ホーム > 産業・仕事 > 茶業に関するお知らせ > 菊川茶を飲んで、健康・長生き!
ここから本文です。
更新日:2024年7月30日
普段何気なく飲んでいるお茶も、その昔は「仙薬」などと珍重され、薬と同じように考えられていた時代がありました。
近年の科学的分析によって、お茶には体のためになる成分や効能が多くあることが解明されてきました。
その効能を皆さんに紹介します!
お茶に含まれているビタミンEには、脂肪の酸化を抑える効果や、細胞の老化を抑制する効果を持っています。
また、カテキンにはガン細胞の増殖を抑える作用があることや、コレステロール値の低下、血圧上昇物質を抑えるため生活習慣病の予防にも効果があることも明らかにされました。1日5杯以上飲めば、ガンや心臓血管の病気にかかるリスクが3割程度低下するという研究結果も出ています。
また、ビタミンCも豊富で、ウーロン茶の30倍以上含まれていて、お茶を飲むだけでウィルス感染を防ぎ、風邪にかかりにくくしてくれます。
更に、認知機能障害の改善にも効果があることも明らかになりました。1日に2杯以上飲む人のグループは、1週間に3杯以下しか飲まない人のグループと比べると、認知症にかかっている人の割合が半分以下であったことがわかっています。
長生きの秘訣は、「お茶をたくさん飲むこと」といえるでしょう。
お茶に豊富に含まれているビタミンCには、メラニン色素を抑える効果もあり、肌を美しく保ってくれます。
そしてお茶はカロリーがゼロでありミネラル成分も豊富に含まれています。
お茶を飲んで、健康で美しい人になりましょう。
お茶に含まれている適度なカフェインは、脳をほどよく刺激して眠気を覚ましたり、判断力や記憶力を高めてくれたりするほか、疲労回復などにも効果があります。
また、虫歯を予防するフッ素や、口腔内細菌を抑えて口臭を消すフラボノイドなどの成分も含まれています。
仕事や勉強で行き詰ったときはお茶を飲んで、頭もお口もリフレッシュさせましょう。
お茶に含まれている有効成分と、それがどのような働きをするのか表にまとめました。
お茶が薬と同じように考えられていたというのも納得ですね。
成分名 |
作用 |
カテキン |
発ガン抑制・整腸・抗菌・抗ウィルス・口臭予防・血糖値上昇抑制・コレステロール値低下・血圧上昇抑制・抗酸化 |
カフェイン |
強心作用・利尿作用・神経疲労回復・眠気解消 |
ビタミンC |
風邪の予防・メラニン色素抑制・美容効果 |
ビタミンE |
抗酸化・老化抑制 |
βカロチン |
抗ガン・抗酸化作用 |
ギャバ(γアミノ酸) |
血圧降下・抗酸化・老化抑制 |
フラボノイド |
口臭予防・血管壁強化 |
フッ素 |
虫歯予防 |
テアニン |
緑茶うまみ成分 |
健康な体にしてくれるお茶を、よりおいしく飲むために、菊川で一般的に取り扱われている「深蒸し茶」のおいしい淹れ方を紹介します。これを学んで、おいしく、楽しく、健康な毎日を過ごしましょう!
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.