ホーム > 中山間地域等直接支払交付金制度
ここから本文です。
更新日:2025年5月28日
中山間地域等直接支払制度は、農業生産条件の不利な中山間地域等において、集落等を単位に、農用地を維持・管理していくための取決め(協定)を締結し、それにしたがって農業生産活動等を行う場合に、面積に応じて一定額を交付する仕組みです。
交付金の対象となる農用地は、地域振興5法指定地域及び棚田地域振興法に基づく指定棚田地域又は県の特認地域内の農振農用地です。
地域振興5法:「特定農山村法」、「山村振興法」、「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」、「半島振興法」、「離島振興法」
棚田地域振興法で交付対象となるのは、指定棚田地域の保全を図る棚田等となります。
傾斜等の基準を満たし、あらかじめ、促進計画に対象用地として位置づけた上で、協定(集落協定又は個別協定)を締結している必要があります。
1.急傾斜地(田:1月20日以上、畑・草地・採草放牧地:15°以上)
2.緩傾斜地(田:1/100以上1月20日未満、畑・草地・採草放牧地:8°以上15°未満)
3.小区画・不整形な田
4.高齢化率・耕作放棄率の高い集落にある農用地
5.1.から4.までの基準に準じて、県知事が定める基準に該当する農用地
地目 | 区分 | 10a当たり単価 |
田 | 急傾斜 | 21000円 |
緩傾斜 | 8000円 | |
畑 | 急傾斜 | 11500円 |
緩傾斜 | 3500円 | |
草地 | 急傾斜 | 10500円 |
緩傾斜 | 3000円 | |
草地比率の高い草地 | 1500円 | |
採草放牧地 | 急傾斜 | 1000円 |
緩傾斜 | 300円 |
注)小区画・不整形な田、高齢化率・耕作放棄率の高い集落にある農用地の場合は、緩傾斜の単価と同額になります。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.