• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 消防本部 > 予防課 > 消毒用アルコールの安全な取扱い等について

ここから本文です。

更新日:2020年11月11日

消毒用アルコールの安全な取扱い等について

今般の新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、手指の消毒等のため、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。消毒用アルコールは火気により引火しやすく、また、消毒用アルコールから発生する可燃性蒸気は空気より重く低所に滞留しやすいため、多量に取り扱う場合には換気が必要になるなど、火災予防に留意する必要があります。

下記に留意事項をまとめましたので、ご参照ください。

また、消毒用アルコールは貯蔵・取扱いの量に応じて消防への届け出が必要になる場合がありますので、ご注意ください。

貯蔵・取扱い時の留意事項

  • 消毒用アルコールの使用に際して、火気の近くでは使用しないこと
  • 室内の消毒や消毒用アルコールの容器詰め替え等に伴い、可燃性蒸気が滞留するおそれのある場合には、通風性の良い場所や換気が行われている場所等で行うこと
  • 消毒用アルコールの容器を設置・保管する場所は、直射日光が当たる場所や高温となる場所を避けること
  • 消毒アルコールを容器に詰め替える場合は、漏れ、あふれ又は飛散しないよう注意するとともに、詰め替えた容器に消毒用アルコールである旨や「火気厳禁」等の注意事項を記載すること

その他

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市消防本部 

電話:(0537)35-0119

ファックス:(0537)36-4996

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?