。

1

1・2年生の「キッズソーラン」

2

3・4年生の「鳴子ソーラン」

 

3

5・6年生の「御神楽」

令和4年10月13日(木)【学びの庭】「地域の安全を守る消防署」(3年生)

消防署見学に出掛けました。署員さんのお話から、緊急事態への備えや、緊急事態発生時にはすばやく・確実に対処していること等を学びました。

救急車やポンプ車、道具などを実際に見たり、ふれたりすることもできました。1 

令和4年10月12日(水)「空気の状態は?」(4年生)

4年生は、理科で空気の状態について勉強しています。空気鉄砲の中に入れられた空気が、押されたときにどういう状態になり、弾が出たあとにどうなるのかを予想しました。

1

 

令和4年10月11日(火)【学びの庭】「宮大工さんを招いて」(6年生 職業講話)

今日、6年生は、宮大工さんを講師に招いて、職業講話がありました。100年先のことを考えて、木の組み方や寸法を決めていることを知り、宮大工さんの仕事の責任の大きさと、それに応える技術の高さに感心していました。カンナ削りの実演もあり、そのカンナくずの薄さに子供たちは感動していました。

1

令和4年10月7日(金)「読み聞かせ」

今日は、月に1回の「読み聞かせ」の日です。昼休み、担当する学級に教員が出向き、お気に入りの本や、ぜひ聞かせたい本を紹介しながら、読み聞かせをします。子どもたちは、お話の内容に反応しながら聞いています。「えっ!?」「かわいそ~う」「いいなぁ」など、お話しの世界に入り込んでついつい言葉ももれます。

毎朝の朝読書の時間もあわせ、河城小学校では「読書の時間」を今年も大事にしています。

1

 

令和4年10月7日(金)「ソーラン節」(1、2年生)

今日の4時間目、1、2年生はソーラン節の練習をしました。子供たち、かなり上手に踊れるようになっています。中には、家でも練習したり、休み時間に練習したりしている子もいます。来週はいよいよ児童の間でのお披露目の会です。練習の成果が発揮されると思います。お宅の方向けの発表会もそのあと開きます。楽しみにしていてください。

1

 

令和4年10月4日(火)【学びの庭】「薬学講座」(6年生)

今日、6年生は薬剤師さんを講師に招き、薬学講座を開きました。たばこの害や薬の副作用などを学びました。適切な量の薬を飲むことの大切さを学びました。

1

 

令和4年10月3日(月)「河城小第4ステージ『4輝』今日からスタート 河小オリンピックに向けて合同練習も」

今日から河城小第4ステージが始まりました。テーマは「みんなで高め合おう」です。友だちの良いところをたくさん見つけ、それをまねして、自分も成長しようというステージです。学級学年のために、自分のできることを探して動こうというステージです。「4輝はじめの会」では、6年生の代表者が自分が取り組んでいる「自学」について発表する場面もありました。それぞれの子供たちが新たな目標を持ってスタートしました。

1

2

また、河小オリンピック表現の部に向けての練習も本格的になりました。今日、1、2年生は、合同練習をしました。2年生が1年生の前でお手本を示しました。これから2年生から直接アドバイスを受けながら、もっともっとかっこいい踊りになるようがんばります。当日を楽しみにしていてください。

3

 

 

令和4年9月30日(金)河小オリンピック(表現)に向けて (1年生)

おそろいのはちまきとはっぴがバッチリ決まっています。 ソーラン節の練習が始まっています。1

令和4年9月29日(木)【学びの庭】「環境について考えよう」(5年生)

今日の6時間目に5年生は講師を招いて環境講座を行いました。賞味期限と消費期限の違いなどを学びました。よりよい環境作りのために自分ができることを考える良い機会となりました。

1

 

令和4年9月29日(木)「どちらの漁業が良いの?」(5年生)

今日、5年生は社会の時間に水産業について学習しました。「捕る漁業」と「育てる漁業」のどちらが良いのか、資料やこれまでの学習、そして自分たちの経験をもとに話し合いをしました。発表する児童も多く、活発な議論の中で、それぞれの漁業の良さが見えてきました。

1

 

令和4年9月28日(水)「しっかり止めて す~っと払って」(3年生)

今日、3年生は国語の時間に毛筆をやりました。教室いっぱいにすみのいい香りがします。子供たちはとても静かに落ち着いて文字を書いています。「横棒の最初と最後はしっかり止めて」「払いは少しずつ力を抜いて」・・・子供たちは一枚一枚、一画一画、丁寧に書いていました。

1

 

令和4年9月27日(火)【学びの庭】「ネット安全安心講座」(5年生保護者)

今日は、講師を招いて「ネット安全安心講座」を行いました。ゲームを通しての出会いで危険な目に遭ってしまった事例や、ネットの世界にはまり込んで、生活が乱れてしまった事例などを聞きました。親子とで約束を作ることの大切さと、その作り方についても学ぶことができました。

1

 

令和4年9月27日(火)「いろいろな図形の面積を求めて」(6年生)

6年生は算数で図形の面積を学習しています。丸や四角などを重ねたときにできる図形の面積を求めています。今日は6つ、それぞれの図形の面積を求めました。自分でじっくり考える子、友だちにヒントをもらって考える子など、自分自分のペースで考えました。わかったときの子供たちの笑顔はとてもいい顔をしています。

1

 

令和4年9月26日(月)「切って貼って」(2年生)

今日、2年生は図工で画用紙を使って、イメージの世界を表現しました。白色の画用紙をいろいろな形に切り、それを組み合わせて絵を作りました。海の中を表す子、想像の生き物を表現する子など、イメージの世界が、画用紙いっぱいに表現されました。

1

 

令和4年9月21日(水)【学びの庭】「職業講話(農業について」(3年生)

今日3年生は、講師を招いて職業について学びました。地域で農業をされている方が講師です。農業の魅力、菊川という土地で農業を行う良さなどをお話しいただきました。これまで知らなかった農業の良さや菊川の良さに触れることができました。

1

 

令和4年9月20日(火)【学びの庭】「福祉のお仕事発見セミナー」(6年生)

今日6年生は、地域の方を講師に迎え、「福祉のお仕事発見セミナー」を行いました。最初に、「言葉を使わない伝言ゲーム」をしました。講師の方が、「色鉛筆」と伝えたのに、言葉を使わずに身振り手振りだけで伝えていくと、全く違う物が伝わってしまいました。耳の聞こえない人に言葉を伝えることの難しさを知りました。講師の方のいろいろな経験をお聞きすることで、福祉の仕事についての理解が深まりました。子どもたちは真剣に聞いていました。

1

 

令和4年9月16日(金)「いろいろな生き物に変身して」(1年生)

一年生は体育の時間に表現リズム遊びをしています。題して「いろいろな生き物に変身できるようになってダンスパーティーで楽しく踊ろう」です。体育館を海に見立て、タコ、トビウオ、アザラシに変身してダンスしました。飛び跳ねたり、低い体勢で走ったり、体をねじったり・・・生き物たちのいろいろな動きを体いっぱい使って表現しました。

1

 

令和4年9月15日(木)「かがやき発表会」(全学年)

今日は「かがやき発表会」でした。自分がこれまで取り組んできた「自分で考えた学習」の中間発表会です。

「私は大好きなイチゴについて調べているよ」「僕はバスケットボールがかっこいいから、シュートが決められるよう練習しているよ」「難しい漢字や書きにくい漢字の練習を繰り返しているよ」「家で飼っている大きな犬が入れるしっかりした小屋を作ったよ」「昔の人がやっていた、きれいな水の作り方に挑戦したよ」などなど、子供たちそれぞれが学びたいことや、もっと練習したいことなどを発表しました。発表を聞いている子供たちも、とても真剣に聞いていました。(写真は4年生と5年生の様子です)

