ここから本文です。
更新日:2021年2月2日
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者対象とした相談窓口の開設や支援策等について、次の通りお知らせします。
新型コロナ感染拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して
事業の継続を下支えするため、特に地代・家賃の負担軽減を目的とした給付金です。
令和2年5月から12月の売上高が、いずれかの月で前年同月比50%以上現象、または、連続する3か月について前年同じ時期に比べて30%以上減少している事業者が対象です。
申請時の直近に支払った農地を含む土地や建物の支払い賃料(月額)の合計に基づき算出される給付額(月額)の6か月分が支給されます。
詳細はこちらから↓
新型コロナ感染拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して
始業の継続を下支えし、再起の糧としていただくための、事業全般に広く使える給付金です。
法人は200万円まで、個人事業者は100万円までが上限です。
詳細はこちらから↓
農林水産省ホームページにまとめられています。他省庁や各県の支援策も掲載されています。
国の補助事業の公募状況は、以下のページにまとめられています。
相談窓口も設置されています。
金融支援策活用のためのパンフレットが作成されました。(R2.5.8)
新型コロナウイルス感染症の予防策や感染者が発生したときの対応、事業継続に関する基本的な事項がまとめられています。
農林水産業災害対策資金について、新型コロナウイルスの影響を受けた方も貸付対象者になりました。
活用を希望される方は、取扱金融機関と市役所農林課へご連絡ください。
静岡県は、県民に対し県産品の購入や県内施設の利用を呼びかける活動、買って繋がるふじの国「バイ・シズオカ」を始めました。
ロゴマークは、申請をすれば無償で県産品の販売等のPRに活用できます。
詳細は、静岡県ホームページをご確認ください。
買って繋がる“ふじのくに”「バイ・シズオカ」を推進します!
この活動の一環として、下記サイトでは、県産農林水産物、加工品を最大3割引で販売しています。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.