ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉・介護予防・認知症に関すること > 介護予防 > いきいき応援隊養成講座
ここから本文です。
更新日:2025年3月31日
介護が必要になる人は年々増加していくと考えられます。私たちが住み慣れた地域で活動的な生活を長く続けていくためには、早くから【介護予防】に取り組むことが必要になります。菊川市では、健康体操や認知症予防、フレイル予防の取り組みを地域で行っていけるよう、応援隊の養成を平成28年度より行っています。
最近の研究では、健康長寿のためには定期的かつ無理のない範囲でボランティア活動に取り組むことが重要となるとされています。自分自身が楽しみながら、他の人と関わりをもてる活動として、ぜひフレイル予防応援隊養成講座にご参加ください。
今年度の講座は、4つのフレイル予防に着目して内容を構成しています。
身体的フレイル予防 | きくがわ体操・菊川いきいき体操を学び、体力や筋力アップ! |
認知的フレイル予防 | 脳活性化ゲームなど楽しみながら脳力アップ! |
オーラル(口腔)フレイル予防 | 健口体操で美味しく食べられるお口を作ろう |
社会的フレイル予防 |
講座を通して人とのつながりが広がっていく |
日時 | 会場 | 定員 | 募集締切 |
---|---|---|---|
令和6年10月4日~12月13日 |
牧之原農村婦人の家 住所:菊川市牧之原227-5 |
15人 |
9月27日(金曜日) |
※募集の詳細はこちらへ(PDF:381KB)
講座の様子
ご当地体操を理学療法士に学びます。 |
お口の体操を歯科衛生士に学びます。 |
脳トレを看護師に学びます。 |
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.