ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > ○接種概要
ここから本文です。
更新日:2023年5月24日
現在、国の示している期間は以下のとおりです。
令和3年2月17日~令和6年3月31日
接種を受ける日に、住民基本台帳(住民票)に記録されている生後6か月以上の方
※原則、住民票所在地において接種を受けます。長期入院、長期入所等やむを得ない事情による場合には、例外的に住民票所在地以外で接種を受けることができます。
菊川市で使用するワクチンは、以下のとおりです。
使用ワクチン | 接種回数 | 対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社従来ワクチン | 1・2回目 | 12歳以上 |
武田/ノババックス | 1・2回目 | 12歳以上 |
乳幼児用ファイザー社ワクチン | 1〜3回目 | 6か月〜4歳 |
小児用ファイザー社ワクチン | 1〜3回目 | 5〜11歳 |
ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン | 3回目以降 | 12歳以上 |
モデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン | 3回目以降 | 12歳以上 |
小児向けオミクロン株対応2価ワクチン | 3回目以降 | 5〜11歳 |
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
自然災害等により予定していた接種を中止する場合は、以下のとおりとなります。
災害等の予測や「遠州南」に発令されている警報の内容、会場周辺の状況など複数の情報を元に総合的に判断します。
中止の場合のみお知らせします。 ※予定通り実施する場合の連絡はありません。
ホームページ、茶こちゃんメール、LINEで連絡します。
・午前の部の中止 当日の午前7時
・午後の部の中止 当日の午前11時30分
災害復旧対応や会場の機能回復、その他調整が取れ、接種可能な状態となった段階でお知らせします。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.