• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 施設案内 > 小笠児童館・おがさ子育て支援センター

ここから本文です。

更新日:2023年3月16日

小笠児童館・おがさ子育て支援センター

小笠児童館

住所 〒437-1514菊川市下平川6225番地(中央公民館敷地内)
電話 0537-73-5698
開館日 火~土曜日(祝日、年末年始を除く)
利用時間 9時~16時30分

ご利用案内

新型コロナウイルス感染症対策について、下記のとおり対応いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

  • 新型コロナウイルス感染症防止のため、開館状況や行事内容が変更する場合があります。
  • 入館に際し、来館者カードに必要事項(氏名・住所・電話番号・発熱の有無等)をご記入していただきます。
  • 令和5年3月13日から入館時のマスク着用は個人の判断に委ねることが基本となりますが、引き続き手指の消毒、咳エチケット等の感染予防対策をお願いします。状況により、制限を設ける場合があります。

    マスクの着用についての最新情報は、市のホームページをご覧ください。(マスク着用について
     
  • 体調のよくない(発熱や風邪の症状等がある)方、感染症にかかっているご家族がいる方及び自宅待機のご家族がいる方は来館を控えてください。また、感染症により、学校及び保育所等が、学級(学年)閉鎖、休校、短縮日課又は休園等になった児童は自宅待機とし、来館を控えてください。
  • 1日2回(11時30分~、16時00分~)、おもちゃを含めた館内の消毒や、利用状況によっては、整理・整頓を行います。
  • 当分の間、本の貸し出し中止、館内で食事はできません。

(注)静岡県の新型コロナウイルス感染状況や医療ひっ迫状況等(外部サイトへリンク)とは

交通案内

JR菊川駅から車で20分

小笠児童館

児童館は0~18歳までの子どもたちを対象に「健全なあそびと場」を提供し、子どもたちの心身の健やかな成長を応援する施設です。

0歳から入学前の子どもは、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊びに来てください。

小学生以上の子どもたちは、お友達と一緒に遊びに来てください。

主な事業の案内※詳しくは毎月発行の「小笠児童館だより」をご覧ください

《どなたでも》

  • みんなで体操(午前11時20分、午後3時50分)(予約不要)
  • 特別企画(要予約)

《未就園児親子対象》

  • みんなのひろば(要予約)

《小学生対象》

  • チャレンジGO!(要予約)
  • 小中高生ひろば(予約不要)【原則毎週土曜日と長期休校の午後開催】

《中高生対象》

  • 小中高生ひろば(予約不要)【原則毎週土曜日と長期休校の午後開催】
  • 工作タイムin小中高生ひろば(予約不要)【原則土曜日午後1時30分~午後3時00分(受付は午後2時30分まで)】
  • ボランティア受け入れ

《関係クラブ》

  • みらい子育てネット母親クラブ「のいちご会」

おがさ子育て支援センター「ひまわり」

子育て支援センターは、乳幼児を”まん中”にして子育てをしている方々のための施設です。お子さんと一緒に遊びにきてください。

子育てに関する心配事や悩みのご相談は随時受け付けています。疑問や不安を安心に変えて、楽しい子育ての時間を過ごしましょう。

主な事業内容※詳しくは「子育て支援センターだより」をご覧ください。

《どなたでも》子育て親子の交流の場の提供と交流の促進

  • 親子で楽しむ「ちびっこおたのしみ館」(要予約)【毎月開催】
  • 誕生会(予約不要)【毎月開催】

《0歳親子対象》子育てに関する相談・援助の実施

  • 0歳児親子教室「コロコロタイム」(要予約)

《講座》子育て及び子育て支援に関する講習等の実施

  • 五感を刺激「頭と心と体の講座」(要予約)【毎月開催】

《子育て支援関連情報》地域子育て関連情報の提供

託児、幼稚園、保育園、認定こども園、子育て支援機関等管内の情報ラックに取り揃えています。

 

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市こども未来部子育て応援課

電話:こども福祉係(0537-35-0914)

ファックス:0537-37-1172

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?