ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉・介護予防・認知症に関すること > 敬老事業
ここから本文です。
更新日:2025年9月14日
「敬老の日」を迎えるにあたり、長年にわたり社会に御尽力いただいてきました皆様の御長寿を心からお祝い申し上げます。これはひとえに、皆様お一人おひとりの健康への心がけと、御家族の温かい思いやりの賜であると存じます。いつまでもお元気で、御長寿を重ねられますことを心からお祈り申し上げます。
先日、静岡県から0歳からの平均自立期間である令和5年の「お達者年齢」が公表されました。その結果を見てみますと、静岡県内35市町中、菊川市は男性が2位、女性は11位となりました。超高齢社会が進む今、健康寿命の延伸はとても大切なことです。これからも皆様には、趣味や運動などに、意欲的な生活を続けていただけたらと思います。
市長就任以来、市の発展に向け全力で取り組んでまいりましたが、それは皆様が積み上げてこられたものがあるからこそ成り立つものです。このまちの成長・発展に御尽力いただきました皆様は、まさに菊川の“寶(たから)”です。感謝と敬意を忘れることなく、いつまでも健やかで活力ある生活を送ることができますよう、改めて全力を尽くしてまいります。
これからも皆様方と明るい菊川の未来に向けて夢を語り、元気に暮らしていけることを祈念し、お祝いのメッセージとさせていただきます。
令和7年9月吉日 菊川市長 長谷川寛彦
長寿者に対する祝福と長年にわたり社会へ貢献されてきた事への感謝の気持ちを表し、併せて、同世代の交流・再会の場として、毎年9月に市主催の敬老会を菊川文化会館アエルで開催し、記念品の贈呈や長寿表彰などを行います。
対象者 | ||
詳細 |
日程:令和7年9月14日(日曜日) 会場:菊川文化会館アエル 大ホール 受付開始 9時00分 式典 余興開始 10時25分 ・市長による演奏 ・太神楽(だいかぐら) ・落語 終了予定 12時00分 |
|
対象年齢 |
年度中 ・101歳以上の方 |
|
送迎 |
市が手配する送迎バス (会場が遠方になったことにより、ご自身での移動が困難となった方が利用するためのバスとなります。) |
|
周知 |
市から案内状を郵送(令和7年7月3日) 市広報7月号に掲載 |
|
記念品 | 下記「3.記念品」参照 |
より多くの皆様に長寿のお祝いの席に立ち会っていただけるよう観覧者を募集しています。
対象者を除く菊川市内在住者で観覧を希望される方は、以下の方法で事前申込みをお願いします。
募集人数:100人(観覧無料)※先着順
座 席:2階席へ御案内予定
申込期限:9月5日(金)午後5時まで
○電話による申込み
受付日時:平日午前8時15分〜午後5時
連 絡 先:長寿介護課 高齢者福祉係 0537-37-1254
○電子による申込み
受付期間:9月5日(金)午後5時まで24時間対応
こちらから↓
https://logoform.jp/form/RW66/1152545( 外部サイトへリンク )
○喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、100歳以上になる方
・商品券2,000円分(簡易書留による郵送)
※お届け日:9月頃
お受け取りの際に本人または同居の家族のサインや認印が必要です。
○紀寿(100歳)になる方
・国、県記念品および寿詞
・市寿詞
※敬老会を欠席された対象の方には、後日市職員が訪問し贈呈します。
○101歳以上になる方
・市記念品
※敬老会を欠席された対象の方には、後日配送します。
お受け取りの際に本人または同居の家族のサインや認印が必要です。
市内に居住する満100歳に達した方に、市長または市職員が訪問し、お祝い品を贈呈します。
年度内に満100歳に達する方に、訪問希望の確認を行います。
※確認事項:市長訪問、職員訪問、訪問なしで手続きのみ
市長訪問または職員訪問を希望した方
お誕生日の1ヶ月ほど前に日程調整をさせていただきます。
訪問当日、市長または職員がお伺いし、お祝い品を贈呈いたします。
広報誌に写真を掲載させていただきます。
手続きのみを希望した方
お誕生日後、手続きの通知を郵送しますので、内容をご確認いただき、返送をお願いいたします。
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.