ホーム > くらし > 戸籍・住民票 > マイナンバー(個人番号) > マイナンバーカードについて
ここから本文です。
更新日:2025年4月17日
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されています。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、コンビニ交付やe-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
様々な行政サービスを利用することができます。詳しくはこちら( 外部サイトへリンク )をご覧ください。
菊川市では、マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票等の証明書が取得できるサービスを令和2年2月1日より開始しました。
マイナンバーカードには有効期限があります。カード発行時の年齢によって、10回目の誕生日または5回目の誕生日まで有効となります。
有効期限が近づくと、郵送で更新案内の通知が届きます。
2022年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、マイナンバーカードの有効期限も変更となりました。
詳しい内容は総務省ホームページ( 外部サイトへリンク )でご確認ください。
初回発行手数料は無料です。
紛失等の理由により再発行となった場合には1,000円の手数料(カード再発行800円+電子証明書200円)がかかります。
住所や氏名が変更となった場合、カードの券面事項変更の手続きが必要です。
住所異動や氏名変更の手続き時には、マイナンバーカードを忘れずにお持ちください。(暗証番号の入力が必要になりますので、わかるようにしてお越しください)
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.