• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 市政情報 > 職員採用 > 先輩職員の声(萩山美稀)

ここから本文です。

更新日:2023年9月15日

先輩職員の声(萩山 美稀)

所属 地域支援課
職種 一般事務
入庁年 令和2年

どんな仕事をしていますか?

 私が担当している仕事は多文化共生事業と出前行政講座です。多文化共生事業の業務としては、主にポルトガル語と英語の翻訳業務の管理と菊川市外国人相談窓口の対応があります。通訳者が不在の時は翻訳機を使って対応します。また、外国語版の広報の作成と配布も毎月行います。
出前行政講座の受付もしています。地域支援課が担当する講座もあるため、講師を担当することもあります。

これまで仕事をしてきた中で、印象に残っていることは?

 特別定額給付金窓口での対応を数週間したことです。地域支援課以外の業務に取り組んだことが新鮮でした。また地域支援課は東館にあるため、課内の人としか関わらないことが多いです。給付金窓口には各課から職員が集まったため、他部署の人と関わることができた良い経験でした。

菊川市職員として「仕事」のやりがいは?

 入庁1年目から自分が主担当の仕事を与えられます。仕事を工夫しながらこなしていくことにやりがいを感じます。

菊川市職員を志望する方に伝えたいことは?

 入庁してからは普段聞きなれない言葉を使う機会が多く、覚えることもたくさんありますが、周りの優しい先輩が丁寧に教えてくれるので、心配しなくても大丈夫です。

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市総務部総務課

電話:(0537)35-0921

ファックス:(0537)35-2117

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?