ホーム > 子育て・教育 > 文化・スポーツ・生涯学習 > スポーツ > 第22回菊川市民健康駅伝競走大会を開催します
ここから本文です。
更新日:2025年9月19日
令和8年1月18日(日曜日)
小雨決行、予備日なし
受付・選手変更:午前8時20分から午前8時50分
開会式:午前9時
スタート:午前10時
閉会式:競技終了後
(開会式および閉会式は、菊川運動公園野球場前で実施)
第22回菊川市民健康駅伝競走大会チラシ(PDF:613KB)
菊川運動公園内コース(菊川市西方898番地)
全7区間:7.49km
表1
| 区間 | 地区対抗の部 | 一般の部 | 距離 |
| 1区 | 小学生 | 条件なし | 各1.07km |
| 2区 | フリー | ||
| 3区 | 中学生 | ||
| 4区 | 小学生 | ||
| 5区 | 40歳以上 | ||
| 6区 | 中学生 | ||
| 7区 | フリー |
【部門共通】
監督者を1名つけること。監督者は選手と兼任可とする。
【地区対抗の部】
市内同一地区在住者による編成を最大単位とする。(例:平川地区在住者のチーム)
地区合同による編成は一般の部とする。(例:町部地区在住者と西方地区在住者合同のチーム)
全7区間とし、走行区分は表1のとおりとする。
1名2区間まで走行可とする。(例:3区中学生で走った選手が7区フリーを走る)
チームに女性を2名以上入れること。
フリーは中学生以上とする。
中学生の走行区分を小学生が走行することを認める。
40歳以上は令和8年1月18日現在の年齢とする。
【一般の部】
市内在住・在勤・在学者及びその家族を参加対象とする。
全7区間とし、表1のとおり走行区分の条件を設けない。
1名2区間まで走行可とするが、連続で2区間走行することは認めない。(例:2区、3区を連続して走る)
1チーム1,000円(スポーツ傷害保険料を含む)
令和7年9月18日(木曜日)から令和7年11月28日(金曜日)
1.参加申込フォームより申し込み
2.申込書に記入の上、菊川市教育委員会社会教育課(中央公民館内)へ提出
(メールおよびFAXでの提出は、提出後、必ず電話にてご連絡をお願いします。)
第22回菊川市民健康駅伝競走大会参加申込書兼変更届xlsx(エクセル:23KB)
第22回菊川市民健康駅伝競走大会参加申込書兼変更届pdf(PDF:172KB)
申込書提出の前に、第22回菊川市民健康駅伝競走大会実施要項を必ずご覧ください。
各チームの監督者は下記の会議に出席すること。
日時:令和8年1月6日(火曜日)
午後7時から
場所:中央公民館(下平川6225番地)
持ち物:参加費1,000円
中止の場合は、大会当日の午前7時までに、本サイトにてお知らせします。
大会実施要項、2025年度日本陸上競技連盟競技規則及び駅伝競走基準に準拠する。 ただし、スタートの合図は日本語で行う。
選手変更は、当日の受付までに申し出ること。受付以降の変更は認めない。
傷害その他の事故については、応急処置を除き一切の責任は負わない。なお、大会当日のスポーツ傷害保険は、大会事務局で加入する。
伴走は認めない。失格の対象とする。
競技中、審判員が競技続行不可能と判断した場合は、競技中止の勧告をすることがある。
ゼッケンとタスキ(計測チップ装着済)は主催者側が用意をする。タスキは大会終了後、速やかに返却すること。 タスキに装着されている計測チップを紛失した場合は実費負担とする。
参加者は、事前に練習を積み体調を整え、健康に十分に注意すること。
チーム数が多い場合、地区対抗の部と一般の部を分けてレースを行う。その場合は、地区対抗の部、一般の部の順でレースを行う。
取得した参加者の個人情報については法令等に基づき、適切に管理する。
大会の映像、写真、個人記録等が新聞や市のホームページに掲載されることがあるが、その権利は大会事務局に属する。
菊川市教育委員会社会教育課スポーツ振興係(中央公民館内)
住所:菊川市下平川6225番地
電話:0537-73-1118
FAX:0537-73-6863
メール:shakai@city.kikugawa.shizuoka.jp
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.