• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ここから本文です。

更新日:2022年10月26日

子育て支援団体

市内で子育て支援に関わる活動に取り組んでいる団体を紹介します。

NPO法人しずおか

「すべてはこどもたちのために」という考えから、不登校・発達障がい等の児童生徒に対しての相談を行ったり、子どもたちの成長を支える、憩いと学びの場を提供しています。

NPO法人しずおか活動内容(PDF:1,101KB)

 NPO 法人 生活支援施設かすみ草

子ども、子育て中のお父さん、お母さんや障がい者の方に対して、託児や学童保育、カウンセリングなど、子育て支援に関する事業を行っています。

NPO法人 生活支援施設かすみ草活動内容(PDF:1,038KB)

NPO法人ソヒゾ・デ・クリアンサ

日本語教育事業として、菊川市近郊に住む日系ブラジル人に対して、日本語での会話力、読み書き習得のための「日本語教室」、文化交流事業として「習字」「そろばん」「ちぎり絵」「折り紙」「かるた取り」等の体験をとおして日本文化に親しみ理解してもらう活動、ブラジル伝統文化の紹介などを行い、地域との交流を深める活動を行っています。

NPO法人 ソヒゾ・デ・クリアンサ活動内容(PDF:1,014KB)

NPO法人日本インターネットスクール協会虹の架け橋

定住外国人の子どもの就学支援事業として、不就学や自宅待機、また日本語や日本の生活を全く知らない外国人の子どもたちを対象に、日本語を教えたり、学習習慣を確保するための教室を設置し、公立学校などに円滑に転入できるよう支援しています。

NPO法人日本インターネットスクール協会虹の架け橋活動内容(PDF:1,024KB)

おやじ倶楽部

親子ふれあいハイキング、昔の遊び大会、水鉄砲大会、親子サイクリング&フィッシング、親子ふれあいスキー&雪遊びなど、子どもたちのいきいきした活動、親子での「ものづくり」や「ふれあい」の時を作ります。

おやじ倶楽部活動内容(PDF:2,405KB)

きくがわ科学少年団

   「むずかしいことをやさしく、やさしいことをよりふかく」をモットーに30 人の小学校3 年から6 年までの登録制団員により、様々な科学実験や観察、科学工作などの活動を展開しています。

きくがわ科学少年団活動内容(PDF:1,040KB) 

青少年健全育成市民会議六郷支部

六郷地区青少年健全育成だよりを発行して事業を紹介し、住民の参加を促すと共に、青少年事業への参加、協力、理解を深めるよう取り組んでいます。また、グラウンドゴルフ大会や講演会等を開催し、親子のふれあいや地域づくりのきっかけとしています。

青少年健全育成市民会議六郷支部(PDF:1,110KB)

やなぎ文庫

家庭的な雰囲気のもと、家庭文庫を開催しています。文庫の活動は、絵本を読んだり、ゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しんでいます。文庫会場前の公園でも遊べます。遊びにきてね!

やなぎ文庫活動内容(PDF:1,232KB)

子育てサポーターぽれぽれ

心豊かで楽しい子育てのために、子育て中のママを支援、応援したり、子育ての先輩として身近な相談相手となり、子育ての情報の窓口となるよう取り組んでいます。3カ月に1回、地域と家族を元気にする応援マガジン「まめマガジン」を発行し、市内施設に設置していますので、ぜひご覧ください。

子育てサポーターぽれぽれ活動内容(PDF:1,027KB) 

公式フェイスブック( 外部サイトへリンク )

子育てサポートりぼん

 平成11 年度に開催された“菊川市子育てボランティアネットワーク”主催の「子育て支援・託児ボランティア講座」の修了生が中心となり、平成12 年度に発足しました。保育サポートや読み聞かせ支援などを行っています。

子育てサポートりぼん活動内容(PDF:1,002KB)

折り紙ランド

子どもの創造力を伸ばし、幅広い年代の人たちと「折り紙が好き」という共通点で、「友達になろう」「自分の知り得た知識は地域活動に活かそう」という趣旨で、定例の折り紙教室を開くなどして活動しています。

折り紙ランド活動内容(PDF:1,059KB)

わくわく学習会

経済的理由やその他の事情で学習塾等に通えない子どもたちの学習支援・学習相談・居場所づくりをしています。

わくわく学習会(PDF:1,851KB)

菊川市国際交流協会(KIFA)

市民レベルでの相互理解と友好親善、地域の国際化と多文化共生の推進をめざし、様々な活動を行う市民団体です。

菊川市国際交流協会活動内容(PDF:1,030KB)

 


よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?