ホーム > 子育て・教育 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化財 > 2024(第1回)菊川歴史検定(2級)
ここから本文です。
更新日:2025年1月21日
菊川歴史検定は、菊川市の歴史と伝統に関する検定です。
菊川の魅力を再発見できるよう、菊川歴史の手引き「ふるさと教本きくがわ」などから選りすぐりの問題を出題します。
詳細はこちら→チラシ(窓口用申込書付き)(PDF:949KB)
令和6年11月23日(土曜日・祝日)午前10時00分〜
菊川市中央公民館(視聴覚室、第一会議室)
〒437-1514
静岡県菊川市下平川6225
TEL:0537-73-1114
無料
小学5年生以上であれば、どなたでも
(教材及び検定問題などは全て日本語とします)
50問・三者択一
菊川市の歴史、文化(文化財)、人物、行事等(『ふるさと教本きくがわ』から出題)
※『ふるさと教本きくがわ』の配布についてはこちらを参照→『ふるさと教本きくがわ』の配布について
60分
いずれかの方法で申し込んでください。
事務局へ持参 | 菊川市埋蔵文化財センター 開館時間:8時15分~17時00分(土・日・祝日はお休み) |
---|---|
郵送 | 〒437-1514 静岡県菊川市下平川618-1 |
TEL | 0537-73-1137 |
FAX | 0537-73-1138 |
shakai@city.kikugawa.shizuoka.jp |
申込時にいただいた個人情報は、菊川歴史検定に関することのほかに使用することはありません。
7割以上の正解で合格
12月に検定結果を郵送で通知
合格証(2級)、合格記念バッジ
黒田家代官屋敷資料館と菊川市埋蔵文化財センターの展示解説をします。
(検定の受検の有無に関わらず参加できます。講座のみの参加も可能です。)
開催日 |
第1回:9月28日(土曜日) 第2回:10月14日(月曜日・祝日) 第1回・第2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。 |
---|---|
開催時間 | 9時30分~11時00分 |
集合場所 | 代官屋敷資料館駐車場 |
参加定員 | 30名(応募者多数の場合は抽選) |
参加費用 | 無料 |
申込方法 |
いずれかの方法で申し込んでください。(受付は終了しました)
持参・送付先、電話番号についてはこちらをご覧ください→【申込書提出先】 |
募集期間 | 令和6年7月8日(月曜日)〜8月30日(金曜日) |
検定申込者は、冊子を埋蔵文化財センターにて配布します。
事前講座参加者は、冊子を講座当日に配布します。
PDFでもご覧いただけます。(データ量が多いため、通信環境・通信料にご注意ください。)
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.