• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ここから本文です。

更新日:2023年3月15日

○小児接種(5〜11歳)

ーお知らせー

令和5年3月9日に国からの説明会があり、令和5年4月以降につきましても小児の初回接種と追加接種は、継続されることとなりました。

また、令和5年春開始接種(基礎疾患者)と秋開始接種についても実施されますので、3回目接種終了者につきましても、1回または2回の接種機会があります。

 

注意点

◎接種は、保護者の同意・同伴が必要です。※詳細はこちら

※保護者の方が特段の理由で予約や接種会場へ同伴することができない場合は、被接種者の健康状態を普段より熟知する親族等で適切な方が、保護者の方から委任を受けて予約や同伴することが可能です。

 

目次

  • 接種対象者について
  • 努力義務の適用について
  • 接種費用について
  • 使用ワクチンについて
  • 接種回数と接種間隔について
  • 接種券について
  • 予約方法について
  • 接種日と接種場所について
  • 接種を受ける際の持ち物

 

 接種対象者について 

菊川市に住所がある5歳から11歳までの小児

 

 努力義務の適用について

●令和5年5月7日まで

 国は、オミクロン株に対する有効性などの科学的知見が十分示されたとして、5歳から11歳への新型コロナワクチンの接種について、令和4年9月6日に「努力義務」の改正省令を公布しました。

 「努力義務」とは、保護者は「接種を受けさせるために必要な措置を講ずるよう努めなければならない」という 、感染症のまん延予防の観点からご協力をいただきたいという予防接種法上の規定です。接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づき受けていただくことに変わりはありません。

 詳しくはこちら( 外部サイトへリンク )をご覧ください。

 

●令和5年5月8日から

 基礎疾患のある5歳から11歳への新型コロナワクチンの接種における「努力義務」は継続適用されます。

 

 接種費用について 

無料(全額公費負担)

 

 使用ワクチンについて

●令和5年3月7日まで

  • 初回(1・2回目)接種   小児向けファイザー社ワクチン
  • 3回目接種       小児向けファイザー社ワクチン

●令和5年3月8日から

  • 初回(1・2回目)接種   小児向けファイザー社ワクチン
  • 3回目接種以降     5~11歳用オミクロン株対応ファイザー社ワクチン

 

●ワクチンの詳細につきましては、以下をご確認ください。

(厚生労働省)5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ( 外部サイトへリンク )

●接種の前に以下の「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」を必ずご一読ください。

(厚生労働省)「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」(小児(5〜11歳)1・2回目接種用)

(厚生労働省)「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」(小児(5〜11歳)3回目接種用)

(厚生労働省)「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」(小児(5〜11歳)追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用)

 

(厚労省チラシ)令和5年度も、すべての方に自己負担なしで新型コロナワクチンを接種いただけます。

5歳から11歳のお子様への追加接種も3月8日からオミクロン株対応2価ワクチンになります。

 

 接種回数と接種間隔について 

●令和5年5月7日まで

  • 初回(1・2回目)接種   3週間の間隔をおいて2回
  • 3回目接種以降     前回接種から3か月以上経過

●令和5年5月8日から

  • 初回(1・2回目)接種   3週間の間隔をおいて2回
  • 3回目接種以降     前回接種から3か月以上経過
  • 令和5年春開始接種   前回接種から3か月以上経過 ※基礎疾患のある方のみ

 

 接種券について

毎週月曜日を基本とし、3回目以降の接種券を前回接種日順に発送します。

 

 予約方法について 

事前予約制となります。接種券がお手元に届きましたら電話にて、保護者の方がご予約ください。

お電話のみの受付となります。予約の際は、お手元に接種券をご用意の上、券番号(10桁)とお名前をお伝えください。

※予約はすべて市予約センターで行います。医療機関へ直接のご連絡はしないよう、お願いいたします。

※4月以降の小児集団接種は、原則3週間おきの土曜日午後に行います。接種する日によっては、接種間隔が1週間伸びることがありますがご理解いただきますようお願いします。

電話予約 ※接種希望の平日2日前の正午までにご予約ください。

新型コロナウイルスワクチン接種予約センター ☎0120-507001

受付時間:月~金曜日 午前9時~午後4時30分 ※水曜日のみ午後7時まで

 

 接種日と接種場所について

集団接種については、「接種スケジュール」の「乳幼児・小児集団接種カレンダー」をご覧ください。

●令和5年5月7日まで

  • 集団接種

    菊川市民総合体育館(赤土1070−1)

    土曜日13:30 ※14:00以降は接種できません

  • 個別接種

    北島クリニック(奈良野39-6)

    金曜日11:00/11:30 ※12:00以降は接種できません

  

●令和5年5月13日から

  • 集団接種

    菊川市営保養センター「小菊荘」(大石88 ナビ検索電話番号0537-73-2460)

    土曜日13:30から15:30 ※16:00以降は接種できません

  • 個別接種

    北島クリニック(奈良野39-6)

    金曜日11:00/11:30 ※12:00以降は接種できません

  

  ※集団・個別ともに予定が変更となる場合があります。

 

 接種を受ける際の持ち物
  • 予診票※
  • 予防接種券(予防接種済証)
  • 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 予約内容のわかるもの(同封チラシ等)
  • 母子健康手帳(生後6か月〜11歳の方)

※予診票は、初回接種の場合、1回目用と2回目用の2枚同封されています。該当する予診票へ事前に必要事項をボールペンで記入し、会場へお持ちください。

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市健康福祉部健康づくり課

電話:成人保健係(0537)37-1112 ワクチン接種担当(0537)29-8100

ファックス:(0537)37-1113

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?