• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 市政情報 > 地域おこし協力隊 > 地域おこし協力隊(地域支援課事業)

ここから本文です。

更新日:2025年7月18日

地域おこし協力隊

菊川市地域おこし協力隊(ユースワーカー)を募集しています。

地域と協働しながら新しい価値を生み出す意欲のある方の応募をお待ちしています。

詳細は募集要領(PDF:531KB)をご確認ください。

また、応募にあたっては以下の資料をご確認のうえ、ご応募ください。

募集人数

1名

協力隊員のミッション

  • 子ども・若者の声が政策や地域活動に反映される参加型まちづくりの推進
  • 教育機関と地域の連携を通じた多様な学び・育ちの支援体制の構築
  • 子ども・若者の地域参画を通じた、将来の地域担い手の育成と定着促進

応募条件

下記事項について、全ての要件を満たす人

  • 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない人
  • 3大都市圏及び都市地域等(注1)から、本市へ住民票を異動し居住することができる人

住民票の異動は必ず委嘱日以降に行ってください。それ以前に異動した場合、応募資格を喪失し、採用取消となる可能性があります。

  • 普通自動車運転免許を取得しており、日常的な運転に支障のない人
  • 地域活動の活性化や維持等に地域住民と協調して、積極的に行動できる人
  • 協力隊員としての活動後、菊川市に定住しようとする意思がある人
  • 活動に関して市の条例及び規則を遵守できる人
  • 土日及び祝日の行事参加や夜間の会議など、柔軟な勤務時間や活動日程に対応できる人
  • パソコン(Word、Excel、メールなど)の一般的な操作ができる人
  • 暴力団員、暴力団関係事業者に関わりのない人

(注1)現在お住まいの住所が該当するかどうか、必ず事前にお問い合わせください。

応募手続・選考方法

応募期間

令和7年7月14日(月曜日)~8月15日(金曜日)

応募方法

下記URLにアクセスし、応募フォームへ必要事項を入力のうえご応募ください。また、応募の際には以下の書類のデータが必要となりますので、あらかじめご準備ください。

URL:https://forms.gle/nGSDdikLXSgUJerc9(外部サイトへリンク)

必要書類

  • 住民票(画像データ)
  • 運転免許証(両面)(画像データ)
  • 顔写真(画像データ)スマートフォン等で撮影した写真で問題ございませんが、上半身のアップ等、顔がはっきり認識できるものをご用意ください。
  • 履歴書(Word)様式はここからダウンロード(ワード:22KB)いただけます。

上記書類(住民票・免許証・顔写真)については、スマートフォン等で撮影した画像データを添付してください。撮影の際は、文字が判別できるようご注意ください。

選考方法

概要は以下のとおりです。詳細は募集要領(PDF:531KB)をご確認ください。

  • 1次選考:オンライン面談【応募期間中随時実施】
  • 現地視察【1次選考後、個別に日程調整】
  • 2次選考:行政面談【9月17-18日】

事前相談

地域おこし協力隊への応募にあたり、お気軽に相談・質問いただけるようGoogleフォームをご用意してありますので、必要に応じてご利用ください。

URL:https://forms.gle/Tw5mJRcsGEpHcSfk8(外部サイトへリンク)

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市総務部地域支援課

電話:(0537)35-0925

ファックス:(0537)35-0977

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?