1

2

6年生は更にレベルの高い内容でした。「僕は警察官になりたいので調べています」「ピアノが弾けるようになりたいので、全く弾いたことがないけれど、一から自分で練習しています」等々、将来の自分につながる学びや、自分の可能性をより広げようとする学びが多く発表されました。さすが6年生だと思いました。

1

 

 

令和4年9月14日(水)「音楽に合わせて」(1年生音楽)

1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。音楽に合わせて「ド」と「ソ」の音を実際にならしました。息を吹きながら鍵盤を押すのは難しいですが、何度も練習してできるようになりました。

1

 

令和4年9月13日(火)「トントン つないで」(4年生図工)

今日4年生は図工の時間に、クギを使って工作しました。木をクギでつなぎ合わせ、イメージした物を作ります。のこぎりを上手に使い、木の形も工夫しました。「あっ、木が割れちゃった」「う~ん。ちょっと違うなぁ」「こうしたらどうなるかなぁ」・・・作りながら、いろいろな言葉があふれました。

1

令和4年9月13日(火)「水のかさ」(2年生算数)

2年生は算数の時間に「水のかさ」を勉強しました。リットルとデシリットル。それらが混ざった計算の仕方を学びました。単位をそろえて計算することがわかりました。

2

 

令和4年9月13日(火)「ちいちゃんのかげおくり」(3年生国語)

3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」で勉強しています。今日は、二つの場面を比べて、ちいちゃんの気持ちの違いを深めました。文章に書かれた言葉を丁寧に読み、しっとりと落ち着いた授業で、ちいちゃんの気持ちに迫りました。

1

令和4年9月12日(月)「クランクを使ったおもちゃづくり」(6年生)

今日6年生は図工の時間に「クランクを使ったおもちゃづくり」をしました。クランクを回すとバーが上下するのを利用して、各自工夫して作りました。海の世界や空の世界をテーマにした者もありました。完成した児童から、「作品のテーマ」を良い、実際に動かした様子を動画に撮りました。

1

令和4年9月12日(月)「上手に書けたかな?」(3年生書写)

今日、3年生は書写の時間に毛筆をやりました。筆をもつ角度やスピードに気をつけて書きました。小筆で自分の名前も書きました。一時間目の授業でしたが、とても真剣に落ち着いて取り組んでいました。

1

 

令和4年9月9日(金)「読み聞かせ」(全学年)

今日の昼休み、全ての学級で「担任による読み聞かせ」を行いました。担任それぞれが「おすすめの本」を選び、途中、子供たちに問いかけたりしながらお話を読みました。

河城小学校は、朝読書や読み聞かせなど「子供たちと本との出会い」を大事にしています。

(写真は1年生の様子です)

2

 

令和4年9月9日(金)「日課を英語で言おう」(4年生)

今日4年生は外国語の時間に,日課の各時間を英語ではどう言うかを習いました。給食の時間や休み時間など9つの時間を覚えました。それら9つの時間を使ってビンゴゲームもしました。子供たちは外国語の時間が大好きです。

1

 

令和4年9月7日(水)【学びの庭】「遠くまで飛ぶ投げ方は?」(6年生)

今日、6年生講師を招いて、ボール投げの投げ方を勉強しました。ソフトボールをやっている人が2名来校し、体育館で練習しました。最初はペットボトルを使って投げ方を確認しました。踏み出す足のつま先の方向や、投げる手の反対の手の使い方まで教えていただきました。

1

令和4年9月6日(火)【学びの庭】「災害時に生かそう」(5年生)

5年生は講師を迎え、「赤十字減災セミナー」を行いました。災害時怪我をしたときの応急処置や、新聞紙を使ってのスリッパ作りをしました。「ハンカチでこんな手当ができるんだ~」「新聞紙でスリッパなんて考えられなかった」。1時間の講義でしたが、たくさんのことを学べました。

2

 

令和4年9月6日(火)「ボール投げに挑戦」(4年生)

今日、4年生は体育の時間にボール投げの練習をしました。上手な投げ方をすると音が鳴る「練習用のボール」を使ってやりました。「どうしたら遠くへ飛ぶんだろう?」「ボールを持つ手の反対の手も使わないとうまく投げられないなぁ」・・・いろいろなことを試しながら練習していました。

1

 

令和4年9月1日(木)「水産業の盛んなところは?」(5年生)

今日、5年生は社会の時間に水産業について学習しました。スーパなどに並んでいる水産物を取材し、「❍❍産」かを調べた結果を発表しました。実際にスーパーに行って撮った写真を画面に映しながら、みんなで確認しました。日本近海のものだけでなく、外国産のものも多いことを知りました。

1

令和4年8月31日(水)【学びの庭】「めざせ! やさい名人」(2年生)

今日、2年生は総合の時間に「めざせ やさい名人」をやりました。1学期にやった夏野菜の栽培を通して気づいたことや失敗してしまったことなどを発表しました。「水を毎日かけたのに枯れてしまった~」「赤くなったらとっても甘くなったよ」「葉っぱが日焼けしちゃったみたいで茶色くなったよ」などなど。教師が「夏野菜の経験を生かして次の野菜作りに挑戦しよう」と言うと、子供たちは「今度はどんな野菜にしようかな」・・・。「次の時間に実際に野菜を育てているやさい名人が来ます」と言う教師の言葉を聞くと子供たちからは「やった~」「楽しみ~」「誰が来るのかなぁ~」などの声が聞かれました。

1

 

2

令和4年8月30日(火)「どこまで とどくかな」(3年生体育)

今日3年生は体育の時間にボール投げをしました。なかなかボール投げをする機会のない子供たちです。「横を向いて、左手を挙げて、右手を後ろに。左足を挙げて・・・・」と全員で投げ方を確認して始めました。最初は柔らかなテニスボールを投げました。「そんなに飛んですご~い」「思うように投げられないよ~」・・・いろいろな感想が聞かれました。「家でも練習しよう~」・・・帰ったらお宅の方とキャッチボールをするのを楽しみしている子もいました。

 

1

令和4年8月29日(月)【学びの庭】「かがやき通学区会」~安全に登下校するために~

今日はかがやき通学区会がありました。各登校班ごと会場に分かれ、集団登校の並び方や集合時刻の確認、危険箇所の確認などをしました。登校リーダーが進行をしましたが、堂々と指示を出していました。

そのあと運動場に並び、登校班ごと一斉下校しました。職員も一緒に下校し、通学路の安全点検をしました。

1

 

2

令和4年8月26日(金)「今日から2学期」

今日から2学期が始まりました。朝、久しぶりの子供たちの表情はいろいろでした。でも、学級に入って、友だちと会うとみんな素敵な笑顔でした。

どんな2学期にしたいか、各学級ごと確認し合い、「さあ、成長の2学期のスタート」です。

1

 

令和4年7月22日(金)「明日から夏休み」

今日は1学期の最終日でした。4時間目、夏休みの過ごし方について約束などを確認し合いました。明日から夏休みです。それぞれ思い出多い夏休みにしてほしいです。

1

令和4年7月21日(木)「今日の昼休みの様子」

今日の昼休みも日差しがきつかったです。でも子供たちはとても元気です。サッカーをする子、鬼ごっこをする子、日陰でお話しする子、虫や生き物を捕まえる子、そして「草取り隊」。暑い中ですが、それぞれの思いで過ごしています。(ジャングルジムの下の草も、「草取り隊」の力で、あっという間にきれいになりました。)

