• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > 製品プラスチックの分別収集を開始します

ここから本文です。

更新日:2025年9月16日

製品プラスチックの分別収集を開始します

製品プラスチックの分別収集について動画で1分解説

製品プラスチックの分別回収について1分で簡単に解説しています。

ゆっくり理解したい、動画より文字で説明を見たいという方は下記説明をご確認ください。

リサイクルできるプラスチックが増えます!

令和8年4月から現在、収集している「容器包装プラスチック(卵のパック、納豆の容器など)に加え、新たに「製品プラスチック」の分別収集を開始します。

新たに回収できるもの

●100%プラスチックでできているプラスチック製品

●汚れや臭いがないもの

※プラスチック以外の素材が含まれているものや汚れや臭いが落ちないものは回収できません。

【対象品目例】

syasin

 

 

回収方法

回収方法は以下のとおりです。

50センチ未満のものについては、容器包装プラスチックと製品プラスチックをまとめて黒いネットに出せるようになります。

大きさ

回収場所

回収日時 出し方
50センチ未満 各自治会の資源物ステーション 指定された日 黒ネット
赤土リサイクルステーション 毎日 8:00〜17:00 黒ネット
50センチ以上 環境保全センター 平日 8:30〜16:30(土日・祝日・年末年始を除く) 直接搬入

 

説明会資料

地区説明会の資料はこちら(PDF:1,095KB)

よくある質問(Q&A)

よくある質問(Q&A)(PDF:128KB)


 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市生活環境部環境推進課

電話:(0537)35-0916

ファックス:(0537)35-0981

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?