• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 健康・福祉 > 健康 > インフルエンザを予防しましょう!

  • しあわせのわ きくがわ
  • 菊川市ですくすく子育て応援サイト きくすく
  • 20211026ふるさと納税バナー左ナビ

ここから本文です。

更新日:2025年2月1日

インフルエンザを予防しましょう!

インフルエンザの予防接種について

令和6年度の予防接種は令和7年1月31日(金曜日)で終了しました。

インフルエンザについて

 

インフルエンザの初期症状は風邪とよく似ていますが、高熱や頭痛、関節痛などの症状があり、強い倦怠感などの全身症状が特徴です。

重症化しやすく合併症を引き起こす恐れもあります。

感染経路は、感染者がせき・くしゃみをした時に出る飛沫を口や鼻から吸い込む飛沫感染と、ドアノブや手すりなどに触れることで手に付着したウイルスが口や目などの粘膜から進入する接触感染があります。

 

 インフルエンザを防ぐために

体内に入れない

  • なるべく人混みを避ける
  • 外出時にはマスクを着用する
  • 室内の換気を行うとともに、適度な湿度を保つ
  • 手洗い・うがいをこまめに行う

発症させない

  • バランスの良い食事で十分な栄養をとる
  • 適度な運動と十分な睡眠をこころがける
  • 体を冷やさない
  • 咳等の症状が出た場合は、必ずマスクを着用の上、早めに受診しましょう 

 

かかったかな?と思ったら…

自分のために

適切な治療を受け、しっかり休養しましょう

周囲の人のために

咳エチケットを心がけましょう

「咳エチケット」とは、他の人への感染拡大防止のためのキーワードです。内容は次のようになります。

  • 熱や咳、くしゃみなどの症状がある人は、マスクを着用しましょう
  • 咳、くしゃみをする時は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけ1m以上離れましょう
  • 汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう

 インフル01

 

 

 

 

 

 

 

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市健康福祉部健康づくり課

電話:(0537)37-1112

ファックス:(0537)37-1113

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?