ホーム > 菊川市マスコットキャラクター「きくのん」です。 > 「きくのん」日記 > 平成26年9月~「きくのん」日記~
ここから本文です。
更新日:2024年7月2日
ノルディックウォーキングツアーで菊川市内を訪れた皆様を、歴史街道館でお出迎えしたきくのん
茶ラリーマンと一緒にノルディックポールを持って、ちょこっとノルディック体験!
歴史街道館で開催中の「赤堀マサシ展」も鑑賞して、スポーツと芸術の秋を満喫しました♪
菊川初登場のさわやかウォーキング静岡地区キャラクター「ぽぽちゃん」と一緒に、JR菊川駅で参加者のみなさんをお出迎え
きくのんはこの後、大頭龍神社、内田第三茶農協、ミナクルふれあい菊川の里、菊川自慢市と、ウォーキングコース上のおもてなしポイントに登場し、地域の方や茶娘さんと一緒に、参加者のみなさんと触れ合いました。
市内学校給食に、きくのんの顔がプリントされたコロッケが登場しました。(写真左)
子どもたちに広く「きくのん」を知ってもらいたい、また、「ゆるキャラグランプリ2014」投票PRの一環として実施
給食提供後、堀之内幼稚園の園児さんからお手紙をいただきました。(写真右)
みなさんに喜んでもらえて、きくのんもとっても喜んでます。
9月20日は「空の日」。富士山静岡空港では21日に「空の日イベント」が開催されました。
空港周辺市町のキャラクターが大集合した展望デッキは、たくさんの人で賑わいました。
茶ラリーマンは大胆にも、1日空港所長の久保ひとみさんにご挨拶!
ゆるキャラグランプリの投票呼び掛けのため、小笠児童館と小笠図書館を訪れたきくのん
図書館のみなさんに歓迎していただき、なんと貸出しカウンターのなかに入ってお仕事体験をすることに!
バーコードがなかなか読み取れなくてたいへんだったけど、無事に本の返却手続きを済ませることができました。
(左)内田デイサービスセンターでは、きくのんの塗り絵を手に持ったみなさんに出迎えていただき感動☆
(中央)嶺田地区敬老会では、バスで到着した参加者のみなさんをお出迎え
(右)小笠東地区敬老会では、小笠東幼稚園の園児たちと一緒にダンス♪
菊川市商工会館で開催された菊川元気まつりに登場
ゆるキャラ(R)グランプリでの投票を呼び掛けました。
「毎日1回、きくのんに投票してね!」
浜名湖パルパルで9月20日から開催される「パル栗(パルパルで栗三昧)」のオープンイベント
なぜここにきくのんが?というと、実は、このイベントで使用するイガ栗の提供に菊川市が協力しているのです。
きくのんも園児たちに混じって、栗拾いを体験しました。
JAミナクルふれあい菊川の里のリニューアルオープンイベントへ参加
きくのんは、開店を待つたくさんの人が並ぶ入口で、地場産品PRを行いました。
ゆるキャラ(R)グランプリにエントリーしている県内のキャラクター21キャラがJR浜松駅北口広場「キタラ」に大集合して健闘を誓ってみんなで「えいえいおー!」
写真中央は「しじみん」。県内唯一の学校キャラクター。浜松市立蜆塚中学校生徒のみなさんが一生懸命PRしていて、きくのんも感動!
写真右はおなかポケット仲間の「えんちゃん」。お互いのポケットアイテムを交換したレアショットです。
町部地区文化展では、屋外ステージ観覧席のうしろで、来場者と記念撮影
六郷地区運動会は、雨によるグラウンド不良で体育館でのレクリエーション大会となったため、体育館に遊びに行き、大勢の児童とタッチしました。
菊川市下内田の田んぼアート会場を訪れたきくのん
今年の図柄は「きくのん」と「三保の松原から見た富士山」
ヘルメットをかぶって、やぐらの上から鑑賞します。
大きく描かれたきくのんを観て大喜びでした。
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.