1

 

2

令和4年7月20日(水)「スーパーマーケットについて考えよう」(3年生)

3年生は社会の時間にスーパーマーケットについて考えました。スーパーマーケットに並んでいる商品がいろいろなところから仕入れられていることから、どんな良さがあるかをみんなで考えました。

1

令和4年7月19日(火)「上手に縫えるかな」(5年生)

5年生は、今日、裁縫に挑戦しました。針に糸を通し、丁寧にいろいろな縫い方に挑戦しました。「なかなか糸が通らないよ~」「玉結びができない」などつぶやく声が聞こえました。

1

令和4年7月19日(火)「きれいな色になったよ」(1年生)

1年生は今朝顔を育てています。その花を使って、今日は「色水」を創りました。「わ~きれいになった~」思わず声がもれました。

2

令和4年7月15日(金)「着衣泳 もしおぼれてしまった時は」(5・6年)

今日、5・6年生は、講師を招いて、着衣泳の講習会を開きました。残念ながら、雨が降っていたため、プールでの訓練はできず、体育館での講話となりました。5年生も6年生もよく聞いていました。

1

2

 

令和4年7月13日(水)「できる人は、一緒にやろう」

昨日のかがやき委員会からの呼びかけで、今日も、昼休み、たくさんの子供たちが草取りをしてくれました。今日も5年生がたくさん参加していました。驚いたのが3年生です。遊具の所ではなく、正門近くの運動場に生えている草をたくさんの3年生が抜いてくれていました。聞いたところ、昨日参加した3年生の4人の子たちが、「できる人は、一緒にやろう」と学級で呼びかけをし、仲間を集め、昼休みにみんなで活動したとのこと。すごい3年生だと思いました。今日の参加者は総勢50人弱。かがやき委員会の呼びかけに応えて活動する子供たちが日に日に増えています。

1

令和4年7月12日(火)「子供たちの自主的な活動を大事に」(かがやき委員会)

河城小学校では、今年度、子供たちの自主的自発的な活動を大事にしています。子供たち同士話し合いの場を持ち、考えを出し合い、学校をよりよくするために活動しています。

今日は、昼放送でかがやき委員会から「運動場の草取り」と「挨拶運動」の提案がありました。早速昼休み、呼びかけに応じた30人以上の子供たちが遊具の近くに生えた草を一生懸命に取り始めました。「根強い草」が多く、一人では抜けない草を2人がかりで抜いている子たちもいました。あっという間に遊具の近くの草が減っていきました。

子供たちの力はすばらしいです。

1

2

 

令和4年7月11日(月)【学びの庭】「夏の交通安全県民運動」

今日から、「夏の交通安全県民運動」が始まりました。朝早くから、自治会長さんや市の職員の方が正門や交差点に立ち、交通安全を呼びかけてくださいました。

1

令和4年7月7日(木)「かがやき廊下歩行をしよう!」(5年生によるミニ授業)

今日、朝の会の前の時間に、5年生による「かがやき廊下歩行をしよう」のミニ授業が行われました。5年生が9グループに分かれ、全ての学級を訪問し、「かがやき廊下歩行の大切さ」や「守らなかった時の危険」などについて授業を行ってくれました。「なぜかがやき廊下歩行が大切なのでしょうか?」「かがやき廊下歩行をしなかった時、どんなことが起こってしまいますか?」など、クイズも取り入れ、授業をしてくれました。1年生から6年生まで真剣に5年生の話を聞き、発表もしていました。

授業をやり終え、教室に戻った5年生は、ミニ授業をやってみての感想を互いに交流しました。授業内容は、全て5年生の子どもたちが考え、準備も自分たちでしました。頼もしい5年生です。

1

2

令和4年7月6日(水)「きらりんカードで認め合い」(温かで、互いに成長しあえる環境づくりのために)

河城小では、今年も「きらりんカード」でお互いに、良いところやすばらしい行いを認め合う活動をしています。子供たちは、そういうすばらしい行動や言葉と出会った時、きらりんカードにさっと書きます。学級の友だちの時は学級のポストに入れたり係に渡したりします。他の学級学年の時は、職員室前のポストに入れます。給食の時間に、担当の職員や代表の子がその書かれたきらりんカードを読みます。子供たちの素敵な姿がたくさん紹介されます。学級の掲示板や、廊下の掲示板には、きらりんカードがあふれています。

1

令和4年7月5日(火)「アースキッズ キックオフイベント」(4年生)

今日、4年生は「アースキッズ キックオフイベント」に参加しました。静岡県温暖化防止活動推進センターの方と市役所の方が講師として来校しました。地球温暖化防止のため、自分たちができることを学習しました。

1

2

 

令和4年7月5日(火)「自分を見つめ直す日」

今日は、自分を見つめ直す日でした。各ステージに1回行っています。「つらいことを我慢していないか」「周りにそういう友だちはいないか」など、自分の心や友だちの心と向かい合って、それを用紙に書きます。子どもたちからの申し出に対して、担任が中心となって、その子の思いを聞き、解決を目指します。子どもたちと職員みんなで過ごしやすい学校づくりをしています。

1

【放送を聞き、真剣に用紙に書いています。】

令和4年7月1日(金)「きらりんが会いに来たよ」

かがやき委員会が行ったあいさつキャンペーン。頑張ったクラスに、今日、きらりんが賞状を渡しに行きました。ひかり1組、たんぽぽ2組の子どもたちは、きらりんが来るのを楽しみに待っていました。「キャンペーンが終わっても、元気なあいさつを返してね!」というきらりんの言葉に、元気よく返事をしている子ども達でした。

1

令和4年7月1日(金)「七夕に向けて」

今日から7月です。来週は七夕。今日、招魂山に行って、竹を採ってきました。今日から少しずつ、七夕に向けて準備していきます。どんな願い事を書くのかな?

1

2

3

令和4年6月30日(木)「折り紙を切って、つなげて」(1年生)

今日、1年生は図工の時間に折り紙で工作をしました。いろいろな形に切った折り紙を一つの帯につなげました。子どもたちは、同じ色の折り紙が続かないように色の組み合わせを工夫したり、形のつながりを工夫したりしてつなげました。

1

2

令和4年6月29日(水)「汚れた水がきれいになった!」(4年生)

4年生は今「水が家に届くまで」の学習をしています。川の水が家の蛇口に届くまで、たくさんの人の努力や工夫があることを学びました。今日は浄水場の仕組みをペットボトルで作った濾過器で確認しました。ペットボトルを半分に切り、そこに砂利や砂を詰めました。できあがった濾過器に汚れた水(実際はココア)を入れました。ペットボトルの濾過器を通って出てきた水がきれいになっているのを見て、子どもたちはとても驚いていました。

1

 

令和4年6月28日(火)「ミニトマトが大きくなったよ」(2年生)

2年生は今日、ミニトマトの観察をしました。最初に「ついひ(追加の肥料)」を土に蒔きました。そのあと、タブレットでミニトマトを写しました。「毎日水をやっているよ。だから、僕のはもう花が咲いているよ」と嬉しそうに自分のトマトについて話してくれます。撮った写真を教室に持ち帰り、それを見て観察カードに「ミニトマトの成長の絵」を描きました。(熱中症対策でタブレットをこのように活用しています。)

