• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 永寳寺

ここから本文です。

更新日:2024年7月23日

永寳寺

永寶寺
野猿1

境内にある観音堂は、十一面観世音菩薩を本尊とする遠江三十三所観音霊場第二十七番札所です。
観音堂の守護役(別当)を「滝之谷法印」と称し、不動明王を持仏堂本尊とする密教寺院(山伏寺)で元和2年(1,616年)に開かれ、代々修験道「観瀧院」と号しました。
現在の観音堂は寛政2年(1,790年)に建てられ、同じ頃に植えられた樹齢2百年の海棠(かいどう)が境内の春を彩ります
山門から見下ろすと下池・中池・新池と3つの池が続きます。古くから西方川の水源としての役割を担い、下池の浮島に弁財天を祀って雨乞いをした歴史を持ち。近年では農業用水として大井川の水を引き、毎年4月に豊作を祈願して水源祭が行われています。
また、寺の境内から下池の対岸までおよそ100メートルに及ぶ、人力ロープウェイ「野猿(やえん)」があります。この乗り物は高野山およびその周辺から熊野地方で実際に用いられたもので、険しい渓谷を楽にわたるための道具です。

 

住所 菊川市西方6748-1
電話 0537-35-2975
交通案内 JR菊川駅から車で10分

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部商工観光課

電話:(0537)35-0936、(0537)35-0937

ファックス:(0537)35-2114

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?