ホーム > くらし > 戸籍・住民票 > マイナンバー(個人番号) > マイナンバーカードの電子証明書の更新について
ここから本文です。
更新日:2025年4月17日
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書(公的個人認証サービス)には、有効期限が設定されています。
電子申請(eーTax等)やコンビニ交付サービスの利用を希望される場合には、更新の手続きが必要です。また、健康保険証として利用されている方は、電子証明書の更新手続きをしていない場合、利用できなくなりますのでご注意ください。
有効期限の3か月前から手続きが可能です。電子証明書の有効期限が近づくと、国の機関(地方公共団体情報システム機構(J-lis))からご自宅に「電子証明書の有効期限通知書」が届きます。
更新手続きは無料です。
有効期限が過ぎてしまっても、無料で更新手続きが可能です。
電子証明書について、詳しくはこちら( 外部サイトへリンク )をご覧ください。
発行日から5回目の誕生日
マイナンバーカード表面にカード本体の有効期限が印字されています。その期限から5年マイナスした日が電子証明書の有効期限となります。
市民課または小笠市民課
平日9時00分〜16時30分(水曜日のみ18時30分まで)
本人または任意代理人
任意代理人が手続きを行う場合、「電子証明書の有効期限通知書」に同封されている「照会書兼回答書」が必要です。
暗証番号の入力が必要になります。わかるようにしてお越しください。
暗証番号がわからなくなってしまった場合、その場で再設定を行います。窓口で申し出てください。
申請者(委任者)が「照会書兼回答書」に必要事項を記入し、同封の封筒に封入封かんのうえ、代理人にお渡しください。
暗証番号が不明の場合、代理人では手続きできません。ご本人が窓口に来庁し、暗証番号の再設定後、更新手続きをお願いします。
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.