• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 市政情報 > 市民参加・多文化共生 > こども・若者参画協議会

ここから本文です。

更新日:2025年3月31日

こども・若者参画協議会

趣旨

本市では令和5年11月に「菊川市こども・わかもの参画宣言」を行い、こども・若者のまちづくりへの参加や参画、意見聴取や意見反映について、市全体で取り組んでいくことを明確に表明しました。
令和6年度からは、地域支援課が事務局となって菊川市こども・若者参画協議会を設置し、地域・NPO・学校・企業・行政等が協働しながら、宣言に込められた「想い」を「形」にする取組みについて協議していきます。

菊川市こども・若者参画協議会

令和6年度協議会の概要

本協議会は、菊川市こども・わかもの参画宣言に込められた「想い」を「形」にすることが大きな目的となります。よって、令和5年度に宣言の内容を協議するため、市民協働センターが中心となり設置した協議会をベースとして委員を依頼しました。
今年度も、若者当事者6人(高校生5人・大学生1人)を含む、市民・市民活動団体・高校教員・企業、行政で組織し、協議を進めていきます。

令和6年度協議会の目標

  1. 菊川市こども・わかもの参画宣言に込められた「想い」を「形」にするための取組みについて協議し、今後の方向性を示す。
  2. 今年度策定する菊川市こども計画(こども政策課担当)に対し、こども・若者のまちづくりへの参加・参画及び意見聴取・意見反映について、協議会としての意見をまとめ提案する。

主な協議事項

  1. こども・若者参画支援交付金制度について
  2. こども・若者から意見等を聴取する仕組みについて
  3. こども・若者の活動を支援する体制について
  4. 上記3点の「こども計画」への反映について

協議会の様子

第1回協議会(令和6年6月12日)
 ・次第(PDF:101KB)
 ・資料1〜4(PDF:1,600KB)
 ・第1回協議内容(PDF:151KB)

第2回協議会(令和6年7月17日)
 ・次第(PDF:106KB)
 ・こども基本法とは?(PDF:2,498KB):こども家庭庁作成
 ・菊川市こども・わかもの参画宣言について(PDF:2,289KB)
 ・第2回協議内容(PDF:215KB)

第3回協議会(令和6年9月10日)
 ・次第(PDF:104KB)
 ・資料1-1(PDF:516KB)
 ・資料1-2(PDF:975KB)
 ・資料2こえのもりしずおかチラシ(PDF:1,625KB)
 ・第3回協議内容(PDF:138KB)

第4回協議会(令和6年10月31日)
 ・次第(PDF:122KB)
 ・資料1(PDF:334KB)
 ・資料2(PDF:458KB)
 ・第4回協議内容(PDF:131KB)
 ・グループワーク集計結果(PDF:561KB)

第5回協議会(令和7年3月18日)
 ・次第(PDF:119KB)
 ・第5回こども・若者参画協議会について(PDF:188KB)
 ・資料1(PDF:1,587KB)
 ・資料2(PDF:646KB)
 ・第5回協議内容(PDF:146KB)

 



よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市総務部地域支援課

電話:(0537)35-0925

ファックス:(0537)35-0977

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?