• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 子育て・教育 > 菊川市教育委員会 > 小・中学校の求人情報

ここから本文です。

更新日:2025年9月18日

小・中学校の求人情報

登録してみませんか?〜かがやき先生制度〜

かがやき先生制度とは

県費の「臨時的任用職員」や「任期付職員」として小笠地区(菊川市・掛川市・御前崎市)で任用された場合、授業づくりや採用試験などのサポートを受けられる制度です。

菊川市で講師として働くことに興味がある方は、ぜひご登録ください。

登録方法

かがやき先生制度登録フォーム( 外部サイトへリンク )へ入力してください。

登録期間

  • 第1期:令和7年6月9日(月曜日)〜20日(金曜日)
  • 第2期:令和7年8月8日(金曜日)〜8月22日(金曜日)

 ※期間外でも登録可能です。

問い合わせ先

菊川市教育委員会学校教育課

電話番号0537-73-1113

R5かがやき先生画像

【募集終了】学校で働いてみませんか~学校教育課求人情報~

市内の小・中学校で働ける方を募集します。まずはご連絡ください。

臨時的任用教職員

産休教員の代替など、教員と同等の業務。有効な教員免許状が必要です。

学習支援員

授業中や放課後に教員が行う学習活動中の子どもの支援

心の教室相談員

市内中学校に設置している相談室を利用する生徒の個別支援、相談室の運営

スクール・サポート・スタッフ

学校で教員が行う業務の補助(印刷、掲示、プリントの添削等)

外国人支援相談員

外国人児童・生徒への通訳、学習補助、保護者面談時の通訳、お便りの翻訳など

支援員(看護師)

看護師の資格がある方看護の必要がある子どものケアやその他の子どもの支援

非常勤講師

教員免許をおもちの方単独または学級担任等とともに授業を行う

学校事務・校務

事務処理や校務処理、学校の維持管理など

お問い合わせ

  • 勤務時間や勤務日数等は相談により決定します。
  • 詳しい業務内容や時給等の勤務条件については学校教育課までお問い合わせください。
  • 希望される方は、学校教育課までご連絡ください。(学校教育課電話0537-73-1113)

教員免許を持った方の「講師登録」を募集しています。

正規教員の育児休業等にともなう代替教員や、加配教員などとして、例年多くの方が「臨時的任用」や「任期付き教員」として子どもたちの指導にあたっています。

登録に当たっては、履歴書をご用意いただき、事前に連絡の上、面接にお越しください。

「講師登録」していただいた方には、市内で求人があるごとに教員免許の種類などに応じて候補者に連絡をさせていただいています。

お問い合わせ先

  • 菊川市教育委員会学校教育課(電話:0537-73-1113)

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市教育文化部学校教育課

電話:学校政策係・学校指導係(0537)73-1113

ファックス:(0537)73-6863

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?