• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 施設案内 > 菊川市地域包括支援センター(通称:ほうかつ)

ここから本文です。

更新日:2021年12月27日

菊川市地域包括支援センター(通称:ほうかつ)

地域包括支援センターは高齢者なんでも相談窓口です。介護のこと、健康や生活に関すること、権利擁護や虐待など、高齢者の皆様に関するご相談に応じています。どんなことでも、どなたからでも結構です。来所だけでなく電話での相談も受け付けています。訪問もいたします。お気軽にご相談ください!

地域包括支援センターのチラシはこちら(PDF:187KB)

こんな仕事をしています!

何でもご相談ください(総合相談支援)

高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。

介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも健康や福祉、医療や生活に関することなどなんでもご相談ください。

みなさんの権利を守ります(権利擁護)

高齢者のみなさんが安心していきいきと暮らすために、みなさんの持つさまざまな権利を守ります。

成年後見制度の紹介や、虐待を早期に発見したり、消費者被害などに対応したりします。

自立して生活できるよう支援します(介護予防ケアマネジメント)

介護保険で要支援1、2と認定された人や基本チェックリストで事業対象者と認定された人には、介護予防サービスの

利用ができるよう支援します。

支援や介護が必要となるおそれの高い人や自立した生活をしている人には、介護予防のための事業を紹介します。

さまざまな方面からみなさんを支えます(包括的・継続的ケアマネジメント支援)

みなさんを支える地域のケアマネジャーの指導や支援のほか、高齢者のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークづくりに力を入れています。

相談窓口の様子

北口入口

1.けやき北入口が近いです2.緑色の窓口です

受付個別スペース

3.相談窓口の様子です4.個室での相談も可能です

ご利用案内

住所 〒439-0019静岡県菊川市半済1865(プラザけやき内)
電話 0537-37-1120※時間外は、携帯電話に転送されます
休館日 土、日、祝日、12月29日~1月3日
利用時間

月~金曜日8時15分~17時00分水曜日のみ19時00分まで開庁

交通案内 JR菊川駅より徒歩5分(駐車場あり)
予約方法

随時

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市健康福祉部長寿介護課

電話:(0537)37-1120

ファックス:(0537)37-1113

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?