ここから本文です。
更新日:2020年9月1日
所属 福祉課
職種 一般事務
入庁年 令和2年
生活に困窮している方の支援事業を行っています。生活困窮者自立支援事業や生活保護の手続き、保護費の計算から支給まで、市民1人に対して長い時間携わる仕事です。ときには生活や命に関わることもあり、スピーディーな対応が求められます。また、取り扱う情報は、その方の生活に密着したもののため、判断を誤らないよう注意が必要です。
これまでで、一番印象に残った仕事は、住所不定の方が救急搬送となった後の支援に携わったことです。先輩と一緒に向かった搬送先の病院での面談から始まり、法律に基づいた支援を行った後、その方と別れるまでのおおよそ4時間。「誰かが係わらなければならない仕事がある。それが、私の所属する福祉課なんだ」と強く再認識した4時間でした。
窓口での相談内容は様々、中には要望が満たされず、不満を訴える方もいらっしゃいますが、真摯な対応、分かりやすい説明を心掛けると段々と心の距離が近くなり、話を聞いていただけるようになります。説明に関して、制度の理解はもちろんのこと、前もって質問が返ってきそうなところを確認しておくなど、事前準備を大切にしています。不満を訴えていた方が、納得していただけると、「やった」と心の中でガッツポーズをしています。
菊川市職員を志望する以上、それぞれやりたいことがあると思います。しかし地方公務員の仕事の大半は事務作業です。覚えること、するべきことは多く、事務の手引きも様々です。そのため目の前の仕事を処理することでいっぱいいっぱいになってしまうこともあります。しかし、どの仕事も市民の方々のための仕事。市民の豊かな生活のため、どのような仕事でも前向きに取り組める力が必要だと思います。
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.