• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 消防本部 > 危険物安全協会

ここから本文です。

更新日:2022年11月11日

危険物安全協会

協会について

組織概要

名称:菊川市危険物安全協会
事務局所在地:菊川市消防本部予防課内(菊川市東横地385)
電話/FAX:0537(35)3284/0537(36)4996
設立:平成17年4月
会員数:101事業所(令和4年4月現在)
目的:危険物の取扱および管理の向上をはかり、これに起因する災害の防災に努め、もって産業の健全なる振興発展と社会公共の福祉の増進に寄付するとともに会員相互の親睦を図ることを目的とする。
主な活動(行事):危険物取扱者試験事前講習会(年3回)、定期総会、防災訓練、視察研修等

 

日東工業株式会社菊川工場と危険物防災訓練を開催しました

危険物事故の防止推進事業の一環として、危険物を扱う事業所(日東工業株式会社菊川工場)と当協会が主催する危険物防災訓練を行いました。今年度の訓練は、敷地内の重油タンク給油口から火災が発生した想定で、同事業所消火隊と菊川市消防本部消防隊が連携し消火活動を行ったものです。新型コロナウイルス感染症の影響により今年度の訓練は3年ぶりの開催となりました。

危険物訓練1 危険物訓練 危険物訓練 

 

菊川市危険物安全協会 表彰式を開催しました

危険物の災害防止と危険物施設の安全管理に尽くされた事業所及び危険物取扱者に対し表彰式を行いました。「株式会社菊川カントリークラブ様」「六郷茶農業共同組合様」に対し優良事業所表彰、「袴田燃料株式会社の保安監督者である藤野裕紀様に対し優良取扱者の表彰状を授与しました。

優良事業所表彰 優良事業所表彰2 優良取扱者表彰

【優良事業所】

(株)菊川カントリークラブ 様

【優良事業所】

六郷茶農業共同組合 様

【優良取扱者】

袴田燃料(株)藤野裕紀 様

 

菊川市危険物安全協会視察研修会

今年度は、中東遠地域を包括し住民の安全安心を見守る中東遠消防指令センターでの研修と津波避難タワーの見学を行いました。災害発生から119番通報までの流れを学んで頂くほか、危険物施設での事故や災害抑制のため取扱いや管理について引き続きご尽力いただくことを目的としたものです。

 

中東遠消防指令センター 津波避難タワー
中東遠消防指令センター写真 津波避難タワー写真

お知らせ

講習等の案内

 

 

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市消防本部 

電話:(0537)35-0119

ファックス:(0537)36-4996

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?