1

令和4年6月27日(月)「昼休みも元気に遊んでいます ~保健委員による呼びかけ~」

今日も朝からとても暑かったです。でも、河城小の子どもたちは、外で遊ぶのが大好き。水筒を持って、帽子をかぶって外で遊んでいます。

昼休みの途中で保健委員会から一斉放送が入りました。「今日も大変暑いです。一旦、活動や遊びをやめて、全員、水分補給をしましょう」

熱中症にならないよう、みんな気をつけています。

1

※暑さ指数が「危険」を示した時は、外遊びは禁止としています。

令和4年6月24日(金)「見つけ掃除 ~ここを掃除すれば、もっときれいになるよ~」

河城小第2ステージは「人のために動こう」です。5月23日から始まって1か月経ちますが、「見つけ掃除」をとてもがんばっています。「今日はここをきれいにしよう」「ここを掃除すればもっときれいになるな」など、子どもたちはそれぞれ自分で見つけた新たな掃除箇所を一生懸命にきれいにしています。掃除時間は、河城小学校の自慢の一つです。

1

令和4年6月24日(金)「自学ノートを見合う会」(6年生)

河城小学校は今「自分からやる家庭学習」に取り組んでいます。子どもは一人一人得意不得意も違えば、興味関心も違います。「全一律の、教師が与える家庭学習」では、子ども一人一人の良さや得意を十分に伸ばせません。そこで今年から、家庭学習の内容を自分で考え、自分から学ぶ「自学ノート」に取り組んでいます。自学ノートが始まって2か月経ちます。今日は6年生がこれまでやってきた自学ノートを交流し、友だちがどんな自学をしているか学び合いました。中には、自分の自学に取り入れようと、ノートの使い方やまとめ方、追究の仕方などをタブレットで写真に撮る児童もいました。各学年、今週のどこかで時間を取り、自学ノートを見合う会をしました。

1

2

3

令和4年6月23日(木)「プールの授業で気をつけること」(4年生)

今日から4年生はプールの授業が始まりました。プールの授業は、危険がいっぱいです。3時間目の授業では、具体的な場面を挙げて、注意点を確認しました。子どもたちは、真剣に説明を聞いていました。わからないところは質問もしていました。

4時間目、実際にプールに入りました。少し肌寒かったですが、子どもたちは久しぶりのプールを楽しみました。

4

5

6

令和4年6月23日(木)「リズムに合わせて」(1年生)

今日、音楽の時間に1年生はリズムに合わせてをやりました。曲にあわせてタンバリンをたたきました。

1

2

3

令和4年6月21日(火)「朝顔、大きくなってね」(1年生)

今日、1年生は朝顔の観察をしました。毎朝、登校したとき一生懸命に水をかけている朝顔。「大きくなったね」と言いながら、葉っぱの様子やツルの様子を観察していました。

「葉っぱがざらざらしている~!!」

気づいたことを絵や文章で記録しました。

1

令和4年6月21日(火)「毛筆の授業」(4年生)

今日、4年生は書写の時間に毛筆で「あめかんむり」の漢字を書きました。横画の書き方や点の打ち方、ハネなど筆の使い方を確かめながら丁寧に書きました。

1

令和4年6月20日(月)「かがやき廊下歩行をよりよくしよう」(全学年)

今日の放課後、3年生以上の学級の代表者と、専門委員長による「かがやき会議」が行われました。議題は「かがやき廊下歩行をよりよくしよう」。休み時間の時など、どうしても廊下を走ったり、大声を出したりする人がいます。「そういう人を0にしたい」と、かがやき委員会の提案で話し合いが始まりました。「廊下を走る人が一人でもいると、ぶつかったとき怪我をする人がいる」「廊下で大きな声でしゃべると、他の人や学級に迷惑になる」など意見が出ました。そのあと、学級で考えてきた「0にするための方法」を発表し合い、みんなで取り組むことを決めました。

1

令和4年6月17日(金)「稲を育てる」(5年生)

5年生は、先日田んぼで田植えをしました。田んぼは学校から離れているので、身近で稲を育てる体験をするために、今日、バケツに田植えをしました。これから毎日水の管理をして、秋まで稲を育てます。

1

令和4年6月16日(木)「浄水場の役割は?」(4年生社会)

今日、4年生は社会の時間に浄水場の役割について勉強しました。資料から、水をきれいにするためにいろいろな工夫がされていて、たくさんの人が努力していることがわかりました。たくさん発表していました。

1

令和4年6月16日(木)【学びの庭】「民生委員児童委員さんとの懇談会」

今日は民生委員児童委員さんと懇談会を行いました。授業参観のあと、意見交換をしました。多くの地域の皆さんに温かく見守られていると言うことをあらためて感じました。

1

令和4年6月14日(火)【学びの庭】「交通安全リーダーと語る会」

今日の放課後、6年生の登校リーダーとPTAの安全委員さんとによる「交通安全を語る会」が行われました。最初に、菊川警察署の方から静岡県内と菊川市内での事故についてのお話しがありました。そのあと、地区ごと、自分たちの通学路で危険な箇所について確認し、事故に遭わないためにはどのようにしたら良いかを話し合いました。

1

令和4年6月14日(火)「6年生による読み聞かせ」

今日の朝読書の時間、6年生が1年生の教室に行き、読み聞かせをしてくれました。タブレットで絵本の各ページを写し、それをテレビ画面に映して行いました。6年生がとても上手に読んでくれたので、1年生の子どもたちはお話しの世界に引き込まれていました。

1

2

 

3

令和4年6月13日(月)「縦笛の講習会」(3年生)

今日、3年生は音楽の時間に講師を招き、縦笛の講習会をしました。きれいな音が出る吹き方や上手に吹くためのコツなどを教えていただきました。

1

2

3

令和4年6月10日(金)「いつもどおり、授業に取り組んでいます。」(4年生外国語活動)

昨日は「河小オリンピックリレーの部」でした。暑い中でのオリンピック。緊張もしました。子どもたちもきっと疲れたと思います。でも河城小の子たちはさすがです。いつも通り、授業に取り組んでいました。4年生の外国語活動の時間では、友だちが英語を使って出したクイズに対して、たくさんの子たちが手を挙げ、発表していました。

1

令和4年6月9日(木)「河小オリンピックリレーの部 開催」

今日は河小オリンピックリレーの部でした。これまでの練習の成果を発揮し、どれだけタイムが縮められるか、各チーム必死に走りました。中には20秒以上も縮められたチームもありました。みんなよく頑張りました。

1

2

 

3

4

5

 

6

 

令和4年6月8日(水)「いよいよ明日が本番!」(1年生、3年生)

雨で延期となってしまった河小オリンピックリレーの部は明日開催です。明日の天気は晴れ。いよいよ明日が本番です。今日の体育では、最後の練習を行いました。記録が伸びています。明日、どれだけ伸びるか、各チームの成果が楽しみです。

1

2

 

令和4年6月7日(火)「見つけ掃除。すばらしい子どもたち。」

2輝のテーマは「人のために動こう」です。掃除も「見つけ掃除」をがんばっています。「いつもとは違う目線で、角度や高さを変えて見渡せば、もっとお掃除したいところが見えてくる。」そういう意識で掃除場所を見渡しながら、きれいにしています。1年生も、6年生のお兄さんのお姉さんに教えてもらいながら、どんどん掃除が上手になっています。河城小学校の掃除の時間。子どもたちのすばらしさが至る所で見られる、すばらしい時間となっています。

3

4

令和4年6月7日(火)【学びの庭】「なかよし2号が来たよ。」(1年生)

