ここから本文です。
更新日:2022年10月2日
菊川市新型コロナウイルス感染者自宅療養支援事業を令和4年9月末で一時終了しました。
市では、新型コロナウイルスに感染した自宅療養者に対し、自宅療養生活の不安を少しでも軽減し、安全・安心な療養生活を過ごしていただくため、自宅療養支援を実施してきました。
9月7日から新型コロナウイルス感染者の自宅療養期間が7日間に短縮されました。また、無症状の方や症状が軽くなってから24時間以上経過した方は、必要な対策をしたうえで買い物等必要最低限の外出はできるようになりました。外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど感染予防行動を徹底してください。症状がある場合は、10日間、症状がない場合は7日間が経過するまでは感染リスクがあります。
自宅療養支援事業は、9月末で一時終了しましたので、新型コロナウイルス感染症だけではなく災害時なども想定し、各家庭で食料品や飲料水、薬(解熱剤や咳止めなど)の備蓄をお願いします。
新型コロナウイルスに感染し、一人暮らしの方や家族全員が有症状で、親族や知人の支援が受けられない菊川市内の居宅で療養している方
(原則、市内に住民票のある方)
濃厚接触者は対象外です。
市職員が、自宅療養者の自宅に3日分の食料セットをお届けします。
(1家族3人分を上限とさせていただきます。)
食料セット内容(例)
パックご飯、レトルト食品、栄養補助食品、野菜ジュース、イオン飲料、カップうどん など
アレルギー対応はしておりません。内容は変更になる場合があります。
市職員が、自宅療養者の居宅にパルスオキシメーターをお届けします。毎日の数値を確認することで、健康状態や症状の変化を把握することができます。測定した結果については、以下の様式へ記録してください。
健康観察チェック表 | 日本語版(PDF:359KB) |
外国語版(PDF:699KB) |
パルスオキシメーターとは、手の指に装着し、血中の酸素飽和度をリアルタイムで確認できる医療機器です。
1世帯につき1台のみ貸出となります。
自宅療養解除後(発症から7日経過後)、3日以内に機器を消毒の上、同封の返信用封筒にて、ご返送ください。
貸出個数については、限りがあります。保健所や医療機関から貸出を受けている方は、対象外となります。
配送は、市職員が行います。チャイムを鳴らし、自宅前に荷物を置く、置き配となります。
配送日は、申込当日若しくは翌日(土、日、祝日は除く)となりますが、金曜日若しくは祝日の前日に申込された場合は、翌開庁日となることがあります。
申し込みは以下へ電話、または申請書をFAXにて申し込み
【申込先】 TEL:0537-37-1112/FAX:0537-37-1113
【受付時間】 月~金曜日 午前9時~午後4時30分(土、日、祝日は除く)
FAX等により上記以外の時間に申し込みがあった場合は翌開庁日が受付日となります。また、正午までのお申し込み分については、その日の受付としますが、それ以降にお申し込み分については、翌日の受付となります。
災害等に備えて1週間程度の食料、飲料水の備蓄をしましょう。
また、常備薬や服用中の薬などもご用意しておくこともおすすめします。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.