更新日:2021年8月1日
菊川市地域おこし協力隊(農業ライター)について
菊川市地域おこし協力隊の退任について
令和2年2月より活動を開始した菊川市地域おこし協力隊・福田麻希子さんにつきまして、令和3年6月末日をもって退任されることとなりました。短い期間となってしまいましたが、たくさんの菊川市の農業の紹介をしていただくことができました。取材にご協力いただいた皆様、活動にご協力いただいた皆様、応援いただいた皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。
退任に伴い、福田さんの活動報告の場であるブログ「ひょっこり静岡」、Facebook等は終了いたします。なお、ブログやFacebookで紹介された記事は、市ホームページでご覧いただけます。
福田さん退任メッセージ
6月末をもちまして、地域おこし協力隊を退任することになりました。昨年2月に、知り合いのいない菊川市へたった1人でやってきたにも関わらず、たくさんの良い思い出が作れたのは、地元の皆さんの優しさのおかげです。本当にたくさん、学ばせていただきました。
夫の仕事の都合で菊川市を離れることになりましたが、今後の菊川市の発展を心から祈っています。
ありがとうございました。
福田さんの活動記録
広報菊川「ひょっこり菊川」
ブログ「ひょっこり静岡」
掲載日 |
ブログ「ひょっこり静岡」掲載記事 |
1 |
2月20日 |
はじめまして |
2 |
2月21日 |
イノベーションとは未来の○○を作ること(GAP)(PDF:1,767KB) |
3 |
2月25日 |
日本茶の75%は、○○品種(PDF:1,826KB) |
4 |
2月28日 |
和紅茶作り体験(PDF:2,142KB) |
5 |
3月3日 |
甘くて美味しいキャベツが、農家さんから好まれない意外な理由とは(PDF:1,819KB) |
6 |
3月5日 |
火剣山に登ってきました(PDF:1,867KB) |
7 |
3月6日 |
「牧之原開拓史」上映会に行ってきました!(PDF:1,728KB) |
8 |
3月11日 |
ふじの国茶の都ミュージアムに行ってきました!(PDF:1,833KB) |
9 |
3月16日 |
菊川市の女性がお洒落なワケは?(PDF:1,584KB) |
10 |
3月24日 |
トマト農業体験@菊川市♪(PDF:2,276KB) |
11 |
3月28日 |
「成功する農業」第1回目:There is no Free Lunch(そんなにうまい話はない)(書籍紹介)(PDF:1,883KB) |
12 |
3月30日 |
第2回目「成功する農業」:農業は、安定収入が得られるか?(書籍紹介)(PDF:2,109KB) |
13 |
4月2日 |
第3回「成功する農業」:プラスα勉強しておいた方がいいこと(書籍紹介)(PDF:1,947KB) |
14 |
4月14日 |
自然農法・有機農法@菊川市(岩澤克彰)(PDF:1,830KB) |
15 |
4月15日 |
天からの贈り物、植物の神秘に迫る(書籍紹介)(PDF:1,854KB) |
16 |
4月23日 |
大原幽学~思想・教育論編~(書籍紹介)(PDF:2,142KB) |
17 |
5月1日 |
大原幽学~改革編~(書籍紹介)(PDF:1,865KB) |
18 |
5月7日 |
日本トップクラスの業績を維持し続ける秘訣とは?(東海園芸)(PDF:2,097KB) |
19 |
5月21日 |
岡倉天心からみる茶道(本・茶の本)(PDF:1,947KB) |
20 |
6月3日 |
家庭菜園はじめました(PDF:1,958KB) |
21 |
6月5日 |
月と農業(御前崎市・鈴木正人)(PDF:1,780KB) |
22 |
6月12日 |
家庭菜園②(PDF:567KB) |
23 |
6月30日 |
奇跡の農園(本・奇跡の農業)(PDF:1,880KB) |
24 |
7月2日 |
大地は詐(いつわ)らぬ、欺かぬ、またごまかされぬ(平川幸治)(PDF:1,793KB) |
25 |
7月14日 |
飲み比べ!掛川茶v.s.御前崎茶v.s.菊川茶(PDF:2,044KB) |
26 |
7月22日 |
ブルーベリーOGASAさんに行ってきました!(PDF:2,113KB) |
27 |
8月11日 |
家庭菜園③(PDF:1,976KB) |
28 |
8月21日 |
美緑園さんに行ってきました(PDF:1,784KB) |
