• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 産業・仕事 > 農業 > 鳥獣 > サルに関する情報について

ここから本文です。

更新日:2022年10月4日

サルに関する情報について

サルの捕獲について

 令和3年1月27日に六郷地区内にて農林課職員がサル1匹を捕獲し、同日中に民家から距離のある山林内に放獣しました。

 市内ではこれまでに複数匹のサルが目撃されており、今後もサルが出没する可能性がありますので、引き続き以下「サルに対する対策・注意事項について」の取り組みにご協力ください。

 

サルに対する対策・注意事項について

  1. サルに遭遇した場合には、目を合わせず、落ち着いて速やかにその場を離れてください。
     刺激を与えなければサルが人を襲うことはほとんどありません。サルを見かけても写真を撮ろうとせず、目を合わせないないようにしてその場を離れてください。
  2. サルが室内に侵入する可能性があるため、玄関や窓を開け放したままにしないようご注意ください。
  3. 庭先の食用しない果実の撤去や、食用する果樹等についてはネットをかける等の対策にご協力ください。
     人からエサをもらったりして人馴れすると、人を見ても逃げなくなり逆に威嚇してくる場合もあるので、絶対にエサを与えないでください。また、できるだけエサとなるようなものは屋外に放置しないでください。
     (サルは敷地内にミカン・キンカン等の果実のある住宅の周辺に特に出没する傾向が見られます)
     

 サルをはじめとした野生鳥獣の捕獲には鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律等に基づく許可を受ける必要があります。決して個人の判断でわな等を設置し、サルを捕獲しようとしないでください。

サルの目撃情報について

 令和4年10月3日に、サルが目撃情報が寄せられています。サルが目撃された地区は以下のとおりです。

最新の目撃情報

10月3日

内田地区
10月4日 六郷地区

過去の目撃情報

 令和3年12月9日から令和4年1月27日にかけて、市内の複数箇所で相次いでサルが目撃されました。

 サルが目撃された地区は以下のとおりです。

12月9日 堀之内地区、加茂地区
12月10日 加茂地区、横地地区、六郷地区
12月11日 六郷地区、加茂地区
12月12日 加茂地区
12月13日 西方地区
12月14日 堀之内地区、六郷地区
12月15日 堀之内地区、加茂地区、西方地区

12月16日 〜

12月23日

目撃情報なし
12月24日 堀之内地区

12月25日〜

12月27日

六郷地区

12月28日 〜

12月29日

目撃情報なし

12月30日〜

12月31日

六郷地区

1月1日 〜

1月2日

目撃情報なし
1月3日 六郷地区
1月4日 加茂地区

1月5日〜

1月12日

六郷地区
1月13日 加茂地区

1月14日〜

1月17日

目撃情報なし
1月18日 六郷地区、加茂地区

1月19日〜

1月20日

六郷地区
1月21日 目撃情報なし
1月22日 堀之内地区
1月23日 町部地区

1月24日〜

1月27日

六郷地区

1月28日〜

4月8日

目撃情報なし

4月9日 六郷地区

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部農林課

電話:農業振興係・農地利用係(0537)35-0938、土地改良係(0537)35-0940

ファックス:(0537)35-2114

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?