• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険料 > 介護保険料納入通知書(特別徴収決定通知書)

ここから本文です。

更新日:2025年8月1日

介護保険料納入通知書(特別徴収決定通知書)

介護保険料納入通知書は、年間介護保険料をお知らせするものです。
介護保険料納入通知書(特別徴収決定通知書)と記載のある方は、年金天引きにより介護保険料をお支払いいただいていますので、お手続きの必要はありません。年金天引きされます介護保険料額のみご確認をお願いします。

<日本年金機構等からの年金振込通知書について>

介護保険料納入通知書の見方

特徴通知見方<納入通知書の見方>(PDF:137KB)

 

介護保険料算定方法について

介護保険料算定方法<算定方法>(PDF:123KB)

介護保険料の納め方について

介護保険料の納め方は年金からの天引きである特別徴収の方法と納付書または口座振替で納める普通徴収の方法の2種類に分かれています。
個人で納め方を選ぶことはできません。どちらの納付方法であっても年間の保険料額は変わりません。
<介護保険料納め方について>

介護保険料を滞納した場合

督促後、指定された期日までに納付がされない場合は、財産を差押えられる場合があります。
また、介護サービスの利用において、特別な事情がなく滞納が続いている場合には、滞納期間に応じて給付制限の措置がとられます。
給付制限2<給付制限について>(PDF:168KB)

 

介護保険料の還付について

介護保険料納付後、納め過ぎがあった場合は、還付をさせていただきます。
還付金がある場合は、改めて通知でお知らせします。(事務処理上お時間を要することがあります。ご了承ください。)
お電話でのご連絡はしませんので、詐欺電話にご注意ください。

介護保険料Q&A

Q1.介護サービスを利用していませんが、保険料を納めるのですか?

サービスの利用有無に関わらず、皆さんに納めていただきます。介護保険は老後の安心をみんなで支え合う制度です。介護が必要になったときに安心してサービスを利用するためにも、納付をお願いいたします。

Q2.納付1回分は何月分にあたりますか?

介護保険料の納期ごとの保険料額は、年間保険料額を支払回数で割ったものです。通常、4月から翌年3月までの12か月分を年6回に分けて納めていただいています。そのため、例えば8月納期分が必ずしも8月分ということではありません。

Q3.夫の扶養になっていますが、夫婦それぞれの介護保険料を納める必要がありますか?

65歳以上の方は、それぞれに介護保険料を納めていただく必要があります。

Q4.介護保険料を納付書払い(普通徴収)に変えることはできますか?

制度上、本人の申出による特別徴収から普通徴収への変更等はできません。
なお、年金天引きができなかった場合や保険料の増減額によって、一時的に納付書で納めていただくことがあります。

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市健康福祉部長寿介護課

電話:(0537)37-1111(代表)、介護保険係(0537)37-1253、高齢者福祉係(0537)37-1254、包括支援係(0537)37-1120

ファックス:(0537)37-1113

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?