• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 住宅用火災警報器

ここから本文です。

更新日:2019年9月18日

住宅用火災警報器の設置が義務化されております

平成18年6月1日から新築の住宅では設置が義務化されております。

平成21年6月1日から既存の住宅にも設置が義務化されております。

住宅用火災警報器とは

火災により発生する煙や熱を感知し、音や音声で警報を発し火災の発生を知らせてくれる機器です。

なお、最近では、一か所で煙を感知すると、無線によりその他の箇所に設置してある住宅用火災警報器も連動して警報を発するタイプの機器もあります。

また、音が聞き取りにくい方にもわかる光を発する機器もあります。

皆さんが安心して生活が送れるよう台所への設置もおすすめします。

 住警器の人

住宅用火災警報器の設置場所

下記の図のように寝室への設置が必要となります。

2階や3階がある場合、寝室として使用するお部屋への設置が必要です。

階段への設置は2階以上のフロアごとに設置が必要です。(寝室がある場合に限る)

住宅用火災警報器設置場所について(PDF:1,150KB)

juukeiki

住宅用火災警報器の維持・管理

消防法の改正から10年以上が経過します。

本体の交換若しくは電池交換の目安は「設置後、10年を超えない期間」とされていますが、自動試験機能付きの場合、自動的に本体の機能や電池不足を試験して、異常等を音声や警報音などでお知らせします。

それ以外の機器についても音声や警報音がなったら、交換をしてください。

有効期限が表示されているものは、記載されている時期までに交換してください。

住宅用火災警報器の取り換えについて(PDF:1,133KB)

住宅用火災警報器が鳴ったら/Se o alarme de incêndio(PDF:2,708KB)

住宅用火災警報器の点検とお掃除

住宅用火災警報器本体のボタンを押す(ひもがある場合はひもをひっぱる)とテスト音がなります。異常がないか、定期的に確認しましょう。

音がならない時には次のことを確認してください。

電池がしっかりセットされているか確認する。

音などがならない場合は、電池切れもしくは故障が考えられます。取扱説明書をご確認いただくか、ご購入先へのご相談をしてください。

住宅用火災警報器は長く使用するため汚れも付きます。

本体を拭いたり、カバーを外してみて、埃がある場合は取り除いてください。

 

住宅用火災警報器の効果

菊川市内で昨年行ったアンケートにより、実際に住宅用火災警報器を設置していたため、火災にならなくて済んだと、多くの奏功事例が寄せられましたので、一部紹介します。

事例1平川地区在住の方より

・鍋が焦げて「火事です。」と住宅用火災警報器が鳴りました。びっくりしましたが、火災に至らなかったので設置していてよかったです。

事例2河城地区在住の方より

・油を火にかけ、少しの間離れていたら、住宅用火災警報器が鳴ったので急いで戻ると、炎が上がっていたのですぐ消したため、火災に至らなかった。 

事例3小笠南地区在住の方より

・電気ストーブに毛布が掛かっていて、煙が出てしまった。急に住宅用火災警報器が鳴り毛布をストーブからどかして、火災に至らなかった。

事例4加茂地区在住の方より

・ガスの消し忘れで空焚きになっていたが、住宅用火災警報器が鳴り事なきを得た。

事例5六郷地区在住の方より

・ファンヒーターの吹き出し付近の掛け布団に引火してしまった。住宅用火災警報器が鳴っているのを家族が気づいて火災に至らなかった。部屋は白煙が充満していた。

事例6内田地区在住の方より

・鍋をガスコンロに掛けていた事をうっかり忘れていて、鍋から煙が出ていた。住宅用火災警報器が鳴って大事に至らなかった。

事例7小笠東地区在住の方より

・コンロにナベを掛けてその場を離れてしまったら、火災警報器が鳴りだしたことで早く気付き、火事にならずに済んだ。

事例8小笠東地区在住の方より

・栗を茹でていた時、来客があり忘れてしまっていて、水がなくなり煙が出て警報器が鳴り火事にならずにすんだ。

 この他にも多くの奏功事例があります。

イオン化式感知器について

煙を感知する種類の『イオン化式感知器』については放射性物質を使用しているため、廃棄・処理方法が決められています。また、事業所等に設置されている自動火災報知設備で『イオン化式感知器』を使用している場合も同様です。

詳細については下記リンクを参照してください。

イオン化式感知器の廃棄・処理について(PDF:2,413KB)

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市消防本部 

電話:(0537)35-3284

ファックス:(0537)36-4996

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?