• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 産業・仕事 > 農業 > 地域計画について > 【地域計画】地域計画の策定について

ここから本文です。

更新日:2024年12月4日

地域計画について

地域計画の概要

 これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。

 このため、人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の改正法が令和4年5月に成立し、令和5年4月に施行されました。

 「地域計画」とは、農業者や地域のみなさんの話合いにより策定される地域の将来の農地利用の姿を明確化した設計図です。現況地図を見ながら話合いを進め、概ね10年後、地域の農地を誰が利用するのか等の方針を反映した「目標地図」を作成します。地域計画の実現に向けて、目標地図に沿った担い手への農地集積・集約を進めていきます。

 なお、地域計画は今後随時見直しを行います。

策定・実行までの流れ

1.協議の場の設置・協議

2.協議の結果のとりまとめ・公表 

3.地域計画(案)の作成

4.地域計画(案)の説明会を実施・関係者への意見聴取

5.地域計画(案)の公告・縦覧

6.地域計画の策定・公表 

7.地域計画を実現するための実行・地域計画の随時更新

協議の場の結果の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、市内10地区で行われた【協議の場】の結果を公表します。

西方地区(PDF:188KB) 加茂地区(PDF:163KB) 内田地区(PDF:190KB) 横地地区(PDF:190KB)

六郷地区(PDF:172KB) 河城地区(PDF:221KB) 平川地区(PDF:178KB) 嶺田地区(PDF:170KB)

小笠南地区(PDF:187KB) 小笠東地区(PDF:199KB)

地域計画の公表


農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき、菊川市地域計画を定めましたので公表します。

菊川市地域計画

西方地区(町部含む)(PDF:279KB) 加茂地区(PDF:238KB) 内田地区(PDF:301KB) 

横地地区(PDF:306KB) 六郷地区(PDF:301KB) 河城地区(PDF:366KB)

平川地区(PDF:270KB) 嶺田地区(PDF:264KB)

小笠南地区(PDF:356KB) 小笠東地区(PDF:339KB)

目標地図

西方地区(町部含む)( 外部リンク ) 加茂地区( 外部リンク ) 内田地区( 外部リンク ) 横地地区( 外部リンク )

六郷地区( 外部リンク ) 河城地区( 外部リンク ) 平川地区( 外部リンク ) 嶺田地区( 外部リンク )

小笠南地区( 外部リンク ) 小笠東地区( 外部リンク )



よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部農林課

電話:農業振興係・農地利用係(0537)35-0938、土地改良係(0537)35-0940

ファックス:(0537)35-2114

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?