今日は市の移動図書館「なかよし2号」が学校に来ました1年生にとっては初めての「なかよし2号」です。今日は、1年生が全員、自分の図書カードを持って、好きな本を借りました。借り方を市の図書館の方に教えていただきました。次からは自分で借りられるね。

2

令和4年6月7日(火)「体育委員会、もう一度リハーサル」

今日は、運動場のコンディションが回復せず、河小オリンピックリレーの部は延期となりました。昼休み、体育委員会の子どもたちは、もう一度、はじめの会と終わりの会のリハーサルをしました。「みんなの前でラジオ体操をするんだから、ちゃんとやりたい。」さすが6年生、5年生です。

1

令和4年6月6日(月)「河小オリンピックリレーの部は延期します」

明日は、河小オリンピックリレーの部です。昨夜からの雨で、運動場は水浸し。今年度は「順位ではなく、チームごとタイムをどれだけ縮められるか」が勝負です。運動場のコンディションが万全の状態での実施を目指し、残念ながら明日は延期します。空も運動場も泣いています。でも子どもたちは、体育館を使って、できる限りの練習をしています。

1

2

3

 

 

令和4年6月3日(金)「最高のバトンパスをめざして」(5年生)

今日の体育で5年生はリレー練習をしました。来週がいよいよ河小オリンピックリレーの部です。当日の集合隊形などの確認をしました。そのあと、実際に競技をしました。バトンを受け取る人は、どのタイミングでスタートすれば良いか、考えながら「最高のバトンパス」を目指して練習しました。

1

令和4年6月3日(金)「外国語を楽しんでいます」(4年生)

今日の3時間目、4年生は外国語活動でした。河小オリンピックリレーの部に向けて、どの学級も練習に忙しいですが、授業もいつも通り取り組んでいます。英語を使ったQA活動を楽しみました。

1

令和4年6月2日(木曜日)「河小オリンピックリレーの部に向けて」(4年生)

今日の体育で4年生は、リレーをしました。本番と同じ動き方をし、いよいよ真剣勝負です。

一人一人が全力で走りました。良い記録が出ました。当日が楽しみです。

1

令和4年6月1日(水曜日)「河小オリンピックリレーの部に向けて」(5・6年生)

来週開催される「河小オリンピックリレーの部」に向けて、各学級、練習に熱が入ってきています。今日の昼休みは5年生6年生が運動場を優先的に使える日でした。委員会の活動などで忙しい高学年の子どもたちですが、参加できる人が進んで練習をしていました。走り出すタイミングを何度も練習でつかんでいました。当日、どんな記録が出るか楽しみです。

1

令和4年6月1日(水曜日)「歌に合わせて、タンタンタン」(1年生)

今日、1年生は音楽で歌に合わせて手拍子を打ちました。「かたつむり」など知っている曲や教科書に載っている曲を「タン」と「ウン」で表しました。何度も練習して、みんなで上手に手拍子できました。

1

令和4年5月31日(火曜日)【学びの庭】「防犯教室」(2年生)

今日、2年生は、防犯教室を行いました。菊川警察署の方が講師です。「不審者がどんな言い方で声をかけてくるか」「不審者に出会ったらどんな対応をしたら良いのか」を学びました。最後は、警察の方が「不審者役」をし、実際に不審者に声をかけられたときの対応をやってみました。

1

令和4年5月30日(月曜日)【学びの庭】「教職員危機管理研修」

6月下旬からプールが始まります。今日は、菊川消防署の方を講師に招き、教職員の心肺蘇生法及びシミュレーション研修を行いました。最初に体育館で基本的なことを教えていただいたあと、実際に水泳の授業中に溺れた児童がいた場合を想定して、シミュレーション研修をしました。初期対応から、消防署への連絡、救急車の誘導など実際に動いて研修しました。その後、再び体育館に集まり、自分たちの動きをビデオで確認しながら、消防署の方からより迅速で確実な対応のための助言をいただきました。

1

2

令和4年5月30日(月曜日)「昼休みのリレー練習」(3年生)

いよいよ来週は河小オリンピックリレーの部です。各学年学級の練習にも熱が入っています。今日の昼休みは3年生がトラックを使える日です。タイムを更新できるよう、みんなでがんばりました。

1

令和4年5月30日(月曜日)「自分を見つめて」(全校)

1学期が始まり2か月が過ぎます。今日は全校児童「自分を見つめる日」でした。4月にたてた自分の目標に対してどのくらい近づいているかを確認し合います。また、楽しい学校生活ができているか、周りで困っている人は居ないか確認もし合いました。後半は、保健・健康に関わる振り返りです。姿勢が悪いと体のゆがみにつながります。日頃の自分の姿勢について確認をしました。担当教員の放送に合わせて、行いました。

1

令和4年5月26日(木曜日)「リレーの部に向けて練習をがんばっています」(4年生)

河小オリンピックリレーの部に向けて、各学級で練習をがんばっています。今日の4年生の体育でも練習しました。チームごと作戦を立て、実際に走りました。今年は順位ではなく、「最初のタイムよりどれだけ縮まったか」の勝負となります。バトンパスの仕方、走り出しのタイミングなど、練習したいことが子どもたちから出されました。次からの練習が楽しみです。

1

 

令和4年5月25日(水曜日)「見つけ掃除 やっています」

河城小第2ステージ「2輝」のテーマは「人のために動こう」です。今週から全校で「見つけ掃除」を始めています。いつもやっている掃除箇所だけでなく、「いつもやっていないところ」「ここをきれいにしたら他の人も気持ちよく過ごせるだろうと思うところ」を毎日1つ見つけ、そこを掃除しようと言うことです。今日の清掃時間。「ステージの横の部屋もぼくたちがやるよ」「体育館の外の靴箱、ここをきれいにすれば、夜、体育館を使う人も嬉しいかな」「階段の溝の汚れを取れば、上靴も汚れないよ」など、子どもなりに考え、見つけた箇所を丁寧に掃除していました。

1

令和4年5月24日(火曜日)【学びの庭】「田植え」(5年生)

今日の2・3時間目、5年生は田植えをしました。JAの方の協力をいただき、総合的な学習として行いました。「冷た~い」「泥がヌルヌルしてる~」「あっ、何か生き物がいた!」など、たくさんの声が飛び交いました。横一列に並び、線に沿ってまっすぐに植えていました。収穫が楽しみです。

1

2

令和4年5月23日(月曜日)「2輝はじめの会」

今日から、河城小学校第2ステージが始まりました。ステージの目標は「人のために動こう」です。コロナ対策のため、会はリモートで行いました。学びつくり部長、こころつくり部長の教員から、このステージの目標の確認がされました。子どもたちは、早速、「人のために自分がどんなことができるか」考え、動き始めていました。

1

令和4年5月21日(土曜日)【学びの庭】「PTA奉仕作業」2・3・5年生

今日は、PTA主催の奉仕作業でした。2・3・5年生の保護者・御家族が、子どもたちの活動の場をきれいにしてくださいました。プール清掃も丁寧にやっていただきました。側溝や草が生い茂った場所もとてもきれいになりました。御協力ありがとうございました。

【作業の様子です】

 

1

【こんなにきれいになりました】

2

 

令和4年5月20日(金曜日)「読み聞かせ」(全学年)

今日の昼休みは「読み聞かせ」でした。担任以外の教員が学級に行き、「ぜひ読んで聞かせたい本」を読み聞かせします。今年の河城小学校は「読書」に力を入れています。朝読書も今年度から始めました。本が与える影響はとても大きいと感じています。

