ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > ○厚生労働省からのお知らせ
ここから本文です。
更新日:2023年3月15日
新型コロナウイルスと季節性インフルエンザが同時流行すると、発熱外来がひっ迫する可能性があります。
新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンについて、早期の接種をお願いします。
なお、新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔の制限はなく同時接種も可能となりました。
電話:0120-285-780
発熱などの体調不良時に備えて、早めに購入しておきましょう。
※中学生以上64歳以下の有症状者や濃厚接触者には、検査キットを配布する事業を行っています。
電話:29-5402
もしものときあわてないよう、事前に相談窓口などを確認しておきましょう。
・医療ネットしずおか
・静岡県発熱等受診相談センター・・・050-5371-0561
この冬は、ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を (PDF:454KB)
今後、冬に向けて、今夏を上回る感染拡大が生じる可能性があることに加え、季節性インフルエンザも流行し、より多数の発熱患者が生じる可能性あります。発熱外来のひっ迫を回避するため、従業員や生徒に医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書を求めないことについて、厚生労働省から関係機関へ周知を依頼しています。
・自宅等で療養を開始する際、医療機関や保健所が発行する検査の結果を証明する書類や診断書を求めないこと。やむを得ず証明を求める必要がある場合であっても、真に必要のない限り、医療機関や保健所が発行する書類ではなく、従業員や児童等が自ら撮影した検査の結果を示す画像等により確認の行うこと。
・療養期間が経過した後に職場または学校等に復帰する場合には、医療機関や保健所が発行するが発行する検査陰性の証明書や治癒証明書等の提出を求めないこと。
・濃厚接触者としての待機期間が経過した後に場または学校等に復帰する場合には、検査陰性証明書等の提出を求めないこと。
・従業員以外の者に対して感染の有無を確認する必要がある場合には、真に必要のない限り、医療機関や保健所から発行された療養証明書(紙)の提出を求めないこと。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.