ここから本文です。
更新日:2024年12月17日
残り予算額 0円/15,000,000円
※令和6年12月17日午後5時00分時点
予算上限額に達したため、令和6年度の申請受付は終了しました。
令和7年度の補助の実施については未定です。補助を実施する場合は本ページにてお知らせします。
省エネルギー性能の高い家電に買い替えることは、上昇する電気代の削減だけでなく、環境負荷の低減により二酸化炭素排出量の削減効果が期待できます。ゼロカーボンシティを推進する市では、令和5年度に市域の温室効果ガス削減計画となる「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。物価高騰対策や地球温暖化対策の取り組みの一つとして、省エネ性能の高い家電へ買い替える際の購入費を補助します。
お問合せ先:補助金申請専用ダイヤル 0537-25-7600
この補助金の交付申請ができる人は、申請時において次のすべての要件を満たす個人とします。
補助金が予算額の上限に達し次第、申請受付終了となります。
省エネ型製品情報サイト(資源エネルギー庁)に掲載された、最新の省エネルギー基準達成率が100%以上のものであって、
市内の店舗または事業所から購入し、かつ、住所地に設置し自ら使用するもの。
買い替えが対象で中古品は対象外です。
市外またはインターネットでの購入は対象外です。
照明器具はLED照明からLED照明への買い替えは対象外です。
最新の省エネルギー基準達成率は、家電販売店の省エネラベルを確認していただくか、販売店にお問い合わせください。
省エネ型製品情報サイト(資源エネルギー庁)( 外部サイトへリンク )でも検索ができます。
補助金の対象となる経費は、製品本体購入額(税抜き)と、設置等の工事費(税抜き)です。
リサイクル費、撤去費、処分費、運搬費、振込手数料などは対象外です。
補助金の交付は1世帯につき1回を限度とします。
省エネ家電製品購入補助金交付申請書に以下の書類を添えて提出してください。
同一品目への買い替えの証明として家電リサイクル券の写しが必要です。
家電販売店で廃棄を依頼し、リサイクル券を発行してもらってください。
電子申請をされる方は印刷の手間が掛かりません。
省エネ家電を購入(買替前の製品を処分し家電リサイクル券をもらう)
省エネ家電を設置→設置したことがわかるように写真を撮る
必要書類を添えて「省エネ家電製品購入補助金交付申請書」を環境推進課窓口まで持参または郵送
市は審査後、「省エネ家電製品購入補助金交付決定兼確定通知書」を申請者へ送付
通知書を受領した申請者は、10日以内に「請求書」を環境推進課へ提出
市は1か月以内に指定口座へ補助金を振り込み
予算上限に達したため本年度の申請受付は終了しました。
【省エネ家電購入設置後:補助金の交付申請はこちら】
こちらから申請できます( 外部サイトへリンク :LoGoフォーム)
【確定通知書受領後:補助金の請求はこちら】
こちらから申請できます( 外部サイトへリンク :LoGoフォーム)
各種様式のダウンロードはこちらをご利用ください。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
菊川市省エネ家電製品購入補助金
申請専用ダイヤル(0537)25-7600
※補助金に関するお問い合わせはこちらにお掛けください。
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.