1

令和4年5月19日(木曜日)「都道府県クイズ」(5年生)

今日は歯科検診がありました。学級の友だち全員が終わるのを待つ間、5年生はタブレットを取り出し、都道府県クイズに挑戦しました。都道府県名がわかったら、キーボードで都道府県名を打ちます。キーボードを打つ早さも問われます。結果は、このアプリを使っている全国の子どもの中での順位(全国ランキング)が出ます。少しでも順位を上げようと、一生懸命に取り組んでいました。

1

令和4年5月18日(水曜日)「ミニトマトに水かけ」(2年生)

今、2年生は、ミニトマトを育てています。先日植えましたが、まだまだ芽は出ません。今日はみんなで芽が出たかハチを見にいき、そして水かけをしました。たくさんのトマトが実ると良いですね。

2

令和4年5月18日(水曜日)【学びの庭】「ジュニア防災士を目指して」(6年生防災学習)

今日、6年生は、静岡県西部地域局の方を講師に迎え、防災学習を行いました。地震や津波の怖さやメカニズム、特徴などを勉強しました。「津波の陸の早さが、オリンピックの100m走の選手くらい」と聞き、その早さに驚いていました。

1

令和4年5月18日(水曜日)【学びの庭】「自分は自分で守る」(1年生 家庭教育学級)

今日、1年生は家庭教育学級の開級式でした。第1回目の学級は、防災学習。静岡県西部地域局の方を講師に、地震や火事、台風など「危ない6つのこと」に対して、どのように身を守るか、親子で勉強しました。「地震はダンゴムシのポーズ」「火事はタヌキのポーズ」など、6つのポーズで身の守り方を練習しました。

1

令和4年5月17日(火曜日)「自分から 掃除」(1年生)

1年生の教室は、今はまだ6年生がお掃除してくれています。雑巾をかたくしぼったり、ホウキで掃いたり、お掃除も、1年生にとっては難しいことがいっぱいです。学校の生活に慣れるに従って、今後、自分たちで教室を掃除します。でも今年、1年生が突然、「自分たちでも掃除がしたい」と言い出しました。「上級生がやっている掃除を、自分たちでもやりたい!」たくましい1年生の姿が見られました。

2

 

令和4年5月17日(火曜日)「税金のない社会」(6年生租税教室)

今日は税務署の方が来校し、6年生を対象に租税教室が開かれました。「消費税」にスポットを当て、自分たちが払った税金がどのように流れていくのか説明を聞きました。その後、「税金のない社会」がどのようになるか、ビデオで学びました。最後に、1億円のレプリカの入ったケースを持って、1億円の重さを体感していました。

1

令和4年5月16日(月曜日)「命の大切さ」(3年生道徳)

3年生は、今日の道徳の時間に「命の大切さ」について学びました。

1

令和4年5月12日(木曜日)「疲れていても、お掃除をしっかりやっています」

昨日は、地域探訪でした。どの学年も長い距離を歩いたので、今日は子どもたちも疲れた表情が見られました。でも、河城小の子どもたちは、授業もお掃除もとてもしっかりとやります。いつも通り、隅々まできれいに掃除していました。

1

令和4年5月11日(水曜日)【学びの庭】「地域探訪(その2)」

地域探訪の様子です。

1年生「和田公園で休憩中」

1

2年生「パン屋さんでお話を聞いています」

2

3年生「市立図書館で見学中」

3

4年生「川の生き物を探索中」

4

5年生「棚田の生き物は?」

5

6年生「学区の歴史を調べて」

6

令和4年5月11日(水曜日)【学びの庭】「地域探訪へ出発!」

今日は地域探訪です。各学年ごとのテーマに沿って地域の歴史や環境などについて勉強してきます。2~6年生は先ほど出発しました。1年生は、和田公園に向けてこの後出発します。

2年生出発!

2

3年生出発!

3

4年生出発!

4

5年生出発!

5

6年生出発!

6

令和4年5月10日(火曜日)「私だけの水族館」

今日、ひかり2組では、ダンボール箱を利用した水族館を作りました。紙粘土で水槽の中の生き物を作り、色を塗りました。「水槽」の天井に穴を開け、光の下に水族館を置いたら、とってもきれいな「私だけの水族館」ができました。

1

令和4年5月10日(火曜日)「学校の?を探そう」(1年生)

今日、1年生は、「学校の?を探そう」をしました。いつもは教室と体育館、運動場が主な活動場所です。まだまだ知らないところや知らないことがいっぱいの学校。行ったことのない教室や場所を探検しました。「これってなんだろう?」「これはどう使うんだろう?」いつもは通り抜けてしまうような場所も、ちょっと立ち止まって眺めると、学校にはまだまだ知らないことがいっぱい。自分が見つけた「?」をたくさん言葉で伝えていました。「え~、そんなのがあるの~。今度よく見てみよ~う」友だちが発見したものに、興味津々でした。

1

令和4年5月9日(月曜日)「絵の具でスケッチ」(5年生図工)

5年生は図工の時間に「絵の具でスケッチ」をしました。学校内の自分の決めた「お気に入りの場所やもの」を絵の具で描きました。「どこまで画面に入れようかな」「紙の向きはどっちが良いかな」「実際の色と一緒の色にするにはどうしたら良いかな」など、角度や紙の形まで考えて描いていました。

2

令和4年5月9日(月曜日)「静岡県の水産業」(4年生社会)

4年生は社会の時間に「静岡県の水産業」の勉強をしました。静岡県内のどのような場所で、どのような水産業が行われているかを資料集から読み取り、ノートにまとめました。資料を細かく読み取り、静岡県の特徴をつかんでいました。どの子も真剣な表情でした。

1

 

令和4年5月6日(金曜日)「時間いっぱい、隅々まできれいに」

今日も河城小の子どもたちは、掃除を丁寧にしています。時間いっぱい使って、隅を意識しながら、掃除をします。どの子も自分の分担を一生懸命に履いたり磨いたりしています。河城小学校の「自慢」の一つです。

1

令和4年5月6日(金曜日)「授業を見合う会」(6年生)

今日、6年生は「授業を見合う会」でした。お互いのクラスの授業を参観し合いました。

個人で考える場面では、参観の子どもたちが机の横まで来て、「どんな考え方をしているのか」「ノートはどんな使い方をしているのか」など、自分の学習をよりよくするための取材もしました。

参観の後、それぞれの学級ごと、「自分たちの学級の授業をもっとよくするためにした方がいいこと」について話し合いました。

河城小では、他の学級の授業を子どもたち同士が見合うことで、よりよい授業づくりを目指しています。

(コロナウイルス対策のため、参観者をいくつかのグループに分けて参観しています。)

3

令和4年5月6日(金曜日)「今日も、いつも通り、授業がんばっています」(2年生、5年生)

連休の中日(なかび)ですが、河城小の子どもたちは、いつも通り授業をがんばっています。「一人で考える場面」では、これまでの学習を思い出し、一生懸命考えています。発表の場面では、たくさんの子たちが手を挙げます。「それなら、こういう考え方もできるんじゃない?」などと反応しながら友だちの意見を聞いています。

【2年生 算数】

1

【5年生 算数】

2

令和4年5月2日(月曜日)「地域探訪、事前学習」(3年生、5年生)

5月11日に予定されている「地域探訪」に向け、各学年ごと事前学習をしています。

今日、3年生は、河城小の近くにある建物などをタブレットで地図を開き、調べました。

5年生は「棚田」について調べました。事前学習を十分にして、当日行ってきます。

1

 

