• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ここから本文です。

更新日:2025年8月20日

ぶらり文化財散歩

身近な文化財を楽しくめぐるウォーキングイベント

市内に残る文化財を楽しく歩きながら巡り、地域にある文化財について知ってもらい、文化財が身近な存在であることを感じるイベントです。

第6弾「潮海寺と菊川駅周辺をめぐる」

潮海寺仁王門潮海寺仁王像上本所常夜灯

菊川市潮海寺地区を中心に、市指定文化財「潮海寺仁王門」及び「潮海寺仁王像」を見学するほか、「潮海寺祇園祭」で重要な役割を果たす「塩井戸」や、菊川市の用水の歴史を語るうえで欠かせない、三浦刑部らが整備した「加茂用水」の取水口などを訪れます。

また、「しずおか遺産」に認定されている「秋葉信仰と街道」に関連して、秋葉灯籠や旧街道の痕跡を見学します。道中は菊川市教育委員会職員による解説もあります。

日時

令和7年11月29日(土曜日)午前8時集合、午前11時30分解散予定

コース

菊川市役所駐車場(スタート)―菊川駅北側―潮海寺新宮神社―潮海寺仁王門・仁王像―潮海寺まつり広場公園(休憩)-潮海寺薬師堂―塩井戸―和茶(休憩)-加茂用水取水口―上本所常夜燈-菊川駅前-赤レンガ倉庫-菊川市役所駐車場(ゴール)

総距離:約8km(3時間程度)

定員

70名

参加費

無料

参加方法

後日掲載



よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市教育文化部社会教育課

電話:文化振興係(0537)73-1137

ファックス:(0537)73-1138

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?