ここから本文です。
更新日:2025年4月21日
菊川市では市民のみなさんの健康増進を図るため、健康マイレージ事業を推進しています。この事業は、日々の運動や食事などの健康づくりのための目標を決めて取組みの記録を続けるものです。
1.健康づくりの取組み(健康づくりチャレンジ)をする。
2.その記録を記録表(マイレージチャレンジシート)に書く。
3.マイレージチャレンジシートを提出する。
1〜3を実践すると、特典が受けられます。ぜひご参加ください!!
子どもから大人まで、ご家族皆さんで健康のための生活習慣づくりにチャレンジしてみてください。
それぞれの詳細は下記をご覧ください。
健康マイレージにチャレンジ・達成し、チャレンジシートを提出すると下のような特典が受けられます。
特典 | もらえる人 |
ふじのくにいきいきカード 県内の協賛店で提示すると店舗様提供の独自のサービスが受けられます。 |
おとなチャレンジシート提出者全員 キッズチャレンジシート提出者全員
|
歯ブラシ又は 窓口提出時にその場でもらえるミニ抽選会を実施。歯ブラシ・お野菜柄ジップバックのいずれかがもらえます。 |
おとなチャレンジシート 提出者全員 ※ウェブで提出していただいた場合は、歯ブラシの特典となります。 |
きくのんノート |
おとなチャレンジシートで「地域活動チャレンジ」(詳細はこちら)に取り組んでチャレンジシートを提出した方 先着150名 |
オリジナル 限定きくのん缶バッチ ※写真はイメージです。
|
キッズチャレンジシート提出者(個数限定) |
こども用はみがき粉 ※画像はイメージです。 |
キッズチャレンジシートで「ラッキーポイント」(詳細はこちら)に取り組んでチャレンジシートを提出した方 先着50名 |
菊川ブランド品やきくのんグッズなど このほかにも美味しいお野菜やハンバーグも当たります♪ 「菊川ブランド認定商品」提供店は下記の店舗です。 うでまくりDINING喜楽人、kokopelli、桜屋、寿司幸、ナカダ食品、畑Barうちっち、パティスリーアンベリー、ブルーベリーの郷、ポエム新月、まるさん共栄製茶農業協同組合(五十音順) |
おとなチャレンジシート、 キッズチャレンジシート 提出者全員から抽選で 99人に当たる!! ※チャレンジシート提出者全員から2月に抽選を行います。引換券等の発送をもって当選発表とさせていただきます。 |
対象者 | 菊川市内在住・在勤の18歳以上の方 |
健康づくりチャレンジ期間 | 令和7年4月21日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで |
チャレンジシート提出受付期間 | 令和7年6月2日(月曜日)から令和8年2月6日(金曜日)まで |
チャレンジシート提出方法 | 健康づくり課(プラザけやき1階)窓口又はウェブ提出 |
下記の場所でマイレージチャレンジシートを配布しています。
4月中旬以降に順次、下の設置場所へ設置され、ご自由にお持ちいただけますので、ぜひお手にとりご覧ください。
マイレージシート設置場所
下からダウンロードし、ご自宅などで印刷しご利用いただくこともできます。
まず、自分の生活習慣を振り返ってみましょう。チャレンジシート4ページにある食事や運動などの生活習慣チェック表をつけてみましょう。
生活習慣チェックを参考にしてこれから生活習慣で改善したいことやもっと頑張りたいことなどを決め、「健康づくりの目標」を1つ決めましょう。
目標は3ページの「健康づくりの目標」に記入しましょう。目標に取り組めた日付けを30日間記入しましょう。
「歩く」又は「血圧測定」を選んで実行。取り組めた日付けと歩数や血圧数値などを30日間記入しましょう!
記入が終了したら、チャレンジシートを提出しましょう。
お住まいの地域の活動(地区センターまつりや地域防災訓練、奉仕作業など)に参加した日を自己申告で3ページに記入してチャレンジシートを提出すると、「きくのんノート」がもらえます。このチャレンジは任意です。チャレンジシート提出のために必ず達成する必要はありません。
対象者 | 菊川市内在住・在学・在園の18歳未満の方 |
健康づくりチャレンジ期間 | 令和7年4月21日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで |
チャレンジシート提出受付期間 | 令和7年6月2日(月曜日)から令和8年2月6日(金曜日)まで |
チャレンジシート提出方法 |
健康づくり課(プラザけやき1階)窓口又はウェブ提出 キッズチャレンジシートは、必ずおとなチャレンジシートと一緒に提出しましょう。 |
1.マイレージチャレンジシートを手に入れよう
おとなチャレンジシートにキッズチャレンジシートもついています。切り取って使いましょう。
2.健康づくりの「5つの健康づくりチャレンジ」に取り組もう
4つの決められた健康づくりチャレンジ、自分で決められる健康づくりチャレンジの5つから、選んでやってみましょう。健康づくりチャレンジが1つできたら「1ポイント」。「チャレンジ記録」に健康づくりチャレンジの番号と日付けを記録しましょう。記録ができるのは、1日1ポイントまでです。
15日間(15ポイント)健康づくりチャレンジができたら、チャレンジ達成!!
3.チャレンジシートを提出しよう
チャレンジシートに名前などを記入し提出しましょう。
キッズチャレンジシートは、必ずおとなチャレンジシートと一緒に提出することが必要です。
お父さんやお母さん、おじいちゃんおばあちゃんなど、家族の人と一緒にチャレンジしてみましょう。
地域のイベント(防災訓練や地区センターまつり等)に参加したら、ポイントゲット!!
キッズチャレンジシートにイベント名や参加した日付けを自分で記入して、チャレンジシートを提出すると、こども用の歯磨き粉がおまけでもらえます。
おとなチャレンジシート3ページの日付けがすべて埋まったら、チャレンジ達成です。
キッズチャレンジシートは「チャレンジ記録」に15ポイント溜まったら、チャレンジ達成です。
チャレンジシートを健康づくり課(プラザけやき内1階)に提出しましょう。
下のURLからウェブ提出も可能です。
令和7年度きくがわ健康マイレージウェブ提出フォーム( 外部サイトへリンク )
「ふじのくに健康いきいきカード」にご協力いただける店舗・企業を募集しています。協力店、施設には「ふじのくに健康いきいきカード協力店」ポスターをお渡しします。サービス内容は、店舗独自で決めることができます。
店舗・企業の皆さん、市民の健康づくりを一緒に応援しませんか?
ご協力いただける店舗の情報は、市ホームページ及び静岡県の協力店検索サイトに登録されます。
ふじのくに健康いきいきカード協力店申込書及び検索サイト登録依頼書はこちら(ワード:35KB)
年度につき、1人1回となります。
カードはご本人のみが使えます。静岡県内の協力店でカードを提示してください。カードの有効期限は1年です。有効期限内で、協力店の利用条件を満たせば、何回でも使えます。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.