2

令和4年4月28日(木曜日)「久しぶりの参観会」

今日は参観会です。

1年生は、体育館で本読みの成果をお家の人に披露したり、親子で数のクイズをしたりしました。

3年生は、体育の授業でした。上手にスキップをしたり、折り返しで走ったり、思いっきり体を動かしました。

1

 

2

令和4年4月27日(水曜日)「授業を見合う会 2年生の授業を1年生が参観」

今日、1、2年生は「授業を見合う会」をしました。1年生が2年生の算数の授業を参観しました。2年生は1年生のお手本です。2年生は、いつもより緊張した表情でした。コロナ対策で、1年生は1グループを5人くらいとし、グループごと2年生の学級に入って参観しました。

1

令和4年4月26日(火曜日)「【学びの庭】交通教室で横断歩道の渡り方を学んだよ」(1、2年生)

今日、1,2年生は、交通教室で「横断歩道のわたり方」を勉強しました。交通安全指導員の方と地域の交通指導隊の方が講師です。「歩行者用の信号機はどっち?」「青信号がチカチカして(点滅して)いたら、どうするの?」など具体的な状況を挙げて教えてくれました。その後、体育館に作った「特設交差点」で、実際に横断歩道を渡ってみました。

1

2

 

令和4年4月25日(月曜日)「どんな学級を目指す?(第1回かがやき会議)」

今日の放課後、第1回のかがやき会議が行われました。児童会の各委員長と、学級の代表児童が集まり、毎回話し合いをします。今日は、「学級の目標を紹介し、お互いに理解しよう」がテーマです。各学級代表が、自分の学級の目標を紹介しました。その後、それらについての感想を交流し合いました。真剣な雰囲気の中、会は進みました。各学級代表は、明日以降、他の学級の目標を自分の学級で紹介します。みんなでよりよい学級づくりを目指します。

1

2

 

令和4年4月25日(月曜日)「【学びの庭】お茶摘み体験、お茶って良い匂い」(3年生)

今日、3年生は、近くのお茶畑に行き、お茶摘み体験をしました。お茶畑の農家さんから、お茶に関するお話をしていただいた後、実際にお茶摘みをしました。お茶を摘みながら、お茶の香りも楽しみました。

1

令和4年4月25日(月曜日)「オンラインで学力調査を」(6年生)

今日、6年生は、全国学力学習状況調査の「質問紙調査」をオンラインで行いました。例年はマークシートで答えていましたが、文部科学省が「全国で数校、先行的にオンライン実施をする」ということで本校が選ばれました。

1

令和4年4月22日(金曜日)「一年生、ようこそ河城小へ」(一年生を迎える会)

今日の3時間目に、全校で「一年生を迎える会」を行いました。かがやき委員会の5,6年生が企画し、進めてくれました。各学年の代表者による、「河城小の生活」の説明もありました。一年生一人一人の自己紹介もありました。早く一年生が学校に慣れるよう、上級生から手作りの王冠と校歌の冊子がプレゼントされました。立派な金色の王冠に、一年生も喜んでいました。かがやき委員会の子どもたちも代表の子どもたちも、緊張の中、立派にやり遂げ、とても満足そうでした。(コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートで開催)

1

令和4年4月22日(金曜日)「時刻と時間」(2年生)

2年生は、算数の時間に「時刻と時間」の勉強をしました。大きな時計を使い、「これは何時何分?」と全員で時計の針を読む練習をしました。その後、「時間」の勉強をしました。「60分間を1時間と言う」ということを今日は勉強しました。

1

令和4年4月21日(木曜日)「【学びの庭】安全に自転車に乗るために」(4年生)

今日は4年生の自転車教室の2日目でした。運動場に作られたコースをルールを意識して実際に走ってみました。子どもたちは緊張しながらも上手に乗っていました。

1

2

 

令和4年4月21日(木曜日)「避難訓練の後の素敵な姿」

避難訓練が終わり、教室に戻るとき、昇降口に準備されたぬれ雑巾で、上靴の裏を拭いてから校舎の中に入りました。全ての学年が雑巾で上靴をきれいにした後、6年生の数名が自主的にそれらの雑巾を片付け始めました。汚れた雑巾を一枚一枚丁寧に洗ってくれました。さすが6年生。今年の河城っ子も「人のために」自主的に動ける子がたくさんいます。

1

令和4年4月21日(木曜日)「安全に避難を」(避難訓練)

今日の3時間目に避難訓練をしました。自分の学級の教室から安全に一番早く避難できるルートを確認することが目的です。事前に担任から聞いた避難ルートと注意点を、実際に避難をすることで確認しました。

1

令和4年4月20日(水曜日)「シールの数を数えよう」(3年生)

今日の算数の時間、3年生はかけ算「シールの数を数えよう」を勉強しました。5×10→5×2と5×▢の▢に入る数字を、シールを使って勉強しました。自分の考えを黒板の前で説明しました。上手に説明できました。

1

令和4年4月20日(水曜日)「春の生き物を探そう」(4年生)

今日の理科の時間に4年生は「春の生き物を探そう」を学習しました。タブレットを持ち、外に出て、植物や生き物の春の様子を撮影しました。ペリカン池にはたくさんのオタマジャクシが。花壇にはきれいな花が。自分が撮ったお気に入りの写真を見せ合い、楽しみながら学習していました。

1

令和4年4月19日(火曜日)「これまで身に付けた力を発揮して」(6年生)

今日、6年生は「全国学力学習状況調査」でした。国語、算数、理科の3教科です。これまで学習したことを思い出し、身に付けた力を発揮して、3つの教科に取り組んでいました。

1

令和4年4月18日(月曜日)「水墨画に挑戦」(6年生)

今日、6年生は、水墨画に挑戦しました。タブレットを使って、まずは自分が描きたい絵を探しました。その後、実際に筆を使い、墨で書きました。墨の濃さでイメージがかなり変わります。念入りに墨の濃さを調整した後、一筆一筆丁寧に描いていました。

3

令和4年4月18日(月曜日)「新しい漢字を覚えよう」(6年生)

今日、6年生は国語の時間に新しい漢字を覚えました。音読み、訓読みを確認した後、ICT機器を使い、書き順も確認しました。次は実際に書いての練習です。まずは指で書いてから、実際に鉛筆で書きました。間違いやすい点にも気をつけて書くことができました。

1

令和4年4月18日(月曜日)「ひらがなを覚えよう」(1年生)

今日国語の時間に1年生は、ひらがなを練習しました。書き順や「きれいに書くためのコツ」なども確認しながら、練習しました。丁寧にゆっくりと書いていました。

1

2

令和4年4月15日(金曜日)「タブレットって、いろんなことができるんだ」(3年生)

今日、3年生はタブレットの使い方を勉強しました。使う上で気をつけることを確認した後、どんなことができるかいろいろ試してみました。地図を見ながら「家の近くが写真で見られるんだ~」と言う子、いろいろなカメラ機能を試す子、絵画アプリで絵を描く子など、「タブレットっていろんなことができる」と言うことを楽しみながら感じていました。

1

令和4年4月14日(木曜日)「心のもよう」(5年生図工)

5年生は図工の時間に「心のもよう」を絵の具で表しました。自分の決めた「心の状態」を絵の具の色や塗り方、紙の形などで表現しました。「失敗しちゃったときの心」「遊んでいるときの心」など、いろいろな「心」を表現しました。中には、「う~ん、イメージと違うなぁ」と言いながら、他の紙に何度も試し塗りをしてから描いている子もいました。

