• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 健康・福祉 > 高齢者 > 菊川市介護予防・日常生活支援総合事業について

ここから本文です。

更新日:2021年4月16日

菊川市介護予防・日常生活支援総合事業について

 団塊の世代の人が75歳以上になる2025年に向けて、ひとり暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯、認知症高齢者が増加していくことが予想されています。高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう地域全体で高齢者を支えるとともに、高齢者自身も自らの持つ能力を最大限に活かし、要介護状態となることを予防することが大切です。介護保険制度において、そのための仕組みとして介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)が創設されました。

総合事業は、介護の必要な状態になる前から予防を積極的に行い、できるだけ長く元気で安全に、住み慣れた地域で生活していただけるような地域づくりをしながら、その方の状態や必要性に合わせたサービス等に繋げる事業です。要支援認定を受けた方及び事業対象者と認められた方が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」と、原則65歳以上のすべての方が利用できる「一般介護予防事業」で構成されています。

【変更されたこと】

(1)要支援認定を受けた方に提供していた次の事業を、総合事業の中で実施する。

  • 介護予防訪問介護(ホームヘルプ)→訪問介護相当サービス
  • 介護予防通所介護(デイサービス)→通所介護相当サービス

(2)総合事業のみを利用の場合、サービス利用の手続きを一部簡素化する。(要支援認定の申請省略)

  • 基本チェックリストを実施し、事業対象者であるかの判断をします。

なお、要支援認定を受けている方は、(1)のサービスの他に、今までどおり介護予防サービスを利用することができます。

今後は、サービスの種類や内容(単価等が全国一律となっているホームヘルプサービスとデイサービスも含めて)、市町村が地域の実情に応じ、住民主体の取組を含めた多様な主体による柔軟な取組により、効果的かつ効率的にサービスを提供できるように見直していくことになります。

  • 高齢者が地域や社会の中での役割を持ちながら、いきいきとした生活を続けることを、そしてまた一方で、早期に介護予防に取り組んでいただくことで、重症化予防することを目指していきます。

【キーワードは】

「キョウヨウ」(今日用事がある)~と~「キョウイク」(今日行くところがある)~です!

高齢者のみなさまの、介護予防と住み慣れた地域での自立した生活を支援します。

リンク【参考】厚生労働省関連ホームページ( 外部サイトへリンク )

1.介護予防サービス事業の内容

◆訪問型サービス(第1号訪問事業)

  1. 訪問介護相当サービス(事業導入前の介護予防訪問介護=ホームヘルプサービス)
  2. 訪問型軽度生活援助サービス(シルバー人材センターの会員である日常生活応援隊による家事援助など)
  3. 訪問型元気はつらつ教室(短期集中予防サービス)

◆通所型サービス(第1号通所事業)

  1. 通所介護相当サービス(事業導入前の介護予防通所介護=デイサービス)
  2. 通所型元気はつらつ教室(短期集中予防サービス)

【利用対象者】

  1.  要支援認定をされている方
  2. 65歳以上の基本チェックリストにより事業対象者と決定された方

2.一般介護予防事業について

基本的に65歳以上の方を対象とした事業です。

  • 介護予防普及啓発事業として、脳力アップ教室、70歳からの健康講座、いきいきサロン、ロコモ予防教室、出前行政講座、認知症予防講演会など
  • 地域介護予防活動支援事業として、筋力・脳力アップ応援隊養成事業、歯科口腔教室、栄養講座など
  • 地域リハビリテーション活動支援事業支援事業として、健康体操普及活動(サロン等へのリハ職派遣)

3.介護予防・日常生活支援総合事業のサービスを受けるためには

1)相談をする

まずは、菊川市総合保健福祉センター(プラザけやき)1階の長寿介護課にて御相談ください。 (電話:0537-37-1254)

サービスの流れについては、こちらをご覧下さい。(PDF:643KB) 

来庁頂く際には、サービス利用を検討されているご本人の介護保険被保険者証(ピンク色の保険証)、本人確認書類、マイナンバーカード(通知カード)をお持ちください。

2)基本チェックリストの記入をする

国の基準で決められた25項目の質問により、日常生活に問題がないかを確認します。基準点以上になると、事業対象者とされます。

なお、要介護者が利用できる他のサービスを利用される場合は、基本チェックリストの実施ではなく、今までどおり認定申請をする必要があります。

基本チェックリストはこちらです。(PDF:138KB)

3)サービスを利用する

事業対象者となりましたら、ご本人及びご家族と地域包括支援センターの職員等が、日常生活にどのような問題があり、どのような改善方法があるのかを一緒に考えながら、ケアプランを作成します。その中で、どのサービス利用するのかを決めることになります。

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市健康福祉部長寿介護課

電話:(0537)37-1254

ファックス:(0537)37-1113

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?