29 |
8月24日 |
メロン農家さんへ行ってきました!(メロン・山内)(PDF:1,868KB) |
30 |
8月26日 |
遠州の風に吹かれながら(オリーブ)(PDF:2,084KB) |
31 |
9月1日 |
横浜で一番古い株式会社は?(横浜植木)(PDF:1,977KB) |
32 |
9月4日 |
家庭菜園④(PDF:1,841KB) |
33 |
10月12日 |
真剣な人ほど、知恵が出る(流通サービス)(PDF:1,931KB) |
34 |
11月6日 |
月齢伐採(PDF:1,815KB) |
35 |
11月11日 |
農業の神秘(平川悠太)(PDF:1,773KB) |
36 |
12月3日 |
家庭菜園⑤(PDF:1,878KB) |
37 |
12月7日 |
神秘のバラ(やぎばら育種農園)(PDF:1,866KB) |
38 |
12月14日 |
深蒸し茶キャンペーン実施中!(PDF:2,098KB) |
39 |
12月24日 |
そこに土地があったから(岳洋中教諭)(PDF:1,811KB) |
40 |
1月8日 |
継続は力なり(大竹屋)(PDF:1,776KB) |
41 |
1月14日 |
経験に勝るものはなし(杉田商会)(PDF:1,792KB) |
42 |
2月17日 |
家庭菜園⑥(PDF:1,901KB) |
43 |
3月10日 |
野原のような畑、自然農(PDF:1,951KB) |
44 |
3月30日 |
よく学び、よく遊ぶ(PDF:1,972KB) |
45 |
4月4日 |
家庭菜園⑦(PDF:3,388KB) |
46 |
6月22日 |
最後の桃源郷(PDF:1,940KB) |
47 |
6月28日 |
家庭菜園最終回(PDF:2,083KB) |
Facebook「菊川市地域おこし協力隊」(農業関係抜粋)
注)Facebook掲載内容は、隊員の取材、経験、読了した書籍等の情報をもとに、隊員の意見として掲載しているため、市の方針と異なる場合があります。
菊川市地域おこし協力隊(農業ライター)の採用について(R2.2月採用~R3.6月末退任)
菊川市農林課では、「農業女子が輝ける菊川プロジェクト」を推進しています。
すでに活躍している「農業女子」に続く、全国の農業女子候補に向けて、菊川市の農業を知ってもらうため、菊川市内の農業者の思いやこだわり、農産物の魅力について、広く全国へ情報発信を進めます。
そこで、市役所にはない、外からの視点をこのプロジェクトに活かすため、都市部からの移住者を対象とした総務省制度を活用し、「菊川市地域おこし協力隊」を募集し、採用が決まりました。
氏名 |
福田麻希子 |
出身 |
東京都 |
活動内容 |
- 情報収集、情報発信
地域の農業者の思いやこだわり、生産現場の様子、農産物のおいしさなど、地域農業の魅力を農業者への取材や農業体験の中で見つけ出し、情報として農業に興味を持つ若者、特に女性に向けて発信する。
- 地域農業の活性化
主に農業者等が企画、運営する地域農業の活性化につながる活動(食育地産地消推進、菊川ブランドの販売促進、グリーンツーリズム等)にまずは参加し、企画運営、活動をサポートする。経験を通じて、市や農業者等に対し自身による企画の提案、実行につなげ、事業を図る。
|
2月7日(金曜日)菊川市地域おこし協力隊員委嘱式が行われました

2月7日、市役所本庁で菊川市地域おこし協力隊員委嘱式が行われました。
今年2月1日から活動を開始した同隊員。女性農業者の就農促進・活躍を進め、現在活躍している農業者や農作物の情報発信を積極的に行うために、市で初めて委嘱し、農業ライターとして活動してもらうものです。太田順一市長から、隊員に選出された東京都出身の福田麻希子さんに委嘱状が手渡されました。
太田市長は、「菊川市は、交通の便が良く、人口が増えてきている町です。ぜひ、3年間で菊川市の良いところを情報発信してください。また、良いところは吸収して、改善しなければならないところは行政に連絡していってください」と激励の挨拶を行いました。福田さんは、「半月の時に農薬が効きやすいことや育てる人によって作物の味が変わるなど科学的に解明されていないような、農業の神秘に迫りたいです。伝統的にある知恵や対話、課題などをビジネスモデルとなっている農家の人たちから勉強しながら、記事にしていきたいです」と決意表明の言葉を返しました。
福田さんは、地域おこし協力隊員として農業ライターの活動を、最大3年間活動していきます。