1

令和4年4月13日(水曜日) 「タブレットで音楽を(3年生)」

今日の音楽の授業で3年生は、タブレットを使って音楽演奏をしました。まだまだ新型コロナウイルスへの感染拡大について十分な警戒の必要な状況です。大きな声で歌うこともできないため、タブレットを使って音楽の勉強をしました。楽譜を見ながら、音符を入力し、演奏をしました。

1

令和4年4月13日(水曜日) 「六年生と一緒に遊んだよ(1年生)」

今日の3時間目、1年生は6年生と一緒に遊びました。「1年生が早く学校に慣れるように」と6年生が企画しました。一緒にドッジボールをする子、滑り台でペアさんと一緒に遊ぶ子、運動場いっぱいを使って鬼ごっこをする子など、1年生がしたい遊びに合わせて6年生が一緒に遊んでくれました。

終わりの会では、1年生からペアの6年生に「一緒に遊んでくれてありがとう」「これからもよろしくお願いします」とお礼を言っていました。

1

令和4年4月12日(火曜日)「昼休み、招魂山(しょうこんさん)は大人気!」

今日の昼休み、天気もよく、河城小の子どもたちは、外で元気に遊びます。

学校の裏山 招魂山からもたくさんの子どもたちの声が聞こえてきます。

斜面を駆け上り、木で作った「基地」に隠れ、子どもたちは思い思いの遊び方で過ごします。

河城小の子たちにとって、招魂山は最高の遊び場です。

1

令和4年4月12日(火曜日)「タブレットでプレゼンテーションを作ったよ(4年生)」

今日、4年生はタブレットでプレゼンテーションの作り方を勉強しました。

アニメーションを使って、文字や写真のいろいろな出し方をやってみました。

「こんなこともできるんだ~」「おもしろ~い」

新しいことができる喜びの声がたくさん聞こえてきました。

1

令和4年4月11日(月曜日)「今日からおいしい給食が始まったよ」

 今日から給食が始まりました。

 1年生にとっては、初めての給食です。配り方を教えてもらいながら、みんなでおいしく食べました。

 最初の給食は、みんなの大好きなハンバーグでした。

1

令和4年4月8日(金曜日)「朝読書開始~知識と感性を磨く」

 今日から、朝読書が始まりました。

「本は知識の宝庫」「感性を磨く、最高の宝物」。

招魂山から聞こえる、ウグイスの鳴き声をBGMにして、静かな読書の時間が流れます。

1

令和4年4月8日(金曜日)「【学びの庭】かがやき通学区会~安全な登下校のために」

 今日は、かがやき通学区会がありました。登校班ごと集まり、並び方や登校の約束の確認をしました。地域のスクールガードさんも来校し、帰りは一斉下校しました。学校職員も登校班につき、危険箇所を確認しながら下校しました。

1

令和4年4月7日(木曜日)「いよいよスタートです」

 今日は、新任式始業式がありました。

 新任式では、代表の児童が歓迎の言葉を伝えました。とても温かで力強い言葉でした。

 始業式では、5名の代表児童が新学年の決意を言いました。新たな学年で自分をもっと伸ばしたいという気持ちが伝わってきました。

 1

令和4年4月6日(水曜日)「6年生が入学式の準備をしてくれました」

 明日はいよいよ入学式です。

 今日は6年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。体育館や教室の掃除や飾りつけ、廊下の拭き掃除など、新入生や御家族の方にとって素敵な入学式になるよう、一生懸命に会場を作ってくれました。「入学式の準備OK」。入学式会場が、きれいに整いました。

1

令和4年3月18日(金曜日)「1年間の集大成!」

令和3年度河城小の1年間の集大成である「修了式」でした。コロナ対策でリモートでの開催でした。会の中では、校長から子どもたちの「かがやき」をたくさん伝えられ、子どもたちはこの1年の成長を感じることができました。児童代表の言葉では、各学年の代表が堂々と自分のかがやきやみんなのかがやきを発表しました。また、会の後には6カ年皆勤賞の表彰も行われ、6年生2名が大きな拍手に包まれました。

1 2 3 4 5

 

令和4年3月16日(水曜日)「明日の本番、がんばるぞ!」

明日は修了式です。どの子も1年間よくがんばってきました。修了式では、学年を代表して7人の子どもたちが1年間がんばってきたことを発表します。また、各学年2人の代表児童が修了証書と修了祝い品を受け取ります。明日の本番を立派な姿で臨めるようにと、みんな一生懸命練習をしました。

1 2 3 4 5

令和4年3月14日(月曜日)「楽しいひととき」

卒業式の総練習後に、6年生が「先生方に感謝を伝える会」を開いてくれました。感謝の言葉を言う姿はとても立派でした。一方で、先生のシルエット当てクイズでは、「あ!これは○○先生じゃない?」「わかったー!これは簡単!」と笑顔いっぱいで楽しそうでした。6年生の企画力と成長を感じました。6年生、楽しいひとときをありがとう!

1 2 3 4

令和4年3月11日(金曜日)「もうすぐ卒業式…」

3月10日に卒業式の総練習が行われました。堂々と歩いて入場する姿や、全員の動きがピタッと揃った礼からは、6年生の気迫と頼もしさが感じられました。総練習後の安堵の顔も印象的でした。3月18日の卒業式がとても楽しみになりました。

1 2 3

令和4年3月10日(木曜日)「楽しいよ!ボール蹴りゲーム遊び」

2年生の体育「ボール蹴りゲーム遊び」の様子です。最初はボールの蹴り方から学び、今ではグループに分かれて簡単な試合もできるようになりました。得点や審判も、ホワイトボードに記入して自分たちで行っていました。どの子も思いっきりボールを蹴っていて楽しそうでした。

1 2 3 4

令和4年3月9日(水曜日)「はじめての読書」

河城小学校では、来年度から朝読書を行う予定です。そのため、昨日から朝読書の予行練習が始まりました。どの学年も集中して読書ができていました。「明日はもっと長い本を選ぼう。」「今日はこんな本を読んだよ。」と感想を聞かせてくれる子もいました。これからより多くの本に親しんでいってほしいですね。

1 2 3 4

令和4年3月8日(火曜日)「6年生ありがとう!」

3月4日に6年生に感謝の気持ちを伝える会がありました。6年生は下級生からのメッセージを見て、とてもいい表情を浮かべていました。下級生は6年生からの感謝の言葉を、嬉しそうに拍手をしながら聴いていました。下級生全員の気持ちが一つになって6年生に届いたと思います。コロナ禍でも会が行えたのは、工夫して一生懸命計画してくれた5年生のおかげです。素敵な会をありがとう!

1 2 3 4 5

令和4年3月3日(木曜日)「日本の森林について考えよう」

5年生は社会科で「森林とともに生きる」という単元を学習しています。日本では森林を守っていく必要があるかどうか、様々な資料で調べたことを根拠にスライドショーにまとめました。全員がiPadを完璧に使いこなしていて驚きました。コロナ禍でも、iPadを使って安全に対話ができていました。

1 2 3 4

令和4年3月1日(火曜日)「明日からリーダーだ!」

2月28日にかがやき通学会がありました。現在のリーダー・副リーダーに代わって、翌日から新リーダー・副リーダーが登校班を引っ張っていきます。新リーダー達は、今のリーダーから旗を受け継いで嬉しそうでした。最後に横断歩道の渡り方を確認し、一斉下校しました。新しいリーダー達のがんばりに期待しましょう!

1 2 3 4