• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 戸籍・住民票 > マイナンバー(個人番号) > マイナンバーカードの安全性について

ここから本文です。

更新日:2025年4月17日

マイナンバーカードの安全性について

マイナンバーカードの安全性のポイント

落としても他人が使うことはできません

  • 顔写真入りなので、なりすまして使用することはできません。
  • オンラインで使用するためには、本人しか知らない暗証番号が必要です。暗証番号は一定回数間違えるとロックがかかります。
  • 不正に情報を読み出そうとすると、ICチップが壊れる仕組みになっています。

大切な個人情報は入っていません

  • カードのICチップには、税や年金などのプライバシー性の高い情報は入っていません。
  • 税や年金などの情報は、各行政機関において分散して管理しているため、仮にマイナンバーが他人に知られても、芋づる式に個人情報が漏れることはありません。

カードを紛失した、盗難にあった場合も安心

  • 紛失、盗難の場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)までお問い合わせください。24時間365日体制でカードの一時利用停止を受け付けます。

 詳しくはこちら(PDF:1,754KB)をご覧ください。

お問い合わせ

【マイナンバーに関するお問合せ】
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
平日:9時30分から20時00分 土日祝日:9時30分から17時30分(年末年始を除く)
※紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止については24時間365日受付


よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市生活環境部市民課

電話:住民記録係(0537)35-0917

ファックス:(0537)35-0981

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?